旅案内 たびあん

東武動物公園 とうぶどうぶつこうえん

東武動物公園のMyリスト追加
動物園、遊園地、プールをもつ一大テーマパーク。
基本情報
東武動物公園

武動物公園は動物園と遊園地が融合した総合アミューズメント施設。動物園ゾーンでは一年中ホタルの光が楽しめる世界初の劇場型ホタル鑑賞空間「ほたリウム」が登場。常時200匹以上のホタルたちが、幻想的な光を放ちながら自由に飛び交う姿を見ることができる。

住所南埼玉郡宮代町須賀110
営業時間9時30分(10時00分)~16時30分(20時00分)既設により変動
料金入園料:大人1800円、中・高校生1500円、小人(3歳~小学生)800円、シニア(60歳以上)1100円
ワンデーパス:大人5100円、中・高校生4800円、小人3800円、シニア3800円
イルミネーション東武動物公園のイルミネーション
点灯期間11月初旬~翌1月中旬
点灯時間17:00~19:30 確認要
説明人気の絶叫マシン「G-max」が高さ50mにもおよぶシンボルツリーとして目をみはります。また各所が色とりどりのLEDにより彩られる。
休業日・6月1日~30日までの間:月曜日 ・1月~2月・12月:月曜日・火曜日(当日が休日または小・中学校冬休みの場合は営業いたします) ・元旦及び大晦日
駐車場あり(有料)普通車(1日)1000円、バス(1日)2000円
アクセス
公共交通
東武鉄道東武動物公園駅→徒歩10分
最寄駅 >  東武動物公園駅(東武鉄道)~1.865km
アクセス 車東北道久喜ICから20分
最寄IC > 久喜IC(東北自動車道)~9.359km  久喜白岡IC(圏央道) 
公開サイトwww.tobuzoo.com
TEL0480-93-1200
東武動物公園 2
東武動物公園 3
イルミネーション 東武動物公園
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

2014年10月04日(土)東武動物公園へ行ってきました。

東武動物公園駅を降りて西口から徒歩10分程度です。今回は家から近所なので車で行きました。駐車場は広いです、お昼前に着いた時はガラガラで空いてるな〜と思いましたが。帰りの15時くらいには結構の台数が止まっており、びっくりしました。入園料金は大人1,700円ですが、事前にオフィシャルHPで1,500円になる割引券をゲットし持参しました。

12時、駐車場はガラガラでした。

今回25年ぶりくらいに来たのですが、変わってない様子の入園ゲート付近。この左手には東武スーパープールが。

ここの一番人気?ホワイトタイガーの顔がトイレの壁に、ボタンを押すとガオー言います。

タイムスケジュールを確認して、とりあえず12時からのワニ館を目指しました。

東武乗馬クラブ&クレインというクラブが敷地内にあり、乗馬の練習をしていました。

施設の鉄柱などは結構年季が入っている感じで味がある。

1981年の開園なので今年で33年目です。

オオワシ、フクロウ。

アメリカンバイソン。アメリカアカシカワピチ。

で目的のワニ館に着くもイベントは終わっていました。

リスザルの楽園。ガチョウの広場、ガァーガァーガァーガァーうるさかった。最初はアヒルかと思ったけど、後から調べたら、アヒルとの違いは体の大きさと、くちばしのコブです。体が大きくてコブがあるのがガチョウです。ゾウガメ。

ミーアキャット、ラクダ。

ホタリウム。モンキーワールドはここから。

チンパンジーかわいい。強烈なインパクトのマンドリル。

リスザルすごくかわいい。

ペンギン。泳いでる水中の様子を見ることが出来るのはうれしい。

ブラックバック、シロクジャク。

羆(ひぐま)でかすぎる、山の中でこんなのに遭遇したら洒落にならない。

アクシスジカ、カバ。

2頭のゾウもオープン当初からいる訳で、よお久しぶりといった感じか。

ヒクイドリ。飛べないらしい。

ここのシンボル的な存在のホワイトタイガー。大きくて強そうです。3匹居ました。

ライオンもオスメス多頭数居ました。

地下通路を通ってライオンの檻の中の様子を下から伺うことが出来る。

ミーアキャット。

チータ、ヒョウ。ライオンに比べたら猫みたいに小さい。

フラミンゴ、ダチョウ。

ダチョウにもリーダーが居るらしい。

シマウマ、キリン、サイ。

大迫力のサイ。

ここから先は遊園地エリアです。遊園地はまたの機会に行ってみたいです。

この日、「フラワーガーデン」開催中のチラシを貰いトッピー広場へ行ったらこんな感じでした。人形の花びらは布きれで出来てて残念でした。

ふれあい動物の森はここから。イベントでフクロウの餌やり?を開催していました。

うさぎ、ひよこ、モルモットと戯れる事が出来ましたが、うさぎが大人気でした。

入り口付近にあるサル山。昔JRAで走っていたサラブレッドも居ました。

帰りの15時くらいには、車がこんなに。

今回は動物園だけの利用でしたが、園内はカップル、子供連れが多い印象でした。家から近所という事もありまた利用したいと思いました。園内をクルッと見て周るだけでもとても良い散歩になります。


ページトップ
Close menu