観光スポット 一覧

-
に 新見温泉
- [ 温泉地 ]
-
磯谷郡蘭越町新見1
奥ニセコの原生林に抱かれた効能豊かな湯治場
目国内岳、白樺岳の麓に抱かれた温泉郷。明治41年に発見された奥ニセコの大自然に包まれ、ひっそりと佇む秘湯。
-
に 新冠温泉
- [ 温泉地 ]
-
新冠郡新冠町西泊津16-3
競馬馬の産地で沈む夕日を高台から望む
雄大な草原と太平洋が広がる丘のうえに、日帰り入浴施設と宿泊施設を兼ねた公共施設「新冠温泉レ・コードの湯、ホ
- [ 教会 ]
-
函館市元町31-19
1874(明治7)年、宣教師ハリスによって創設。現在の会堂は、1921年(大正10年)の函館の火災による会
- [ 自然 | アウトドア ]
-
虻田郡倶知安町字山田
オールシーズンナチュラルワンダーランド
虻田郡倶知安町の比羅夫(ひらふ)地区にあるスキー場である。旧ニセコひらふスキー場。ニセコアンヌプリ(標高1
-
は 函館八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
函館市谷地頭町
創始は1445(文安2)年、領主・河野加賀守政通公が、館を築き東南の隅に八幡神を祀ったのが始まり。大正7年
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
函館市元町3-13
ロシア司祭ニコライによって安政6年(1859年)に日本で初めてギリシア正教会の聖堂となった教会。
現在の建造物は大正5年(1916年)の建築で、鐘塔の細長い三角屋根や3つの小さなドームなどに見られるロシア
-
ぱ パッチワークの路
- [ 自然 ]
-
上川郡美瑛町
国道237号と452号に挟まれた丘陵地帯。
さまざまな作物が織り成す、丘陵「パッチワークの路」CMで使われた「ケンとメリーの木」と親しまれる1本ポプラ
-
ふ 二股らぢうむ温泉
- [ 温泉地 ]
-
山越郡長万部町大峯
原生林と石灰の巨岩を眺めながら良質な湯に浸かる
北海道の有名な秘湯のひとつ。長万部(おしゃまんべ)から山奥へ18kmほど入ったところに、明治期から湯治客に
- [ ゴルフ場 ]
-
亀田郡七飯町西大沼
唐松と白樺で各ホールをセパレートした雄大なコース。アウトは1番の打ち下ろしと9番の打ち下ろし、打上げをのぞ
-
ほ 幌見峠
- [ 夜景 | 峠 | デート ]
-
札幌市中央区円山西町508-41
ドライブデートに最適の夜景スポット。周辺に明かりが少ない峠道。街の輝きが最も目に映える。晴れた夜なら満天の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
旭川市南が丘3-1-1
雪の結晶をイメージして造られたビザンチン様式の美術館。雪の結晶の写真や、氷の実物造形などを展示している。2
- [ 博物館・資料館 | 湖・沼・池 ]
-
虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142
平成20(2008)年に開催された北海道洞爺湖サミットの成果を伝える記念館。メモリアル品の展示や、環境問題
-
み 岬の湯しゃこたん
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
積丹郡積丹町野塚町212-1
神威岬、積丹岬を一望する絶好のロケーションに、自慢の大露天風呂がある日帰り温泉施設。特に7~9月、正面の海
-
む 室蘭ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
室蘭市崎守町293-1
ゆるやかなスロープを持つ丘陵地帯で白樺や唐松林で各ホールはセパレートされている。フェアウェイにあるかすかな
-
め 女満別温泉
- [ 温泉地 ]
-
網走郡大空町女満別湖畔
湖畔の豊かな自然の中で源泉かけ流しの湯を楽しむ
北海道景観百選に選ばれた女満別湖に隣接する温泉。オホーツク観光の玄関口・女満別空港から車で5分と便利なロケ
-
も 妹背牛温泉
- [ 温泉地 ]
-
雨竜郡妹背牛町妹背牛
豊富で良質な純天然温泉が源泉かけ流し
田園風景が広がる、米どころ・妹背牛町に所在する。温泉はナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉で、湯冷めしにくく、疲
-
よ 妖精の泉温泉
- [ 温泉地 ]
-
札幌市北区東茨戸132
札幌郊外に家族に優しいスパリゾート
札幌市北部の茨戸川沿岸に湧く温泉。宿はホテル一軒だが、檜風呂、ジャグジー、歩行浴など9つの浴槽が楽しめる。
-
よ 余市岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
余市郡赤井川村
登山コースとキロロゴンドラを利用した二つのルートがあります。
余市岳は札幌周辺では最高峰の山。林道も整備され、年々登山客が増えています。「飛行場」と呼ばれている平坦な大
- [ ショッピング・モール ]
-
函館市元町30-3
ドイツ生まれのマイスター、カール・レイモンの伝統的な製法で作られたハムやソーセージを販売している。
生涯をハム・ソーセージ作りに捧げた、カール・レイモンの技を受け継ぐ店。1階は売店とイートインスペースになっ
- [ 道の駅 ]
-
紋別郡西興部村字上興部37
- [ ゴルフ場 ]
-
旭川市神居町富岡333-1
国道12号線を眼下に見おろす位置に建てられたクラブハウスからも分かるように、コースはかなりの傾斜地にある。
- [ 博物館・資料館 ]
-
上川郡東川町旭岳温泉
大雪山の地形や動植物を中心に写真パネルや模型を展示している。登山や自然探勝の情報提供、スノーシューなどのレ
-
あ 有島記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
虻田郡ニセコ町有島57
大正期の作家、有島武郎の生涯と思想を紹介するほか、書や絵画などの作品を展示。
- [ 科学館 ]
-
旭川市宮前通東
北海道最大級の科学館。無重力の状態を疑似体験できるコーナーや、フルドーム映像が楽しめるプラネタリウムなど、
-
あ 旭岳温泉
- [ 温泉地 | 紅葉 ]
-
上川郡東川町旭岳温泉
昔は湧駒別(ゆこまんべつ)温泉と呼ばれていた。
2000m級の山々が連なる大雪山連峰のなかでも、ひときわ高い標高2291mの主峰、旭岳。その中腹、標高10
- [ 博物館・資料館 ]
-
小樽市築港5-10
2017年8月31日に閉館俳優、歌手として絶大な人気を誇った不世出の大スター・石原裕次郎の素顔を紹介する。
-
お オソウシ温泉
- [ 温泉地 ]
-
上川郡国立公園の原生林に囲まれた秘湯の一軒宿
川沿いの原生林に佇む一軒宿の温泉でつるつるの湯ざわりが特徴
十勝川支流のオソウシ川沿いの原生林に湧く温泉で、一軒宿の『鹿乃湯荘』がある。強アルカリ性の湯は、肌の不純物
-
お オホーツク流氷館
- [ 博物館・資料館 ]
-
網走市天都山245-1
ホタテ貝のような建物の流氷をテーマにした科学館。クリオネやフウセンウオの飼育展示や、ハイビジョンで網走の四
-
お オコタンペ湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
千歳市奥潭
オンネトー、東雲湖とともに北海道三大秘湖に数えられている。
支笏湖よりも標高が300m以上高いところにある周囲5kmほどの小さな湖。北海道の形に似ているといわれれる。
-
お 親子熊岩
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
久遠郡せたな町大成区長磯
奇岩親子熊岩の伝説
長磯海岸には数多くの奇岩が点在し、通称「奇岩ロード」とも呼ばれています。熊の親子がたわむれる姿に似た親子熊