旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

千葉
千葉・ベイエリア (千葉・中央・花見川・稲毛・若葉・緑・美浜・船橋・習志野・市原・浦安・四街道) 市原・木更津・富津 (市川・木更津・君津・富津・金谷・大堀・豊田・袖ケ浦) 松戸・柏 (松戸・野田・柏・流山・八千代・我孫子・鎌ケ谷・印西・白井) 成田・佐倉 (成田・佐倉・八街・富里・印旛・酒々井・栄) 館山・白浜・千倉 (館山・南房総・高崎・千倉・白浜・安房・鋸南) 鴨川・勝浦・御宿 (鴨川・粟斗・仲・勝浦・墨名・鵜原・いすみ・夷隅・大多喜・御宿) 茂原・東金・九十九里 (茂原・東金・旭・下永井・仁玉・匝瑳・山武・山武・大網白里・九十九里・芝山・横芝光・長生・一宮・睦沢・長生・白子・長柄・長南) 銚子・佐原 (銚子・香取・香取・神崎・多古・東庄) 茨城県埼玉県東京都神奈川県
50音頭文字検索
18ページ 527件 [ 4/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 珍スポット ]
  •  

  • 館山市洲宮1571  

    体長約16m、重さ30トンの青銅製涅槃仏(ガンダーラ様式)としては東洋一。履物を脱ぎ、台座を時計回りに3周

  •  [ 植物園 ]
  • 水郷佐原水生植物園
  • 香取市扇島1837-2  

    品種数が東洋一の花菖蒲、日本一のハスで名高い水生植物園。

    江戸・肥後・伊勢系の花菖蒲(4月~5月)の銘花約400品種150万本と300品種以上の花ハス(7月~8月)

  • 清澄寺

  •  [ 寺院 | 日の出 ]
  • 清澄寺
  • 鴨川市清澄322-1  

    日蓮聖人が出家・開宗した寺。

    日蓮が出家得度および立教開宗した寺とされ、久遠寺、池上本門寺、誕生寺とともに日蓮宗四霊場と呼ばれる。敷地内

  • 太東岬

  •  [ 自然 | 岬 ]
  • 太東岬
  • いすみ市  

    九十九里浜を一望する。

    いすみ市にある岬で、太東埼灯台が設置されている。恋のビーナス岬、という別称もある。外房と九十九里浜の分岐点

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 市川市大町358  

    徹夜で遊べるアミューズメント施設

    3.3万平方メートルの広大な敷地を持つ総合アミューズメントパーク。カートレースやビリヤード、バッティングの

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
  • 千葉市立加曽利貝塚博物館
  • 千葉市若葉区桜木8-33-1  

    世界有数規模の貝塚で貴重な出土品を見学

    加曽利貝塚から出土した土器・骨角器や石器などを中心に展示している博物館のほか、貝層断面を観察できる野外施設

  •  [ 動物園 ]
  • 千葉市動物公園
  • 千葉市若葉区源町280  

    直立するレッサーパンダ「風太」で有名。

    世界の霊長類の飼育、特に絶滅が危惧される希少種の繁殖に力を入れ、猛獣を避け、小動物・草食動物・鳥類などの動

  •  [ 灯台 | 日の出 | 夕日 | デート ]
  • 野島埼灯台
  • 南房総市白浜町白浜630  

    白浜のシンボル的存在

    明治2(1869年)年にフランス人技師によって造られた房総半島最南端の西洋式灯台です。関東大震災によって一

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 香取市府馬2395 宇賀神社内  

    宇賀神社の境内にあるこの大クスは、なんと根回り約27m。樹齢1300年~1500年といわれ、国の天然記念物

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 南房総市白浜町白浜627-9  

    「海女と灯台のまち」として知られる白浜。海女さん70人が松明を持ち火をかざして夜の海を泳ぐ。白浜音頭の踊り

  • 谷津干潟自然観察センター
  • 習志野市秋津5  

    ラムサール条約登録湿地「谷津干潟」を観察・学習できます

    谷津干潟は、シギ・チドリ類が多く飛来することで全国的に有名。谷津干潟自然観察センターは、谷津干潟とここに飛

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 長生郡長南町佐坪滝ノ上2386  

    熊野神社の鳥居をくぐると右手に水が湧いている。弘法大師が水不足に悩む農民を助けたという伝説から「弘法の霊水

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 渡辺家住宅
  • 夷隅郡大多喜町久保126  

    城下町・大多喜に残る代表的な住宅。

    大多喜藩の御用金御用達をまかされていた豪商・渡辺家(国の重要文化財指定)の住居で、建物は1849年(嘉永2

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 安房神社
  • 館山市大神宮589  

    安房国一の宮としての格式をもつ神社。

    安房国最大の神社として今も昔も多くの人々から信仰を受ける古社。隣接している広大な森林は千葉県立館山野鳥の森

  •  [ 庭園 ]
  • 海のそばのハーブ園 ハーブガーデンポケット
  • 銚子市笠上町7005  

    ラベンダー等は一年中咲いているガーデン。

    5000平方メートルの敷地内は300種の植物が植えられた庭園とレストランやハーブの雑貨や苗木の買えるショッ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 木更津市太田2-16-2  

    日本武尊と弟橘媛の悲恋伝説にちなみ、恋の森とも呼ばれる。きみさらずタワーや木更津市郷土博物館金のすずなどの

  •  [ 海 | 展望台 ]
  •  

  • 勝浦市吉尾174  

    東洋一の規模を誇る海中展望塔。

    勝浦海中公園のメイン施設で、水深8mの海中に建てられた白い塔。らせん階段を降りた海中展望室からは海中の生き

  •  [ ショッピング・モール | その他 ]
  •  

  • 勝浦市下本町通り  

    石川県輪島、岐阜県高山と並ぶ、日本三大朝市・勝浦の朝市。天正19(1591)年からの歴史があり、勝浦三町江

  • 清澄山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 鴨川市清澄  

    房総の分水嶺となる山脈の主峰でハイキングの好適地。

    清澄山は広義では、日蓮宗清澄寺せいちょうじ(山号は千光山)がある一帯の山をいう。妙見山377mはその最高峰

  • 行元寺

  •  [ 寺院 ]
  • 行元寺
  • いすみ市荻原2136  

    嘉祥2(849)年に慈覚大師円仁によって草創され、鎌倉時代初期現在のいすみ市荻原字茶田谷に移され、行元寺と

  • 刑部岬定番

  •  [ 自然 | 岬 ]
  • 刑部岬
  • 旭市上永井  

    刑部岬からの眺望

    銚子市の犬岩からつづく切り立った断崖、屏風ヶ浦の南端に位置し、高さは65mで、下には飯岡漁港から九十九里浜

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 銚子市海鹿島町  

    海鹿島海岸の松林に囲まれた一角に建立。

    銚子生まれの明治の文豪・国木田独歩の詩を巨大な一枚岩に刻んだ詩碑。木田独歩は銚子市に生まれた詩人であり作家

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • GLASS FISH
  • 南房総市千倉町北朝夷1889  

    ガラス制作体験をしてみよう

    ガラス作家・大場匠氏のアトリエ兼工房。予約をすれば、パイプに息を吹き込んで器を作るガラスブローイング、砂で

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 千葉市美浜区ひび野2-116  

    緑と水をテーマとした公園で、QVCマリンフィールドやマウンテンバイクコースなどのスポーツ施設も整備されてい

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 源氏ぼたるの里
  • いすみ市山田3504-1(旧)ライスセンター)、4401-4(山田五区民センター)  

    観賞できる種類はゲンジボタル。付近は田んぼに囲まれているため分かりにくい場所だが、シーズン中はインフォメー

  • 小波月

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 夷隅郡御宿町岩和田  

    太平洋の波によって侵食された絶壁。その何層にも重なった美しい岩肌を間近で眺められるのが小波月だ。奇岩によっ

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 紅龍山 布施弁天 東海寺
  • 柏市布施1738  

    関東三大弁天のひとつ。

    創建は807年と伝えられ、真言宗豊山派の寺院で浅草、江ノ島と並び関東の三弁天と称される。全国でも珍しい多宝

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 長生郡一宮町東浪見地内  

    千葉の代表的サーフポイント。

    上級プロサーファーが多いポイントで日本を代表するトッププロサーファーのホームゲレンデ。波はパワフルで高く、

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 史跡上総国分尼寺跡展示館
  • 市原市国分寺台中央3-5-2  

    史跡上総国分尼寺跡は市原が古代上総国の政治・文化の中心地であったことを象徴する歴史的文化遺産。展示館では模

  •  [ 植物園 | 公園 | ホタル | 花 | ドライブ | デート ]
  •  

  • 南房総市白浜町白浜  

    四季を通じて花がある海辺の植物園

    房総半島最南端に位置するフラワーパーク。色鮮やかな花が咲く園内では12月から5月上旬までポピーやストックの

527件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ