公園・庭園 一覧

- [ 公園 | 自然 | 花 | デート | アウトドア | バーベキュー ]
-
ひたちなか市馬渡字大沼605-4
開園部分約190haの広大な国営公園。春のスイセンにはじまり、チューリップ・ネモフィラ・バラ・コキア(ほう
- [ 植物園 | 公園 | 遊歩道 ]
-
稲敷郡阿見町吉原1190
阿見町総合運動公園には、春から秋にかけて季節の花々が咲きそろい、自然の中でのふれあいが楽しめる。遊歩道が整
- [ 博物館・資料館 | 公園 | 桜 ]
-
常陸大宮市辰ノ口1339-2
久慈川の清流と豊かな自然環境を身近に体験できる。BMXコース、展望台、あじさい公園、桜づつみなどがあり、園
-
つ つくば牡丹園
- [ 公園 | 花 ]
-
つくば市若栗500
花職人の心と技がつくる花の咲きくらべ
つくば牡丹園は、平成元年4月に設立された、民間植物園です。池の眺望が美しい高低差のある敷地には、550種の
- [ 公園 | 珍スポット ]
-
水戸市塩崎町1064-1
伝説の巨人「ダイダラボウ像」(高さ15m25cm)がある公園。
大昔、海に手を伸ばしてはまぐりをとって食べていたという伝説の大男、ダイダラボウのふるさとを再現した公園。体
- [ 植物園 | 公園 ]
-
常総市大塚戸町519
優しい香りが包むハーブの楽園
健康やリラクゼーションにも効果があると人気のハーブを350種類以上栽培している。7つのフィールドに分けられ
-
あ あすなろの里
- [ 動物園 | 公園 | アウトドア | 釣り ]
-
常総市大塚戸町310
菅生沼のほとり、鳥獣保護区の指定地区。ふれあい動物園、水族館、バーベキューが楽しめる憩いの森、釣り堀、キャ
-
か 偕楽園
- [ 公園 | デート ]
-
水戸市常磐町1-3
天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された名園。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り
- [ 公園 | 自然 ]
-
日立市水木町2
イトヨが生息している清水がある小さな公園
日立市水木町の住民が発意し、行政とパートナーシップでつくりあげた親水公園。隣接する泉神社敷地内からの湧き水
-
う 牛久自然観察の森
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 自然 ]
-
牛久市結束町489-1
自然観察の森利用者が自然とふれあい親しむことのできる施設
一周約2kmほどの園路を歩くと、水辺に集まる水鳥やトンボ、クヌギの樹液を吸いに来るチョウなどを観察でき、動
-
お 奥久慈茶の里公園
- [ 公園 | 体験施設 | 特産 ]
-
久慈郡大子町左貫1920
地元の農産物や特産品を販売する物産館、
お茶の産地・奥久慈を紹介する茶畑に囲まれた広大なテーマパーク。茶室で抹茶をいただく事もできる。予約すれば手
-
ど 洞峰公園
- [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
-
つくば市二の宮2-20
緑豊かな環境は、県内有数のレジャースポットととして人気
広大な敷地内は緑に囲まれ、市民憩いの空間として賑わう。太陽熱を利用した温水プール、アリーナ、テニスコート、
-
き 旧水海道小学校
- [ 歴史的建造物 | 庭園 | 見学 ]
-
水戸市緑町2-1-15
茨城県立歴史館の正門を入ってすぐ旧水海道市立水海道小学校本館が移築保存されている。
明治14年(1881)年に地元住民らの寄付によって建てられた洋風建築の小学校。文明開化の息吹を感じさせる。
- [ 公園 | 桜 ]
-
行方市麻生
麻生城(別称羽黒城)の城跡につくられた公園。
戦国期までの400年間、この一帯を支配していた麻生氏の居城跡に作られた公園。桜やツツジの名所としても知られ
- [ 公園 | 見学 | 体験施設 ]
-
稲敷市上君山2060-1
大人からお子様まで、誰でもできる簡単体験がいっぱい
2016年3月19日リニューアル。ヨーロッパの農村をイメージした公園で、パン、ピザ、バター作りなど数々の手
-
み 水戸城址
- [ 城 | 公園 | 桜 | 見学 ]
-
水戸市三の丸2
徳川御三家の一家、水戸徳川家の城
鎌倉時代、馬場氏により建てられた館が、1609(慶長14)年に水戸徳川家の誕生とともに水戸城となった。18
-
し 静峰ふるさと公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
那珂市静1720-1
「日本さくら名所100選」に選ばれた八重桜の名所。
約2000本の八重桜を主に約500本のソメイヨシノ、ツツジなどが植栽されています。そのほかにも、ウメ、ソメ
-
み 水戸市森林公園
- [ 公園 | 自然 | 体験施設 ]
-
水戸市木葉下町588-1
松林、雑木林、湧水や溜池など、豊かな里山の自然に恵まれた公園
四季折々の美しい自然にふれあいながらレクレーションが楽しめる。巨大な恐竜の像がある恐竜の森をはじめ、ヤギと
-
せ 浅間下あやめ園
- [ 公園 | 花 ]
-
潮来市潮来 浅間下5006・5007
浅間下(せんげんした)あやめ園は、潮来市営あやめ園の一つ
潮来市の花であるあやめが、紫・白・黄色と色鮮やかに水辺を彩る。早咲きと遅咲きがあり、5月下旬から6月中旬ま
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
-
東茨城郡茨城町小幡2735-45
埴輪を焼いた窯跡が59基(全国一位)で国の指定史跡。
埴輪を作っていた日本最大規模の遺跡。1400年以上前のものと思われ、窯跡59基、工房跡8基、溝状遺構6本が
-
や 山びこの郷
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
東茨城郡城里町 徳蔵399
城里町総合野外活動センター山びこの郷
広々とした敷地内には、アウトドアを楽しむ施設がいっぱい。キャンプ場、バーベキュー場、テニスコートなど。うど
- [ 公園 ]
-
筑西市宮山540
筑波山をバックに、季節ごとの花や自然豊かな風景が楽しめる公園
木立に囲まれたサイトには常設テントが約10張り分用意され、シャワーやアスレチックなどの施設が整う。公園内に
- [ 稲荷 | 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
潮来市潮来228-1
長勝寺の裏手に広がる高台の公園。
公園は北利根川を背景に市街及び水郷地帯を一望できる。園内には数々の石碑や記念碑があるほか、杉の巨木も立ち並
-
い 茨城県植物園
- [ 植物園 | 公園 | 庭園 | 花 ]
-
那珂市戸4589
約12万平方mの敷地に約600種類、約5万本もの植物が植栽されている。
約600種5万本の植物が咲き誇る。噴水のある沈床園、回遊式庭園の岩石園、ツバキ園、バラ園などがあり、散策が
-
か かみね公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
日立市宮田町5-2-22
一日中楽しめるレジャー総合公園
茨城県日立市にある公園。昭和32年開園以来、動物園・ゆうえんち・レジャーランドをはじめ、一年中泳げる日立市
-
か 笠間つつじ公園
- [ 公園 | 花 ]
-
笠間市笠間616-7
様々な品種・約8,500株のつつじが植えられている
標高182mの佐白山の中腹にある。4月中旬から5月上旬にヤマツツジなどさまざまな品種のツツジ約8500株が
-
わ 和田公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
稲敷市浮島5020-1
芝生広場と花壇と浮島キャンプ場がある和田岬の公園
霞ヶ浦に突き出した和田岬にある。敷地の半分は芝生広場と花壇で、春には約20万本のチューリップが咲き誇る。和
-
さ 逆井城跡公園
- [ 歴史 | 城 | 公園 ]
-
坂東市逆井1262
猿島(さしま)の豊かな自然の中でのんびりした休日を過ごしてみませんか?
戦国時代末期、北条氏の北関東進出拠点として築かれた逆井城。豊臣秀吉の小田原征伐により廃墟となったが、現在で
-
つ 筑波山梅林
- [ 公園 | 梅 | 自然 ]
-
つくば市沼田
風雅な梅と平野の絶景を一度に楽しめる
およそ4.5haの広大な敷地に、紅梅、白梅、緑がく梅など1000本あまりの梅が植えられている。眺望も良く、
-
は 花立自然公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
常陸大宮市高部4611-1
海が見える眺望のいい公園
宇宙をテーマにしたアスレチック施設、展望広場、バーベキュー広場がある。手づくりの望遠鏡を備えた天文台、ログ