観光スポット 一覧

-
し 勝果園
- [ 果物狩り ]
-
甲州市勝沼町等々力1721-1
アットホームな雰囲気な果樹園。
品揃えは勝沼でもピカイチ(種無しデラウェア・キングデラ・ピオーネ・巨峰・バラディ・ピッテロビアンコ・ロザリ
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
北杜市高根町堤611
6月下旬から7月中旬にサクランボ狩りができる高根の農園。
さくらんぼ狩りのみの専用農園で屋根があるので雨天でも楽しめる。農園は2ヶ所あり、会場は時期によって変わるた
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南巨摩郡富士川町十谷4249
令和元年9月末日をもって閉館秘境の雰囲気満点の山中にひっそりとある温泉。敷地内を流れる大柳川に架かる吊橋を
- [ 乗り物 ]
-
甲府市猪狩町441
パノラマ台からの眺望は絶景。
富士山をはじめ、遠く南アルプス連峰が一望できます。ロープウェイは山麓側の仙娥滝駅、山頂側のパノラマ台駅と2
-
じ 十谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
南巨摩郡富士川町十谷
富士川の支流大柳川の渓畔にある山峡の秘湯
源氏山など1500m級の山に囲まれ、大柳川渓谷に沿って天狗の湯旅館十谷荘・源氏荘などの宿が点在する温泉地。
- [ 見学 ]
-
北杜市白州町白須1045-1
標高600メートルの冷涼な丘陵地にあるワイナリー。
ヨーロッパ系ワイン専用ブドウを自社農園で45年間、栽培からワイン熟成まで、本格熟成ヴィンテージワインに取り
-
じ 常徳寺
- [ 寺院 ]
-
笛吹市石和町東高橋133
恵比壽神は本堂と続けて小堂を造り祀られる。
七福神参りの寺のひとつ、ほかは常在寺、蓮朝寺、遠妙寺、恵法寺、佛陀禅寺、大蔵経寺となっている。七福神参りの
- [ 名水 | 見学 ]
-
北杜市白州町白須大原8383-1
アイスクリームや製餡の製造工程の見学
”主にアイスクリームを製造する工場がガイド付きで見学できる。見学コースの最後にはアイスクリームの試食ができ
- [ 見学 ]
-
甲州市勝沼町下岩崎1425-1
日本ワインの魅力や、歴史・ブドウ栽培・ワイン造りなどを楽しみながら学ぶことができる
1904年築、現存する日本最古の木造ワイン醸造場建物をワイン資料館(旧宮崎第二醸造場)として公開。日本のワ
-
し 支那そば 成屋
- [ グルメ ]
-
甲府市相生2-4-1
屋台のラーメンの味を思い出す。看板メニューの支那そばを初め味噌・とんこつ・塩・つけ麺、と味のバリエーション
-
し 昇仙峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | デート | パワースポット ]
-
甲府市猪狩町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月下旬 ]
甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流に位置する渓谷
秩父多摩甲斐国立公園に属し、同公園を代表する景勝地として知られる。長潭橋(ながとろばし)から仙娥滝までの全
-
し 下部温泉会館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南巨摩郡身延町下部1130-1
下部温泉は歴史ある温泉で、戦国時代の武将・武田信玄が傷ついた兵を療養させたという、「信玄の隠し湯」の1つと
-
し 白根桃源郷
- [ 自然 | 花 ]
-
南アルプス市飯野
南アルプス市桃源郷(ループ橋)
桃を中心に、スモモ、サクランボなどが咲き乱れる、まさに桃源郷。4月には桃源郷マラソンも開催され、各種イベン
-
し 宿沢フルーツ農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
甲州市塩山下萩原2104
厳選した高級品種を楽しめるアットホームな農園。
代表的品種「佐藤錦」を中心に、「高砂」「ナポレオン」をはじめ、大粒の新品種「紅秀峰」を栽培。除草剤を使わず
-
し 釈迦堂遺跡博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
笛吹市一宮町千米寺764
南アルプス桃の花埋み絶好のビューポイント博物館。
中央自動車道の建設に伴い発掘調査された釈迦堂遺跡の出土品を展示している。旧一宮町(現笛吹市)・勝沼町域(現
-
し しらね 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南アルプス市在家塚595-1
南側は情報観光案内コーナーなど様々な情報を発信している情報館と北側の地域で栽培された採りたての果物や野菜を
-
し 下部温泉
- [ 温泉地 ]
-
南巨摩郡身延町下部
信玄公のかくし湯「下部温泉」山梨3大温泉のひとつ
旧下部町南西部に位置。南東の毛無山西麓で、富士川の支流で毛無山から発する下部川(湯川)に沿って静かな温泉宿
- [ ゴルフ場 ]
-
北杜市須玉町江草3072
全般的にティショットの落とし所が絞られているホールが多く、フェアウェイをキープする正確さがスコアメークの鍵
-
し 信玄棒道
- [ 歴史 | アウトドア | ハイキング ]
-
北杜市小淵沢町 棒道下
武田家の本拠地である甲斐府中と北信濃を結ぶ軍用道路。
八ヶ岳南麓から西麓にかけての甲信国境(甲斐国(山梨県)と信濃国(長野県)の境)を通る。信玄が信濃攻略のため
-
じ 自由園
- [ 果物狩り ]
-
甲州市勝沼町等々力150
有機質肥料を中心に農薬は最小限で、糖度を重視し食味が本当に満足出来た時点でぶどうを提供している。特徴は食べ
-
し 精進湖
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
-
南都留郡富士河口湖町精進
富士山の火山活動によって形成された堰止湖。
富士五湖中でもっとも湖水面積が狭い。最大水深は河口湖と並び3番目の深さ。カエデ、桜、ナナカマド、ナラの紅葉
-
じ 自在ガラス工房
- [ 体験施設 ]
-
南都留郡富士河口湖町船津6590-5
直径数cmのガラス玉の中に複雑な技法が込められ、あらゆる色彩が表現されている。熟練した職人が造るとんぼ玉は
- [ ゴルフ場 ]
-
甲斐市牛句3859
昇仙峡に近い高原にあり、打ち下ろし、打ち上げなどの変化に富んでいる。富士コースは各ホールから富士山が望め豪
- [ 紅葉 | 自然 | パワースポット | 寺院 | 歴史 ]
-
南巨摩郡身延町下山
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
オハツキイチョウは日蓮上人が自ら植えたという言い伝えがあります。
建治2年(1276)、日蓮に帰依した下山兵庫介光基が最蓮坊日浄を開山として創建したと伝える古刹。全国にある
-
し 信玄公墓所
- [ 歴史 ]
-
甲府市岩窪町
信州伊那駒場で53歳の生涯を閉じた。
信玄公の遺体を火葬した場所だといわれ、火葬塚とも呼ばれています。1573(天正元)年に信州・伊那で病死した
-
し しもべ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南巨摩郡身延町古関4321
地元でとれる無添加の梅干や味噌、お茶、ヤマメの甘露煮など道の駅しもべで製造・販売。下部農村文化公園と併設さ
-
し 七福神まいり
- [ 神社 ]
-
笛吹市石和町四日市場、東高橋、市部他
石和地区内の七寺を巡り、厄を払い福を得る。
参拝順路は決まっていないので自由に回ることができる。3~4時間ほどで七つの寺を巡ることができる。常徳寺(じ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市長坂町小荒間400
原画が見られるのは唯一このギャラリーだけ!
東洋のシャガールと呼ばれる新月紫紺大氏のギャラリー。八ヶ岳、南アルプス、富士山を一望できる絶好のロケーショ
-
し 敷島梅の里
- [ 梅 ]
-
甲斐市牛句
甲斐市の牛句地内には、甲州小梅など白梅が約2300本の植えられ、梅の里と呼ばれている。花見ポイントは木が集
-
し 精進湖涼湖祭
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
南都留郡富士河口湖町精進
精進湖で開催される花火大会で、「精進湖音楽祭」の音楽と合わせて花火が楽しめる。打ち上げ場所が近く、真上に上