観光スポット 一覧

-
は 羽黒神社
- [ 神社 ]
-
筑西市甲37
1478年下館城主水谷将勝が、領内安堵のため、出羽国(山形県)羽黒大神を勧請し創建した神社。
高さ約3.5m重さ2tほどの大神輿が納められ、夏の祇園祭でみそぎの儀式をする。1478年下館城築城の時、領
-
や 矢口家住宅
- [ 歴史的建造物 | 見学 ]
-
土浦市中央1-6-13
土浦の歴史を伝える総瓦葺きの2階建て住宅。袖蔵店舗を持つ町屋建築で、1841(天保12)年の大火の後に建て
- [ 公園 | 花 ]
-
石岡市下青柳200
世界各国の美しいバラが咲く
広大な敷地に、世界各国のバラ約650品種およそ3万株をはじめ、ボタン、シャガ、ヤマユリ、ダリア、福寿草など
- [ ゴルフ場 ]
-
稲敷市羽賀2048
東コースは全体にフェアウェイが広く思い切って打てる。しかし距離がある上、フェアウェイに微妙なアンジュレーシ
-
か 観光帆曳船
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
土浦市川口2
野鳥の群の中、霞ヶ浦をゆく船
明治時代に考案された漁船で、昭和40年ごろまで霞ヶ浦で活躍し、現在は観光用として運航。帆曳き漁は大きくいう
-
こ 光明寺(下妻市)
- [ 寺院 ]
-
下妻市下妻乙350
親鸞聖人の法弟明空が開いた寺院
親鸞聖人ゆかりの聞法道場として建立された真宗大谷派の寺。境内には親鸞聖人手植えの菩提樹、開祖の明空が植えた
- [ ゴルフ場 ]
-
東茨城郡城里町下古内776
自然の地形と樹木を充分に生かした戦略性に富んでいるコースだ。アップダウンは少ないがフェアウェイには巧みに池
-
し 城里ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
東茨城郡城里町徳蔵436-1
フラットに造成されており、フェアウェイも広く大きなワングリーンとあいまって開放感がある。要所に配された池が
- [ 歴史 ]
-
常陸太田市増井町1514 正宗寺内
黄門様に従う助さんこと助三郎のモデルは実在した。
正宗寺には、彰考館総裁を務めた佐々宗淳の墓がある。宗淳は、光圀公の側近として活躍、『大日本史』の編さんにも
-
つ つくば光の森
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
つくば市吾妻1-10-1
けやき並木を彩る美しいイルミネーションが来場者を暖かく迎えます。
ペデストリアンデッキ上のケヤキ並木に、LEDによるイルミネーションが実施される。また、近隣の商業施設の壁面
-
は 花園渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
北茨城市華川町花園
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
花園渓谷を挟んで上流の猿ケ城渓谷、下流の浄蓮寺渓谷と見所。
高さ60mほどの落差で、一ノ滝から七ノ滝まで7段になって流れ落ちる迫力ある姿と、美しい紅葉が楽しめる。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
日立市十王町大字伊師605
人気抜群の「国民宿舎鵜の岬」に隣接して立つ日帰り温泉施設。伊師浜の海岸美を見下ろす高台に立つひときわモダン
-
ひ 平磯海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
ひたちなか市平磯町
-
や やすらぎの里公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
常陸大宮市小舟1234-2
自然豊かな景観をそのまま生かしたアドベンチャー公園
周りを緑で囲まれた自然豊かな公園。長さ約235mのすべり台「スポーツスライド」はスリル満点。バーベキュー広
-
い 五浦温泉
- [ 温泉地 ]
-
北茨城市大津町
岡倉天心、横山大観らが愛した五浦の温泉
近代画泊「岡倉天心」や「横山大観」も愛した松と白波が美しい海辺の温泉地。磯の香りが漂う海辺の温泉は、効能豊
-
お 下津海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
鹿嶋市下津
-
お 奥久慈憩いの森
- [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
久慈郡大子町高柴4164-3
思いきり森に親しめるスポット。ゆったりと森林浴を楽しもう。
園内には森林学習館や林業研修センターなどがあり、自然にふれあいながら学ぶ事ができる。「緑を育て守ろう大地」
-
か 霞南ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
稲敷市伊佐部1450
各ホールにマウンド群が点在し、まったく異なった18ホールを楽しめる。全体を赤松林に囲まれ、8つの池が戦略的
-
き 旧弘道館
- [ 歴史的建造物 ]
-
水戸市三の丸
特別史跡、旧弘道館
水戸藩の藩校として第9代藩主徳川斉昭公により天保12年(1841年)8月に創設されました。藩士に文武両道の
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
久慈郡大子町矢田15-1
奥久慈の山々を眺望する場内は芝生で、フラットで開放感あふれるサイトだ。キャンプ場内では温泉施設のふれあいの
- [ ゴルフ場 ]
-
つくば市大字平沢1257
遠くは富士山、眼下に霞ヶ浦をはじめ関東平野を一望できる。筑波国定公園内に造られたコース。アウトは山麗のスロ
-
つ 筑波宇宙センター
- [ 見学 ]
-
つくば市千現2-1-1
宇宙開発の基盤技術に出会える
1972年に宇宙開発事業の拠点として開設。宇宙開発に必要なさまざまな研究開発および試験、衛星の追跡管制を行
-
と 虎塚古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
ひたちなか市中根3494-1
虎塚古墳は、華麗な幾何学的文様があることで知られている。
7世紀初頭に造られた装飾古墳。国指定史跡。全長約56.5mで後円部の横穴式石室内の奥壁と側壁には、白土とベ
-
と 東照宮
- [ 神社 ]
-
水戸市宮町2-5-13
豪華な朱塗りの社殿がまぶしい
日光東照宮の様式を取り入れ、1621年に水戸藩初代藩主の徳川頼房が家康を祀るために建立した。1945年に爆
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 | 見学 ]
-
北茨城市磯原町磯原73
生家は明治時代に立てられた2階建ての屋敷。磯原の海を望む抜群の立地で、県の文化財に指定されている
1882(明治15)年に生まれた雨情が、15歳で上京するまで育った家が現存し、資料館が隣接している。現在も
-
ま 大杉神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
稲敷市阿波958
大杉神社あんばさま
稲敷市阿波にある神社で、通称あんばさま。旧社格は郷社で、第二次大戦後、別表神社となった。関東、東北地方に分
-
ろ 六角堂
-
北茨城市大津町
五つの入江が連なる景勝地・五浦(いづら)
明治の日本美術院の主催者であり、思想家である岡倉天心の住居敷地(茨城大学五浦美術文化研究所)の一角、太平洋
- [ ゴルフ場 ]
-
桜川市上野原255
アウトは地形がよく庭園的な感じのする9ホールだ。それだけに狙い所、攻略ルートをしっかり見極めた上でプレーし
-
お 大洗海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
東茨城郡大洗町磯浜町
-
か 観音寺(筑西市)
- [ 寺院 | 観音 | ハイキング ]
-
筑西市中舘522-1
五行川のほとりに立つ観音寺は、中国からの渡来僧・法輪独守居士の開山。本堂には国の重要文化財、観世音菩薩立像