旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
6ページ 152件 [ 1/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション | 見学 ]
  • 白い恋人パーク
  • 札幌市西区宮の沢2条2-11-36  

    銘菓「白い恋人」の製造工場が見学できる、チョコレートの博物館。

    白い恋人の製造工場が見学できるほか、出来立てのスイーツが味わえるケーキビュッフェやクッキー作り体験、最上階

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 有珠郡壮瞥町昭和新山188  

    自然解説や自然体験プログラムの実施

    登山道の状況、観光スポットの紹介、道路情報など、さまざまな情報提供。自然を紹介するパネルなどを展示している

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 檜山郡上ノ国町上ノ国  

    旧笹浪家とは18世紀初頭から上ノ国で代々ニシン漁を営んでいた旧家で、現存する北海道の民家建築ではの最古とさ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 小樽市色内1-9-5  

    文学館では小樽にゆかりの深い作家の小林多喜二(こばやしたきじ)や伊藤整(いとうせい)、歌人・石川啄木(いし

  •  [ 展望台 ]
  • 四方嶺展望台
  • 登別市登別温泉町  

    南東遠くに太平洋が見える。

    クマ牧場があり、倶多楽湖をはじめ、晴れた日には太平洋や駒ケ岳も望める。

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 札幌市南区定山渓温泉東  

    四季折々の美しい渓谷美が魅力の札幌の奥座敷定山渓温泉

    豊平川にかかる月見橋付近が温泉街の中心であり、橋のたもとに温泉が流れる湯の滝(人工の滝)や、足湯等がある定

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 伊達市大滝区北湯沢温泉町長流川  

    湯元名水亭の前の長流川にある緑色凝灰岩の浅瀬。白絹を敷きつめたような美しさからこの名が付いた。付近は時期に

  • 然別湖定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 然別湖
  • 河東郡鹿追町然別湖畔  

    北海道の湖では最も標高の高い場所にある。

    アウトドア体験が人気の周囲13.8kmの静かな湖。然別湖ネイチャーセンターで、カナディアンカヌーやエアトリ

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 春国岱・風蓮湖
  • 根室市東梅  

    日本有数の野鳥の宝庫

    根室半島のつけ根にあり風蓮湖と根室湾を分ける砂丘地帯が春国岱。砂丘には全長約3kmにもおよぶハマナスの群落

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 川上郡標茶町塘路1-12  

    釧路湿原国立公園内にある、町立の郷土資料館、明治19(1886)年に建てられた釧路集治監(当時の刑務所)の

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 檜山郡上ノ国町勝山  

    長禄元年(1457)の戦いで功を挙げた松前家の始祖・武田信広が築いたとされる勝山館。昭和54(1979)年

  •  [ 自然 | 展望台 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町岩尾別  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    知床半島の原生林の中に点在する、5つの不定形な湖。一湖から五湖までの名前がついている。ただし、湿地帯にある

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 川上郡標茶町シラルトロ  

    釧路湿原国立公園の特別地域にある淡水湖。特別天然記念物のタンチョウ、エゾシカなどのほか、秋から春にかけては

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 紋別郡遠軽町丸瀬布上武利  

    公園内には、1928年(昭和3年)に製造された雨宮製作所製の「雨宮21号」(北海道遺産)が動態保存によるS

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町岩宇別531  

    雄大なる知床の自然に関する各種の情報が入手できる施設。館内では大型スクリーン映像による自然を紹介。

  • 知床峠

  •  [ 展望台 | 峠 | 紅葉 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町一般国道334号線  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    標高約738m、知床連山を横断する知床横断道路の最高地点。

    峠一帯はハイマツの樹海で、4月下旬から10月下旬の約6ヶ月間だけ通行でき、日本一開通期間の短い国道。峠には

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 白金不動の滝
  • 上川郡美瑛町白金  

    白金温泉の途中にある滝。

    白金新四国八十八ヶ所の石仏群が並んでおり不動の滝霊場の名にふさわしく白金のすぐれた景色のひとつを形成してい

  •  [ その他 ]
  • シューパロ湖
  • 夕張市鹿島明石町  

    大夕張ダム(おおゆうばりダム)によって出現した人造湖。

    ダム右岸部のシューパロ湖上には三弦橋(さんげんきょう)と呼ばれる鉄橋が架橋されている。その名の由来が示すよ

  •  

  • 函館市本町25?13 五稜郭ビル5F  

    函館では珍しい焼酎Bar。

    焼酎は、マスターの故郷・宮崎県産を中心に、全部で約80種類揃うという圧倒的な品揃え。また料理は、定番のチキ

  • 知床オーロラファンタジー
  • 斜里郡斜里町ウトロ温泉  

    知床の空がレーザーの光とダイナミックな音響で包まれます。

    オホーツクの海に押し寄せる流氷と厳しい寒さを逆に楽しんでしまおうという知床の冬のイベントです。。「麦わらを

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 札幌市南区定山渓温泉  

    月見橋やかっぱ大王のいる二見公園、二見吊り橋、かっぱ淵などの見どころが多い散策路。とくに真っ赤な二見吊り橋

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 札幌市南区定山渓8区  

    定山渓ダム下流園地内の芝生広場の中にある資料館。

    パネルやジオラマを使って、ダム建設のプロセスや発電量がわかる手動発電装置の体験ができます。車イスでも入れる

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  • 地獄谷(登別市)
  • 登別市登別温泉町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    日本一の温泉の源「地獄谷」

    登別温泉の北東、長径約450mの爆裂火口跡。昭和地獄、鉛地獄、龍巻地獄などの熱泥を見ながらの探勝歩道は一周

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 茅部郡鹿部町鹿部  

    毎年8月第3土曜に開催される鹿部町最大のイベント。ふれあい水族館やカッター競漕、ビンゴ大会、ステージショー

  • シアター丸木舟
  • 川上郡弟子屈町屈斜路コタン  

    アイヌの祖先が伝承してきた精神、歌、踊りをベースに、新しいアイヌ詞曲舞を創作、ライブを披露している。ホワイ

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町ウトロ東107  

    ウトロ港から出航する観光船。船上からは知床半島を眺められる。複雑な海岸線を描く断崖や、その断崖から流れ落ち

  •  

  • 上川郡美瑛町白金  

    北海道自然百選にも選ばれた、この街道は白金温泉まで約4km続く。道の両側には整然と白樺の木々が並び、緑のト

  •  [ 公園 | 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 上川郡美瑛町美馬牛新栄  

    景勝の地にあり、ここで見る夕日は日本一と評判が高い。市街地から拓真館まで続く「パノラマロード」のほぼ中間地

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 上川郡美瑛町白金  

    406.3ヘクタールの広さを持つ上川生産連の高原牧場。夏季期間、町内外の酪農家より乳牛の育成牛1000頭の

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 上川郡美瑛町白金  

    上流から流れてくるコバルトブルーの澄んだ美瑛川に、地下から湧き出す十勝岳の伏流水が勢いよく流れ落ちる景勝地

152件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ