観光スポット 一覧

- [ 歴史 | 桜 ]
-
小田原市城内6番1号
小田原観光のメッカ小田原城址公園
復興された天守閣を中心に歴史見聞館や遊園地が点在し市民の憩いの場となっている。ソメイヨシノが約350本咲き
-
お 大船観音
- [ 寺院 | 観音 | 珍スポット B級スポット ]
-
鎌倉市岡本1-5-3
全長約25mの巨大白衣観音像(大船観音)
大船観音寺の境内にある白い巨大な観音像で、優美な顔立ちが印象的。高さ25.39m、重量1915トン。昭和初
-
お 大涌谷
- [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
-
足柄下郡箱根町仙石原
日本有数の噴気地帯で、箱根の代表的な人気観光スポット
約3000年前、箱根火山の最後の爆発でできた神山爆裂火口の跡が大涌谷。今でも岩肌から豪快に水蒸気や硫化水素
-
お お玉ヶ池
- [ 歴史 | 自然 | 湖・沼・池 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根110
お玉ヶ池と呼んで少女の霊(れい)を慰めた。
1702年、関所破りの罪で少女が処刑され、その首を洗ったとされる池。この池の名前の由来となった少女お玉は、
-
お 小田原動物園
- [ 動物園 | 桜 | デート ]
-
小田原市城内6-1
小田原城址公園内に設置された動物園
ニホンザルやリスザル、プレーリードッグなどの小動物や鳥類が飼育。城域が史跡である事と近年、城域の復元や保存
- [ 博物館・資料館 ]
-
小田原市栢山2065-1
二宮金次郎の生涯や、その教えを学ぶ展示室。
後年尊徳と称した彼の功績と生涯を、貴重な歴史資料やアニメーションなどから学べる。身長182cm、体重94k
-
お 大磯海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
中郡大磯町大磯1990番先
- [ 植物園 ]
-
小田原市久野3798-5
「トロピカルドーム」内には、珍しい熱帯の花や果実が周年楽しめます。
トロピカルドームでは、熱帯、亜熱帯植物を中心に花木果樹が1年中楽しめる。ヒスイカズラ(3~5月)やバラ(5
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
小田原市城内
小田原城址公園内にある遊園地。
昭和25(1950)年小田原博覧会時に開園した小田原城址公園内にある遊園地。当時使用されていた豆汽車、豆自
-
お 大楠山
- [ 山・登山 ]
-
横須賀市
横須賀市西部にある海抜241.3mの山。
三浦半島最高峰として知られる。関東100名山の第100番目でもある。山頂からは360度の展望を楽しむことが
- [ 桜 ]
-
横浜市南区弘明寺町他
川に沿ってのびるプロムナード(南小学校付近の与七橋~京急黄金町駅付近の太田橋、約3.5km)沿いに約500
-
お 大浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三浦市南下浦町松輪
-
お 大江広元の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
鎌倉市西御門2-9
地元では頼朝の有力な側近として貢献した大江広元の墓と伝えられている。鎌倉市十二所の山中にある五輪塔が本来の
- [ 博物館・資料館 ]
-
相模原市緑区又野691
政治家尾崎行雄の記念館。
肖像画や、業績に関する資料などを展示。さらに研修室としてビデオが設置され、幅広く利用できる。
-
お お林展望公園
- [ 公園 | 展望台 | 桜 | 花 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴1178-1
真鶴サボテンランドの跡地に整備された公園。
公園内にはさくら・ツツジやベゴニアなどの四季折々の花が植栽されている自然いっぱいの公園。サボテンランド時代
-
お 小田原城天守閣
- [ 城 | 展望台 ]
-
小田原市城内6-1
標高約60mの最上階からは相模湾が一望できる。
昭和35(1960)年に復興した天守閣の内部は古文書、武具、刀剣などが展示されている。
-
お 恩賜箱根公園
- [ 公園 | 紅葉 | デート ]
-
足柄下郡箱根町元箱根171
芦ノ湖、富士山を眺望できる絶好のビューポイント
芦ノ湖に突き出した塔ケ島にある、敷地面積約16万平方mに及ぶ県立公園。園内には桜・アジサイ・モミジなどが植
-
お 大倉山公園
- [ 公園 | 梅 | ハイキング ]
-
横浜市港北区大倉山2-10
横浜市港北区にある都市公園。
敷地面積は6.9万平方メートル。林の中の散策路はちょっとしたハイキングが楽しめ、3月下旬には約30種類、約
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | アウトドア ]
-
小田原市久野4377-1
遊びに熱中できる感動と発見の公園。
緑に囲まれた広大な敷地が特徴。起伏に富んだ地形を生かした豊かな自然環境の中で子供たちが実際に体を動かして自
-
お 大山阿夫利神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
伊勢原市大山
大山の中腹に鎮座する大山阿夫利神社下社
今から2200余年以前の崇神[すじん]天皇の頃の創建と伝えられる古社。祭神は大山祗大神[おおやまづみのおお
-
お 大佛次郎記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
横浜市中区山手町113
横浜ゆかりの作家「大佛次郎」の業績と生涯を様々な資料で紹介。
大佛次郎氏の自筆原稿、創作ノート、愛用品などを展示し、「霧笛」「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」「鞍馬天狗」など幅
-
お 奥湯河原温泉
- [ 温泉地 | 紅葉 | 浸かる ]
-
足柄下郡湯河原町宮上
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
湯河原温泉街から2km上流にさかのぼった地に湧く温泉。
湯河原温泉の中心部から、藤木川に沿って約2kmさかのぼった山あいの温泉。箱根連山の山麓・緑豊かな渓流沿いに
-
お 扇屋
- [ スイーツ | 特産 ]
-
藤沢市片瀬海岸1-6-7
江ノ電をデザインしたパッケージに入った江ノ電もなかで知られる。店先には本物の江ノ電電車の一部がはめ込まれて
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
小田原市寿町5-22
フィナーレには、この花火大会の目玉である酒匂川を横断する全長300m、高さ30mのナイアガラが出現すると同
- [ グルメ | 特産 ]
-
小田原市早川1丁目10−1
相模湾でとれる新鮮な魚を気軽に楽しめる
早川漁港の市場内にある小田原の「魚市場食堂」刺身定食をはじめ、アジのたたきや金目鯛の煮付が人気。
-
お 小田原城ミューゼ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
小田原市城内6-1
小田原城正門、常盤木門内にあるガラスの美術館。
※平成26年9月30日閉館小田原城址公園内にある美術館。館内は漆喰の白と漆の黒でモノトーンを基調とし、床は
-
お おざわ 玉子焼き
- [ グルメ ]
-
鎌倉市小町2-9-6 AKビル 2F
1人前に卵4個を使ってふんわりと焼き上げた手焼きの厚焼き玉子は、ダシ味が効いていて後を引くお勧め情報一時間
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
伊勢原市大山724
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
大山ケーブル駅から下社に向かう、女坂の途中にある寺。
755年(天平勝宝7)、僧・良弁[ろうべん]が創建。当初は大山阿夫利神社の位置にあったが、明治の神仏分離で
-
お おんりーゆー
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南足柄市広町1520
「モダン湯治スタイル」を提唱する日帰り温泉施設。露天風呂付きの部屋も1室1時間3000円(延長1500円)
- [ 博物館・資料館 ]
-
小田原市城内7-8
小田原城址公園内にある資料館。
奈良時代から現代までの小田原の歴史資料を公開している。市内で出土した縄文・弥生時代の土器のほか、生活道具な