旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 40件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 前橋市富士見町 白樺牧場  

    山頂の近く、平坦になった高原に広がる牧場にツツジが咲き誇る。

    ヤシオツツジ(ピンク)、レンゲツツジ(オレンジ)、アカヤシオ、シロヤシオなど、赤城新坂平では14種類50万

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 吾妻郡長野原町川原湯  

    宝暦6年(1756年)江戸時代の道祖神。

    川原湯神社を通り抜け、木々の高くそびえ立つ道路の左側にある双体道祖神。男性が女性を抱くようなポーズがほほえ

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 桐生市宮本町3-10-1  

    花と野鳥が迎えてくれる吾妻公園

    4月中旬から下旬にかけて、園内には約12,000球のチューリップが咲いていて、赤・白・黄色と色鮮やかなコン

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町本宿、須賀尾  

    ハイカーに人気の静かな温泉郷

    榛名山の西側、標高1757mの浅間隠山の北麓にある「薬師」「鳩の湯」「温川」の各温泉の総称。吾妻川の支流・

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 前橋市苗ケ島町  

    赤城山の麓に湧く高原の湯

    澄赤城山中腹に位置する赤城温泉郷の一つ。一軒宿「山屋蒼月」の庭園内にある「手の湯」「島の湯」の2つの源泉か

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 前橋市苗ケ島町  

    赤城山に湧く上州の薬湯

    奈良時代の書物にも『赤城山に霊泉あり、傷病の禽獣集まる』と記されており、昔から薬湯として名高い。標高約90

  •  [ 自然 | 花 ]
  • アイリスの丘
  • 安中市中後閑上の原3860-1  

    約2.0ヘクタールの小高い丘に、6月下旬~7月中旬ジャーマンアイリス(1000種11万株)やヘメロカリス(

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町須賀尾地内  

    吾妻郡東吾妻町と長野原町の境にある標高1757mの山。

    中之条や東吾妻方面からみると浅間山を隠してしまうことからその名がついた。年配者や子供でも登りやすい山に関わ

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 渋川市石原80  

    日本シャンソン館から徳冨蘆花記念文学館までの9kmを結ぶ県道の愛称。

    平成11年、この道路沿線に点在する観光施設を一つの線で結び、アルテナードが誕生。共通チケット「アルテナード

  •  [ 道・通り・街 | 遊歩道 ]
  •  

  • 安中市松井田町坂本  

    旧信越本線とアプト式旧線を利用し整備した遊歩道。

    JR信越線の廃止路線跡の一部を遊歩道として再生させたもの。横川駅~めがね橋の間の約5km、片道約1時間30

40件中[ 31 ~ 40 件] を表示
 
ページトップ