観光スポット 一覧

-
ゆ ゆかりの森昆虫館
- [ 博物館・資料館 | 見学 | アウトドア | 体験施設 ]
-
つくば市遠東676
カブトムシやクワガタムシ,アゲハチョウその他の蝶等の昆虫採集や観察もできる。
世界の昆虫標本約5000点と生きた昆虫を展示した、子供に人気の施設。夏休みには屋外でオオムラサキ、カブトム
-
ゆ 結城城址公園
- [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 ]
-
結城市結城2486-1
中世に造られた結城城は、堀を巡らした平屋建ての城ですが、要害堅固な城として知られていた。現在は、公園として
-
あ 愛宕山(笠間市)
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
-
笠間市泉
山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
土浦市沖宿町1853
環境に関する文献、図書等を収蔵
霞ヶ浦の歴史や、水環境から地球環境まで楽しく学べる展示の他、自然観察会や講演会なども年間を通じて開催してい
-
い 茨城県立歴史館
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
水戸市緑町2-1-15
県の歴史資料を常設展示する
茨城県の歴史資料を常設展で紹介するとともに、毎回趣向を凝らした特別展やテーマ展も開催。茨城県の歴史に関連す
-
お 童子女の松原公園
- [ 公園 ]
-
神栖市波崎9594-1
常陸国風土記に記述されている古代ロマンを記念し、整備された公園。
『常陸国風土記』の「童子女の松原」に書かれている、愛し合う男女が松の木に変身したという伝説にちなんだ公園。
- [ スタジアム | 博物館・資料館 ]
-
鹿嶋市神向寺26-2 カシマサッカースタジアム内
カシマサッカースタジアム内にあるミュージアム。Jリーグ屈指の強豪・鹿島アントラーズ関連の展示やワールドカッ
- [ 歴史的建造物 | 見学 ]
-
取手市取手2-16-41
江戸時代の水戸街道の宿場町取手宿にあった本陣。
寛政7(1795)年に建てられた染野家は、江戸時代、水戸街道を通る大名や旅人が休泊できる、宿としての役目を
- [ ゴルフ場 ]
-
日立市小木津町771-1
18ホールがそれぞれ手造りの趣きをかもしだし、太平洋を望む景観美が素晴らしいコース。スコアメイクの要点は設
- [ ゴルフ場 ]
-
鉾田市半原308-4
霞ヶ浦側の台地に造成され、全体にフラットにできている。フェアウェイは広く、適度にうねっている。各ホールとも
-
じ 十王パノラマ公園
- [ 公園 | 展望台 | 桜 ]
-
日立市十王町友部1085-6
十王ダムを見下ろす高台にある公園で、UFO型展望台からは阿武隈山系の山々や、太平洋など360度のパノラマが
緑豊かな自然公園。高さ約20mの展望台からは太平洋が見渡せる。長さ約40mのローラーすべり台や斜面を利用し
- [ ゴルフ場 ]
-
かすみがうら市上佐谷877-6
高低差わずか3mというフラットな林間コース。15の池と80近いバンカーが戦略性を高めているのはもとより、四
- [ ゴルフ場 ]
-
つくば市神郡2726
筑波山麗のスロープを利用して造成されたコース。関東平野はもちろん遠く富士山も一望できる。アウトはグリーンオ
- [ 日の出 | 乗り物 ]
-
つくば市筑波1
筑波山神社左側の宮脇駅と山頂駅を結ぶ日本有数のケーブルカー。高低差約500m、所要約8分。四季折々の草花や
- [ 自然 | 桜 | アウトドア ]
-
つくば市沼田ほか
豊かな自然と歴史に恵まれた筑波山の麓に整備された大規模自転車道
筑波鉄道の廃線跡(JR土浦駅~JR岩瀬駅間)を利用した自転車専用ロード。有志の手による桜の植栽で、今では8
-
つ 土岳
- [ 紅葉 | 山・登山 | アウトドア ]
-
高萩市大能
花貫渓谷の紅葉は見ごたえがある。
高原風のひらけた山頂からの見晴しがよい。登りやすい。登山ルート・小滝沢登山道頂上まで約1時間で、途中から岩
-
は 長谷観音
- [ 寺院 | 観音 ]
-
古河市長谷町5-1
日本三大長谷観音のひとつ
足利氏の一族によって建立された寺。日本三大長谷観音のひとつとされている。鎌倉の長谷観音から勧請したといわれ
- [ ゴルフ場 ]
-
常総市崎房1955-2
高低差が少なく、フラットな自然の松林にセパレートされていて、全体にゆるやかなアンジュレーションがある。ライ
-
ほ 北条大池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
つくば市北条1477-1
大池の周りにぐるりと植えられたソメイヨシノは約250本。筑波山を背景にした桜並木と水面に映る風景は見事。
春には池の周囲を取り囲むように250本の桜が咲き競い、花見客で賑わう。筑波山をはじめ山々を背にするロケーシ
-
ま まちかど蔵
-
土浦市中央1-3-16
まちかど蔵「大徳・野村」
見世蔵・袖蔵・元蔵・向蔵の4つの蔵からなり、現在、土産品の販売・資料の展示等を行なっている。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
久慈郡大子町大子池田2830-1
国道118号沿いに立つ道の駅「奥久慈だいご」の2階にある。大子温泉を源泉とする温泉施設で、男女別の浴場は広
-
よ 予科練平和記念館
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
稲敷郡阿見町廻戸5-1
『予科練』の代名詞とされ、『若鷲の歌』にも歌われた『七つボタン』を展開の素材とし、七つのテーマを持った部屋
「予科練」とは「海軍飛行予科練習生」および制度の略。館内は入隊から特攻にいたる7つのテーマ構成で展開されて
-
い 磯原温泉
- [ 温泉地 ]
-
北茨城市磯原町磯原
磯原海岸に湧く温泉
詩人・野口雨情が生まれ育った「雨情の里」として知られる磯原温泉には、4軒の温泉宿がある。いずれの温泉も無色
-
お 大洗ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
東茨城郡大洗町磯浜8231-1
井上誠一の設計で、コースレートが74.4。日本でも有数の難コースといえよう。ひとホールの中でもドローボール
-
さ 佐白山城趾公園
- [ 公園 | 自然 | 山・登山 ]
-
笠間市笠間3616
佐白山の山麓に見られる鎌倉時代の笠間城の山城跡。巨石で築かれた石垣が残るのみだが、園内は整備されている。山
-
た 堅破山
- [ 山・登山 | アウトドア ]
-
日立市十王町黒坂
茨城百景の一つ。
頂上にある太刀で切ったような岩が山名の由来。源義家が戦勝祈願をしたときに、神から授けられた太刀で切ったもの
- [ ゴルフ場 ]
-
鉾田市借宿2222
仕上がり高低差がわずか10mとフラットな林間コース。アウトの4番はバンカーが1つもないホール。7番・8番は
-
つ 築地塀
-
結城市西ノ宮
城下町の雰囲気を今に伝える
築地塀とは、土を突固め、上に屋根をかけた土塀で、宮殿・社寺・邸宅に用いられれる塀です。市役所から結城小学校
- [ ゴルフ場 ]
-
笠間市池野辺2523
コース全体の高低差が15m程度で、ホール当たりでも最大7mとフラットな地形に恵まれ、フェアウェイも広く各シ
-
ふ 二ツ島
- [ 自然 | 海 ]
-
北茨城市磯原町磯原
磯原海岸のシンボルでもある対照的な大小2つの島。大きい島には草木が茂り、岩肌には海鵜の姿も見られるが、小さ