旅案内 たびあん

千鳥ヶ淵 ちどりがふち

千鳥ヶ淵のMyリスト追加
北の丸公園を囲む外堀に位置する桜の名所。
基本情報
千鳥ヶ淵

約300本の桜が植えられ、春にはカップルや家族連れなど花見客で賑わう。夜間は桜がライトアップされ、昼間とは違った趣を楽しめる。

千鳥ヶ淵緑道内には手漕ぎボート場が設けられていて、お堀でボートを楽しむことができる。

住所千代田区千鳥ケ淵周辺
桜の種類ソメイヨシノ、オオシマザクラ約1000本
桜見ごろ3月下旬~4月上旬
アクセス
公共交通
地下鉄半蔵門駅から徒歩10分
最寄駅 >  九段下駅(東京メトロ)~996m
アクセス 車最寄IC > 代官町IC(首都高速都心環状線)~342m  北の丸IC(首都高速都心環状線) 
千鳥ヶ淵 2
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

2015年4月2日(木)千鳥ヶ淵へお花見に行ってきました。

今年も恒例のお花見にやってきました。九段下から日本武道館前を通り千鳥ヶ淵緑道に向かいました。まさにお花見日和で、多くの人々が訪れ混雑していました。

九段下駅を出て牛ヶ淵付近の風景。

日本武道館付近の桜。

千鳥ヶ淵側にくるとボートが現れます。皇居の先にある東京タワーが見れるこの辺がベストスポットでした!

千鳥ヶ淵の案内板。千鳥ヶ淵緑道は多くのお花見客で賑わっていました。

千鳥ヶ淵緑道付近の桜。靖國神社の桜も綺麗です。

2014年4月1日(火)千鳥ヶ淵へお花見に行ってきました。

皇居西側の千鳥ヶ淵に沿う全長約700mの遊歩道の緑道は桜のトンネルになりとても綺麗でした。

千鳥ヶ淵の桜。天気にも恵まれ満開の桜を楽しめました。

日本武道館に向かう方向の風景。

東京の代表的なお花見の名所で多くの人で賑わっていました。

お堀の水際と桜のコントラストは美しい。

ボートがからのお花見も良さそうです。

北の丸公園入り口の様子です。


ページトップ
Close menu