旅案内 たびあん

三嶋大社 みしまたいしゃ

三嶋大社のMyリスト追加
初詣で賑わう伊豆一の宮、三嶋大社
基本情報
三嶋大社

伊豆国の一宮。旧官幣大社。祭神は事代主神と大山祇命。創建は不明だが、1300年以上の歴史をもち、伊豆諸島の噴火・造島を司る神として朝廷から特別な尊崇を受けた。源頼朝が源氏再興を祈願した社として有名、頼朝発給の古文書(重文)、北条政子奉納の「梅蒔絵手箱」(国宝)などゆかりの品も遺る。

社殿は重厚な総欅造りで、境内には芭蕉の句碑、牧水歌碑がある。国宝「梅蒔絵手箱」や刀剣など宝物を多数所蔵、一部展示公開。

主祭神の大山祇神は三島大明神とも称され、大山祇神社から勧請したと伝える三島神社は、四国を中心に新潟県や北海道まで広がる。愛媛県の大山祇神社と共に三島神社の総本社とされる。

住所三島市大宮町2丁目1-5
営業時間8:30~17:00(宝物館は9:00~16:00)
料金拝観無料、宝物館:大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円
休業日無休(要問合せ)(宝物館は展示替えのため休室あり(年3日))
駐車場あり 有料
アクセス
公共交通
東海道本線・東海道新幹線・伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅より徒歩10分
最寄駅 >  三島田町駅(伊豆箱根鉄道)~847m
アクセス 車静岡県道22号三島富士線沿い。
最寄IC > 沼津IC(東名高速道路)~12.473km 
ご利益厄除け | 家内安全 | 交通安全 | 商売繁盛
公開サイトwww.mishimataisha.or.jp
TEL055-975-0172
三嶋大社 2
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

三嶋大社みしまたいしゃ

御本殿へと続く参道には約15種200本の桜が植えられています。平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。

雲一つない晴天に恵まれました。参道の両脇には出店。西神池と染井吉野。

  • 入口
  • 参道 出店
  • 西神池と染井吉野

大鳥居参道を進むと左手に枝垂れ桜。総門付近の様子。総門。

  • 枝垂れ桜
  • 総門付近
  • 総門

参道を振り返って見た様子。神門。拝殿。

  • 参道
  • 神門殿
  • 拝殿

神門から桜の参道方向を望む。以前大社を訪れたのは冬で寂しい雰囲気でしたが、春の顔は明るく一層のパワーを頂ける場所と変化。

  • ご神木
  • 拝殿
  • 拝殿と桜

ピンクが濃い桜。西神池と染井吉野。カラフルなふ菓子が神社そばで売っていました。

  • ピンクが濃い桜
  • 染井吉野
  • ふ菓子
三嶋大社みしまたいしゃ

源頼朝が伊豆に流されていた時、源氏の再興を願って祈願したことでも知られ、鎌倉幕府の将軍になってからも祭事の復興、社殿の造営を行うなど厚く信仰していたそうです。

三島大社前バス停。駐車場は1時間200円でした。瀬戸内海の小豆島から切り出した御影石で文久(ぶんきゅう)3年(863)に建てられた正門の石鳥居。灯篭。

  • 三島大社前バス停
  • 石鳥居
  • 灯篭

「安達藤九郎盛長 警護の跡」にあった、赤松と黒松が1本の木に生えている縁起の良い相生松。桜の木々に囲まれた神池(向かって右側)。神池(向かって左側)。

神池(しんち)は心という字の形をした心字池で、参道を挟んで左右に分かれています。鎌倉時代に頼朝がこの池で「放生会(陰暦8月15日にとらえていた生き物を放してや行事)」を行いました。

  • 相生松
  • 神池(右側)
  • 神池(左側)

石鳥居方向を振り返った様子。神池・厳島神の説明板。総門手前の神池に浮かぶ厳島神社。この厳島神社は北条政子が信仰したと伝えられています。

  • 石鳥居方向
  • 神池・厳島神の説明
  • 神池に浮かぶ厳島神社
  • 厳島神社

狛犬(左)。狛犬(右)。400キロのしめ縄が飾られた総門。

  • 狛犬(左)
  • 狛犬(右)
  • 総門

総門をくぐり左手に社務所があります。右手には宝物館。宝物館の先にある芸能殿(旧総門、昭和5年の伊豆大震災で破損したためにこちらに移築)。

  • 社務所
  • 宝物館
  • 芸能殿

矢田部盛治(やたべもりはる)の銅像。神馬舎。毎朝、神を乗せて箱根山に上ったという御神馬。神馬舎の説明板。

  • 矢田部盛治の銅像
  • 神馬舎
  • 御神馬
  • 神馬舎の説明

手水舎。1867年の建立の神門(しんもん)。本殿方向から見た神門。

  • 手水舎
  • 神門
  • 神門 裏

初秋の満開時には2里(8キロ)四方にわたって甘い芳香がする樹齢1200年を越える「金木犀」(国の天然記念物)で新日本名木100選。「三島神社のキンモクセイ」のは2度咲きでも有名で、1度目の花が散った後にまた2度目の花が咲きます。

舞殿(三島市指定文化財)。現地案内板より、「古くは祓殿と呼ばれ神楽・祈祷行ったが後には主として舞を奉納したので舞殿と呼ばれるようになった。現在は舞の他、田打ち神事(県無形民俗文化財)・豆まき神事等や祈祷・結婚式等も行っう」。

  • 金木犀
  • 舞殿
  • 舞殿2

手前、舞殿と本殿。おみくじ・授与所。東五社(舞殿の東方に鎮座し次の5社を祀る)。

  • 舞殿と本殿
  • おみくじ・授与所
  • 東五社

総欅(けやき)造りの本殿・幣殿・拝殿。拝殿、見上げた様子。正面から。本殿の高さは23mにも及び、出雲(いずも)大社と並んで国内最大級。

  • 本殿・幣殿・拝殿
  • 拝殿 上部
  • 拝殿

拝殿を左手(西側)方向から見た様子。兜に似ている屋根がある本殿部分を西側から望む。

  • 拝殿2
  • 本殿

若宮神社(わかみやじんじゃ)。西五社(舞殿の西方に鎮座し次の5社を祀る)と見目神社(みるめじんじゃ)。見目神社の説明板。

  • 若宮神社
  • 西五社・見目神社
  • 見目神社の説明

神鹿園。こちらの鹿は、大正8年(1919)奈良の春日大社から譲り受けたそうです。鹿と烏骨鶏。

  • 神鹿園
  • 神鹿園内
  • 鹿と烏骨鶏
付近にある観光レポート
浅間神社(三島市)
浅間神社(三島市)1浅間神社(三島市)2浅間神社(三島市)3
古くは三島大社の別宮で三島大社につぐ名社。
楽寿園
楽寿園1楽寿園2楽寿園3
日本庭園と共に小規模の遊園地と動物園も併設されている公園。
柿田川湧水群
柿田川湧水群1柿田川湧水群2柿田川湧水群3
日本三大清流に数えられ、湧水量は日に70万トンから100万トン程で東洋一を誇る泉
韮山反射炉
韮山反射炉1韮山反射炉2韮山反射炉3
近代鉄鋼業発祥のシンボル。日本で唯一現存する実用反射炉。ユネスコの世界遺産
伊豆の国パノラマパーク
伊豆の国パノラマパーク1伊豆の国パノラマパーク2伊豆の国パノラマパーク3
葛城山の山頂と北麓を利用した観光施設。山頂展望台からは北に富士山、西に駿河湾など360度のパノラマも楽しめる。

ページトップ