観光スポット 一覧
-
銀閣・南禅・清水寺
-
建 建仁寺
- [ 寺院 ]
-
京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目
銅板葺きの屋根の方丈が堂々たる姿を見せる。
1202(建仁2)年、栄西が中国の百丈山の殿堂を模して建てた臨済宗の名刹。俵屋宗達作「風神雷神図屏風」(常
-
じ 寂光院
- [ 寺院 ]
-
京都市左京区大原草生町676
平清盛の娘、建礼門院が尼僧となり余生を送った寺。
推古天皇2年(594年)、聖徳太子が父・用明天皇の菩提のため開創したと伝える。本尊は地蔵菩薩。平清盛の娘・
- [ 展望台 | 夜景 | 紅葉 | ドライブ | アウトドア ]
-
京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明獄3
比叡山を縫うように走る2つのドライブウェイには、紅葉の木が多く植えられており、紅葉シーズンには沿道が赤く染
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
京都市左京区岩倉上蔵町100
攘夷運動が高まり、倒幕派に追われる身となって、文久2(1862)年から5年間岩倉具視が隠れ住んだ邸宅。敷地
-
た 糺ノ森
- [ 自然 ]
-
京都市左京区下鴨泉川町
賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林。この2つの川に挟まれた一帯は古くから糺ノ森、または河合の森と呼ば
-
え 永観堂
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市左京区永観堂町48
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
空海の弟子・真紹が建立。
正式には禅林寺という。7世の永観のときに阿弥陀如来を納めて、浄土念仏の道場となった。秋に特別寺宝展を開催す
-
せ 泉涌寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市東山区泉涌寺山内町27
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
真言宗泉涌寺派総本山の寺院。
空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。皇室の菩提寺として知られ、「御寺」の別名で呼ばれる。広
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
京都市左京区下鴨泉川町59
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神。本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝。祭神は賀茂族の賀茂
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
京都市左京区上高野流田町8
宝ケ池を中心として、雑木林や草原、公園の北東を流れる高野川や岩倉川、もともとの谷の地形を利用して整備された
-
ご 五山の送り火
-
京都市左京区浄土寺七廻り町
「大文字焼き」という名前で全国に広く知られている。五山の送り火とはお盆に行われる京都の伝統行事で、8月16
-
や 八坂の塔・法観寺
- [ 寺院 ]
-
京都市東山区清水八坂上町388
数々の映画にも登場する有名な塔です。
五重塔は高さ49mで東寺、興福寺の五重塔に次ぐ高さをもつ純和様、本瓦葺の建築です。古くは八坂寺といい、四天
-
れ 蓮華寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市左京区上高野八幡町1
応仁の乱で焼失した寺(時宗寺院)を、加賀藩重臣・今枝近義が寛文2(1662)年に再建したもの。詩仙堂を開い
-
き 京都府立植物園
- [ 植物園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
京都市左京区下鴨半木町
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
国内最大級の観覧温室
1924年(大正13)に開園、総面積24万平方mという全国有数の植物園。広大な園内には1万2000種、12
-
く 鞍馬の火祭
-
京都市左京区鞍馬本町1073
毎年10月22日の鞍馬の火祭りは豪壮で京都三大奇祭の1つ。平安末期、祭神を京都御所から鞍馬の里に迎えた時の
-
ぎ 祇園の町並み
- [ デート | 歴史街道 ]
-
京都市東山区祇園町
京都を代表する花街として名高い祇園は、お茶屋や料亭が点在し、昔ながらの町家が並ぶ。京都の風情を色濃く残した
-
く 鞍馬・貴船
- [ 紅葉 ]
-
京都市左京区鞍馬貴船町
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
京都の奥座敷、貴船。貴船の「川床」は川面すれすれに床があり情緒溢れる川床です。
鴨川の水源地にあたり、貴船神社は古来より水の神さまとして崇敬を集めています。鞍馬寺は牛若丸修業の地として知
-
の 野村美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区南禅寺下河原町61
財団法人野村文華財団が運営する美術館。
野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示。茶道具や絵画、陶磁器
- [ 浸かる ]
-
京都市左京区八瀬近衛町239
古代かま風呂は現代の岩盤浴。川のせせらぎと比叡山が目の前。お勧め情報千三百年前のかま風呂を再現した和風サウ
-
り 霊山歴史館
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
京都市東山区清閑寺霊山町1
坂本龍馬や西郷隆盛、高杉晋作、木戸孝允など幕末維新に活躍した志士たちの遺品や遺墨を展示する資料館。入館50
-
き 貴船神社 結社
- [ 神社 ]
-
京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社
その立地から中宮(なかみや)とも呼ばれている。
結社は、本宮と奥宮の中間、本宮から上流側300メートルの場所にある。磐長姫命を祭神とし、縁結びの神として信
- [ その他 ]
-
京都市東山区桝屋町351-16
京都の中でも一番古都を感じる町並みで舞妓に変身。優雅に散策や野外撮影などを体験。芸妓へのプランは、プラス2
-
き 貴船ギャラリー
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区鞍馬貴船町27
近郊で活躍するローカルアーティストの作品を展示販売。
陶器類やアクセサリーなど、京都を中心にした作家による作品を展示販売。オリジナルのパワーストーンアクセサリー
-
さ 三十三間堂
- [ 寺院 ]
-
京都市東山区三十三間堂廻り町657
1001体の千手観音像が有名。
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は仏堂で、建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ
-
く 鞍馬山 霊宝殿
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市左京区鞍馬本町1074 鞍馬寺内
鞍馬寺本殿西北に立つ博物館。
鞍馬寺と鞍馬山の信仰について理解を深めるための施設として昭和47年(1972)秋に開館。国宝の毘沙門天三尊
-
や 八坂庚申堂
- [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
京都市東山区金園町390
天台宗の寺院で、本尊は青面金剛童子。平安時代、浄蔵法師によって創建された。現在の建物は延宝6(1678)年
-
せ 泉屋博古館
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24
中国の古美術が中心の私立美術館。
住友家の美術コレクション、特に中国古代青銅器を保存展示するための機関として昭和35年(1960)に設立され
-
よ よーじや祇園店
- [ ショッピング・モール ]
-
京都市東山区祇園町北側270-11
京都ブランド「あぶらとり紙」
看板商品「あぶらとり紙」の誕生は大正時代(1920年頃)にさかのぼります。発売当初は現在の約4倍、顔が覆え
- [ 神社 ]
-
京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
豊臣秀吉を祀る神社。
もと東山にあったが、1615年(元和元年)に豊臣宗家が滅亡すると、徳川幕府により廃祀され、明治13(188
-
の 野仏庵
- [ 庭園 ]
-
京都市左京区一乗寺葉山町15
京都ゆどうふ料理の老舗「順正」の創立者であり、古美術愛好家で知られる上田堪庵氏により設立。東山を借景とした
- [ 自然 | アウトドア | 宿泊 ]
-
京都市左京区花背八桝町250
桂川と安曇川の二つの源流域にまたがる1000haの広大な森林公園。
森林浴や自然観察、木工体験などの野外活動など楽しめる。「翠峰荘」では、宿泊・お食事や宴会、森の工房「もくじ