旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
3ページ 68件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 十勝神社
  • 広尾郡広尾町本通12丁目  

    十勝ではもっとも古くからあるといわれ、北海道の中でも有数の歴史を持っている。

    300年以上もの歴史がある十勝神社は、北海道の中でも有数の歴史を持っています。サクラの名所としても有名。社

  •  [ アウトドア ]
  • 洞爺村 水辺の里 財田キャンプ場
  • 虻田郡洞爺湖町財田6番地  

    洞爺湖の湖畔にある設備の整ったキャンプ場。

    キャンプ場の湖畔沿いの原生林内に1.8kmの「水辺の森の小径」が併設し、洞爺湖の自然を紹介している解説板や

  • トンデンファームホピの丘
  • 余市郡赤井川村字常盤356番地  

    手作りハム、ソーセージで人気の江別トンデンファームが経営。

    余市岳の裾野に広がる大自然の中にある、人間と馬が共存する自然の里「ホピの丘70ha」があります。炭火焼ソー

  •  [ 公園 ]
  • 常磐公園(旭川市)
  • 旭川市常磐公園  

    旭川市に初めて開設された公園。市の中心部に位置する都会のオアシスだ。平成元年には日本の都市公選100選のひ

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉弁天島国有林第416林班河川敷  

    中島は洞爺湖に浮かぶ4つの島の総称。最大の大島には多数の野生ジカが生息する。観光客は島にある洞爺湖森林博物

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
  •  

  • 空知郡上富良野町十勝岳温泉  

    [ 紅葉時期 9月中旬~10月上旬 ]

    富良野盆地を見下ろす十勝岳連峰の中腹たたずむ温泉宿。

    標高1290mの高所、温泉名の由来ともなっている十勝岳連峰、三段山の中腹に温泉地があり、3軒の宿が点在する

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 札幌市中央区南13西1付近  

    札幌中心部の豊平川河畔で開催される、2014年で59回目を迎える花火大会。約4000発の打上げを予定してい

  • 塘路湖

  •  [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 川上郡標茶町塘路  

    釧路湿原で最大の湖。周囲には自然のままにペカンペ(ヒシ)が茂っている。遊歩道とキャンプ場は整備されカヌーも

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 空知郡上富良野町西8線北33 深山峠  

    深山峠に建つ観覧車。高さは50mで、4人乗りのゴンドラが30基付く。美瑛の丘や十勝岳連峰、上富良野の田園風

  •  [ 温泉地 ]
  • 十勝川温泉
  • 河東郡音更町十勝川温泉  

    モール温泉の十勝川温泉は、ホタルが舞い白鳥が集う、自然豊かな温泉郷。

    葦の生え茂る湿地帯に点在する沼が、極寒の冬が訪れても凍ることなく、動物たちが傷を癒しに来ていたと伝えられて

  •  [ アウトドア ]
  • 十勝ネイチャーセンター
  • 河東郡音更町十勝川温泉南12  

    アウトドアスポーツが一年を通して楽しめる。

    多彩なメニューが揃い、春~秋にかけては雄大な十勝平野を一望する熱気球の体験フライト約5分2000円、パラグ

  • 洞爺湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  • 洞爺湖
  • 虻田郡洞爺湖町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    支笏洞爺国立公園にある洞爺カルデラ内にできた湖で、日本で9番目に大きい。北海道三大景観に数えられる。

    周囲43km、中央に4つの中島を浮かべるカルデラ湖で、湖の南側には昭和新山や有珠山、洞爺湖温泉などがあり、

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 帯広市 十勝川  

    帯広の夏をしめくくる花火大会で、色とりどりの花火が十勝の夜空を染め上げる。ダイナミックな早打ちや大玉、スタ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 函館市大町15周辺  

    小樽の歴史や文化を次世代に伝承し、小樽の発展を祈願する契機として始まったまつりで行われる花火大会。約300

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 苫小牧市汐見町漁港区西側広場  

    多種多様の花火を打ち上げ、夜空に花を咲かせる。開催当日は、道南バスの臨時バスあり。花火大会仮停留所下車、徒

  •  [ 自然 | ホタル | 花 ]
  •  

  • 河東郡音更町十勝川温泉北14丁目  

    公園内にある植物性モール温泉を利用した「ホタルのせせらぎ」の中で、ヘイケボタルを見ることができる。温泉とホ

  • 濤沸湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 斜里郡小清水町浜小清水  

    網走国定公園にある汽水湖。湖の東側1kmには藻琴湖がある。オジロワシ・オオワシといった猛禽類も多く越冬する

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142-5  

    平成12(2000)年に起きた有珠山噴火の記録映像の上映や噴火写真などの紹介をしている。有珠山噴火によって

  •  [ 公園 ]
  • 十勝が丘公園
  • 河東郡音更町十勝川温泉北14  

    花の流木プランターやラチス、モニュメント他で彩る、花いっぱいの公園

    直径18mの巨大な花時計ハナックがある、十勝川温泉街の北にある公園。花植えは季節に合わせて毎年5回行われ、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 苫小牧市博物館
  • 苫小牧市末広町3-9-7  

    苫小牧百年の記念事業として、昭和60年に開館した博物館。

    苫小牧市の自然や歴史を学べる。1階にはマンモスの実物大模型などが展示され、2階にはアイヌの人々の暮らしや縄

  •  

  • 帯広市西13南8-1 帯広競馬場敷地内  

    旬の野菜や加工品が並ぶ「産直市場」、ここだけの料理が味わえる「キッチン」、スイーツや土産物が揃う「スイーツ

  • 塘路駅

  •  

  • 川上郡標茶町塘路  

    塘路駅周辺は自転車を借りて回るのがおすすめ。北西に進めば、一面の緑が魅力的なコッタロ湿原展望台に行ける。昼

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 紋別郡湧別町北兵村1区  

    町の開拓の礎「屯田兵」の博物館。湧別の開拓の歴史を中心に、実物の屯田兵屋や入植者たちの肖像画やジオラマなど

  •  

  • 帯広市西2南12 JR帯広駅エスタ東館 2F  

    十勝管内19市町村の情報発信地として各市町村の観光案内はもちろんパンフレットも取り揃えている。十勝・帯広へ

  •  

  • 帯広市西1南10  

    和・洋・イタリアン、スイーツ等、北海道産、十勝産の食材を使ったお店等が19店舗入店している。

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 虻田郡洞爺湖町洞爺湖畔  

    洞爺湖を囲む野外彫刻公園。周囲約40kmの洞爺湖畔を一周めぐるように、国内外の作家による彫刻が立っている。

  •  

  • 空知郡上富良野町西4線北21  

    火山礫のザラザラとした素朴な味わいと、赤みがかった色が特徴のやきものの窯元。ここで作られるやきものは、ほか

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 上川郡美瑛町白金  

    昭和63(1988)年の十勝岳噴火後、白金温泉地区住民の避難場所として開設。1階展示室はゲームや立体映像や

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 洞爺湖遊覧船
  • 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29  

    エスポアール(401トン旅客定員700名)・幸福(333トン旅客定員514名)・羊蹄(346トン旅客定員5

68件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ