旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 1/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 嚴島神社
  • 廿日市市宮島町1番地  

    世界文化遺産厳島神社

    俗に「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つにもなっている厳島に鎮座する社で、推古天皇即位の6世紀末に創建。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 広島平和記念資料館(原爆資料館)
  • 広島市中区中島町1-2  

    原爆に関するさまざまな資料で原爆の実態を知ることができる。爆発点の温度は100万度以上、放射線や熱線、爆風

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 庄原市山内町941  

    七塚原高原にあるごんぼの牧場・森の学校。

    高原の小さな絵本畑・森の小さな美術館・ごんぼの牧場・森の学校の4つから構成されています。動物(牛・馬・ポニ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 科学館 ]
  • 呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」
  • 呉市宝町5-20  

    呉の歴史と平和の大切さ,科学技術を学ぶ博物館「大和ミュージアム」

    科学技術のすばらしさを体感できる4階建ての大型ミュージアム。明治時代以降の造船の街あるいは軍港・鎮守府とし

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 原爆ドーム
  • 広島市中区大手町  

    昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。

    当時の惨状を伝える姿で、太田川の支流、元安川沿いに建ち、戦争の悲惨さを伝えている。世界遺産に登録されている

  •  [ 浸かる ]
  • 五日市天然温泉 ゆらゆら
  • 広島市佐伯区利松2-17-10  

    PH値が高く、美肌効果が高いといわれる天然温泉を利用。露天風呂をはじめ、打たせ湯、塩サウナ、水深30cmの

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 紅葉谷公園(廿日市市)
  • 廿日市市宮島町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    紅葉谷川に沿って広がる庭園。

    天然記念物に指定されている弥山原始林の麓にある公園で、宮島の紅葉の名所。モミジ、カエデの古木が多く、11月

  • 広島城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 広島城
  • 広島市中区基町21-1  

    天正17年(1589年)、毛利輝元築城の城。

    1589年(天正17)に毛利輝元が築城した城。鯉城[りじょう]とも呼ばれる。かつて国宝に指定されていた天守

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 呉市築地町  

    三方を山に囲まれた呉港湾内に光と音の競演がくり広げられる。打ち上げられる花火の下には、ライトアップされた海

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 三原市館町1  

    現存している天主台とその周りの内堀一帯が国の史跡に指定。

    永禄10(1567)年、毛利元就の三男・小早川隆景が築いた平城の遺構。最盛期の構造は、天主台を北(陸側)に

  •  [ 自然 ]
  • 日本ピラミッド葦嶽山
  • 庄原市本村町  

    古代遺跡か自然石か太古の謎とロマンを秘めた日本ピラミッド葦嶽山

    どの方角から見ても三角形に見えることからその名がついた葦嶽山。標高815mの山頂は約4m四方の平地になって

  •  [ 歴史街道 ]
  • 竹原町並み保存地区
  • 竹原市本町  

    訪れる人に憧れと懐かしさを抱かせる「憧憬の路」

    本川に沿った上市、下市周辺は、江戸後期の町並みをとどめ、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。石畳の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 原爆死没者慰霊碑・広島平和都市記念碑
  • 広島市中区中島町  

    広島平和記念公園内に設置されている慰霊碑。

    平和記念公園の中央に立っており、正式名称は広島平和都市記念碑という。原爆犠牲者の霊を雨露から守りたいという

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 広島市森林公園
  • 広島市東区福田町藤ヶ丸173  

    一年を通して自然に親しむことができる。

    野鳥がさえずる藤ヶ丸の山麓にあり、広島県緑化センター県立広島緑化植物公園と隣接する。自然いっぱいの園内には

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 見学 ]
  • マツダミュージアム〔マツダ株式会社〕
  • 安芸郡府中町新地3-1  

    マツダが運営する自動車に関する企業博物館。

    マツダ車の歴史をはじめ環境にやさしい未来カーなど、テーマごとにわかりやすく展示されている。組み立てラインの

  •  

  • 豊田郡大崎上島町原田693  

    江戸時代の割庄屋の格式を伝える多門。

    原田村庄屋田坂家の多門原田(田坂庄屋屋敷の島津門)江戸時代の割庄屋の格式を伝える多門。立派な石垣の上に建て

  • 宮島定番

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 宮島
  • 廿日市市宮島町  

    日本三景の一つに数えられる島で正式には、厳島(いつくしま)。景勝地としての厳島の中心は、厳島神社で、海上に

  •  [ 浸かる | 夕日 ]
  • ウイングパークホテル スパ&リゾート
  • 東広島市河内町入野1296-72  

    癒しのBGMが流れるスパリゾート。浴槽はビッグバス、ジェットバス、水風呂、露天風呂などを備える。露天風呂か

  •  [ 特産 ]
  • 宮島のおみやげ処 ふなつき
  • 廿日市市宮島町586  

    杓子は「幸運をめしとる」ということでとても縁起がいい。お勧め情報桜や桑を材料に作られたごはん杓子は使いやす

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 広島市西区井口明神1-16-1 アルパーク西棟 4F  

    大型室内公園「ピュアハートキッズランド」

    0歳から12歳までのお子様とご家族のための屋内公園。年会費に入場料金を払えば、店内の遊具・玩具は遊び放題と

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 三郎のすべり滝
  • 府中市三郎丸町  

    天然のすべり滝「三郎の滝」自然に学び自然と遊ぼう!スリル満点の天然ウォータースライダー

    三郎のすべり滝は、約30mに渡って続くなめらかな岩を一気に滑り落ちる天然のウォータースライダー。7月に滝開

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 三次市君田町櫃田、田和瀬  

    番神さんと呼ばれ親しまれています。

    君田町櫃田に三十番神を祭る祀が2か所あり、1つは櫃田田和瀬にあるもの、他の1つは櫃田寺原にあるものです。3

  •  [ 公園 ]
  • 平和記念公園
  • 広島市中区中島町  

    市の中心部にある広大な公園。園内には、原爆ドームや原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館、国立広島原爆死没者

  •  [ 博物館・資料館 | 桜 ]
  • 広島市まんが図書館
  • 広島市南区比治山公園1-4  

    漫画を専門に収集した全国初の公立漫画専門図書館。

    中央図書館の分館である「まんが図書館」と、その附属施設である「まんが図書館あさ閲覧室」がある。漫画文化の発

  •  [ 見学 ]
  • 福留ハム
  • 広島市安佐北区三入南1-7-20  

    1919年創業の大手食品加工メーカー。

    国際食品コンテストで金メダルを受賞したハムブランド。工場では製造ラインの見学や手作りウインナー体験教室を開

  •  [ 体験施設 ]
  • 筆の里工房
  • 安芸郡熊野町3115-1  

    日本の伝統文化がここにある!

    文房四宝(筆墨硯紙)の展示や、筆から生まれる芸術文化(書・絵画などの美術、工芸品、民芸品)の企画展、伝統工

  •  [ その他 ]
  • 広島定期観光バス
  • 広島市中区光南6丁目1番68号  

    広島のみどころをコンパクトに廻れる。各種コース有り。お勧め情報のりば広島駅新幹線口「ホテルグランヴィア広島

  • 福山城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 福山城
  • 福山市丸之内  

    伏見櫓、筋鉄御門は、伏見城から移されたもので重要文化財。

    1619年(元和5)徳川家康の従兄弟・水野勝成[みずのかつなり]が福山十万石の領主となって築城。天守閣は1

  • 佛通寺定番

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 佛通寺
  • 三原市高坂町許山22  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    日本屈指の参禅道場として知られる臨済宗佛通寺派の大本山。室町時代の文化財も多い。秋には赤、黄、朱色など色と

596件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ