祇園祭 ぎおんまつり
日本三大祭・日本三大祇園祭・日本三大曳山祭
基本情報
祇園祭は京都の八坂神社の祭りで、京都三大祭りのひとつ。山鉾巡行では文化財が公道を巡るため動く美術館とも例えられる。祇園祭は「宵山」「山鉾巡行」が有名だが、7月1日(木)の長刀鉾町お千度からはじまり、31日(土)の疫神社夏越祭まで、丸1ヶ月もの間続く。
四条麩屋町では、長刀鉾稚児による「注連縄(しめなわ)切り」や、鉾が各交差点を曲がる際の「辻(つじ)回し」がハイライト。
天神祭(大阪市、大阪天満宮)、神田祭(東京都、神田明神)と共に日本三大祭の一つであり、博多祇園山笠(福岡県福岡市、櫛田神社)、会津田島祇園祭(福島県南会津町、田出宇賀神社、熊野神社)と共に日本三大祇園祭の一つでもある。
また、高山祭(日枝神社/桜山八幡宮・岐阜県高山市)、※(1)秩父夜祭(秩父神社・埼玉県秩父市)、※(2)長浜曳山祭(長濱八幡宮・滋賀県長浜市)と共に日本三大曳山祭(日本三大美祭)の一つでもある。
※(1・2)三大曳山祭の三番目は諸説あり定かではない。曳山(ひきやま)は山車(だし)とも地車(だんじり)ともよばれる。
住所 | 京都市東山区祇園町625 |
駐車場 | 近隣駐車場 |
アクセス 公共交通 | 京都駅から市バス 各バス停 最寄駅 > 祇園四条駅(京阪)~721m |
アクセス 車 | 名神東インターより約20分 最寄IC > 上鳥羽IC(阪神高速8号京都線)~5.511km 京都東IC(名神高速道路) |
問い合わせ | 財団法人祇園祭山鉾連合会 |
TEL | 075-223-6040(資料室) |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。