旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

富山
富山・八尾周辺 (富山・岩稲・大山亀谷・今・山田湯) 高岡・氷見周辺 (高岡・氷見・宇波・小矢部・射水・青井谷) 黒部・宇奈月周辺 (魚津・北山・小川寺・滑川・黒部・宇奈月温泉・宇奈月・黒部奥山・黒薙・欅平・黒部鐘釣・下新川・入善・朝日) 立山黒部アルペンルート (中新川・舟橋・上市・湯神子・立山・室堂平) 砺波・五箇山 (砺波・庄川・南砺・利賀・上百瀬・大牧・西赤尾・立野原東・川合田・川西・綱掛・法林寺・高窪) 長野県岐阜県石川県
50音頭文字検索
12ページ 346件 [ 8/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南砺市井口字持掛谷35  

    赤祖父湖そばの天然温泉入浴施設。湧出するナトリウム・カルシウム-塩化物泉は、神経痛や筋肉痛に効能がある。サ

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 黒部市生地地区一帯  

    全国名水百選に選ばれた“黒部川扇状地湧水群”の中でも、生地地区では沢山の湧水が点在している。飲み水だけでな

  •  [ 特産 ]
  • 鋳物工房利三郎
  • 高岡市金屋町8-11  

    オリジナル銅器や洒落た工芸品が揃う店。

    高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。花瓶に入れるだけで水も花

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 富山市太田南町272  

    加賀藩から奥山廻り役、代官役を賜った浮田家。寄棟造りの母屋は文政11(1828)年の建築で、江戸時代中期の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月町黒部鐘釣  

    深山幽谷の野趣があふれる名湯百選にも選ばれた温泉

    文政年間に開湯したという古い歴史を持つ。黒部の中央、峡谷の露天風呂のある山の宿。有名な露天風呂は、宿から谷

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 高岡市庄川高岡大橋  

    「高岡七夕まつり」の期間中に実施される県西部最大規模の花火大会。打ち上げ場所から観客席が近いので迫力満点だ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 高岡市福岡町蓑島313  

    昭和46(1971)年に国指定重要文化財に指定されている

    茅葺の主屋部と板葺の葺きおろしからなる、江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。。母屋部分は江戸時代中期に建て

  •  [ 乗り物 ]
  • 立山ケーブルカー
  • 中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂  

    車窓からは柱状節理の岩肌を見ることができる

    美女平と立山駅までの標高差500m、最大29度の急斜面を2台の車両がつるべ式に昇降しています。車窓から立山

  • 椿公園

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 南砺市川上中広道島111  

    地元の愛好家の丹精込めた椿の花が咲く。椿の見頃は3月下旬~5月上旬。

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 魚津市小川寺天神山1070  

    上杉方の武将が中継拠点に利用した古城跡。1582年の魚津城の戦いで上杉景勝が陣を敷いた。山の中腹に魚津民俗

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  •  

  • 滑川市東福寺野41  

    約15万平方mの園内には、SLハウスやバーベキュー場、パークゴルフ場、ふわふわドームなどの施設が充実。民俗

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月町栃屋広谷4  

    黒部川の河岸段丘上に広がる大草原に牛やポニーが放牧されている。ソーセージ、バター、チーズの手作り体験ができ

  • 温泉噴水
  • 黒部市宇奈月温泉 宇奈月温泉駅前  

    地鉄宇奈月温泉駅前にある温泉街のシンボル。湯量豊富な宇奈月温泉を象徴する噴水で、7km上流にある黒薙温泉の

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 氷見市飯久保2807 光久寺  

    加賀藩庭師駒造の作庭にて回廊のある庭。丘陵を巧みに生かした池泉回遊式庭園。俯仰園とも呼ばれる。四季それぞれ

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 高岡市滝  

    観賞できる主な種類はゲンジボタル。県の天然記念物指定。除草作業を控えめにし、樹木の成育にも配慮している。

  • 大日橋

  •  [ 展望台 | 橋 ]
  •  

  • 富山市大島3-180  

    常願寺川にかかる富山市大島と立山町を結ぶ橋で、昔は高さが低く、橋桁の半分まで水に浸かっていた。

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 富山市猪谷  

    神通川の支流・猪谷川にある、蛇歯見の滝、五色の滝、二筋の夫婦滝、大滝(不動滝)これらの五筋の滝の総称として

  •  [ 城 | ハイキング ]
  •  

  • 砺波市増山  

    戦国時代には越中の三大山城に数えられた

    本丸を囲んで多くの空堀があるなど中世の典型的な山城の特徴を残す守護代神保氏の居城。砺波、射水,婦負の三郡境

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林  

    称名滝に向かう途中にあり、溶結凝灰岩の壮大な岸壁が称名川に向かって切り立つ。高度差は約500mで一枚岩盤と

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 射水市串田6841  

    仲哀天皇の時代に武内宿禰が勧請して創祀したと伝わる。ヤマタノオロチ伝説にゆかりの深い神社として知られ、武素

  • 常楽寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 富山市婦中町千里6522  

    702(大宝2)年の開基と伝えられる真言宗の古刹で重要文化財の木造十一面観音立像、木造聖観音菩薩立像が安置

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南砺市城端405  

    蓮如上人の開基から530年余りの古刹。

    真宗大谷派城端別院、通称「別院」と呼ばれている。永禄2(1559)年に蓮如上人が開基した。貴重な宝物が多数

  •  [ 展望台 | 山・登山 ]
  • 大観峰(立山町)
  • 中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11 国有林(大観峰)  

    大観峰は標高2316m。売店と展望台があり、展望台からは後立山連峰と黒部湖の大パノラマが楽しめる。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南砺市利賀村坂上1269  

    江戸時代の明和年間(1764年~1771年)に飛騨の匠によって建立されたと伝えられる山門(鐘楼門)は、茅葺

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 高岡市笹八口男撲1-2  

    つつじ類15000本、桜200本が植えられ、開花時期にはライトアップも行われる。見頃はカタカゴ3月下旬、桜

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 砺波市安川天皇  

    二つの水源の特性を併せ持った温泉

    砺波平野と立山連峰を望む高台にあるリゾートホテル「砺波ロイヤルホテル」の自家源泉。八尾累層と医王山累層の2

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 砺波市五谷 となみ夢の平スキー場  

    ゲレンデ山頂から立山連峰、能登半島、日本海の大パノラマが楽しめる。

    スキー場のゲレンデが、秋にはコスモス野原に一変する。ゲレンデは初級、中級、上級とそれぞれコースがあり、レベ

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  •  

  • 富山市山王町4-12  

    別称「富山山王さん」。たびたび遷座され、現在の地に落ち着いたのは1901(明治34)年のこと。さらに、戦争

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 富山市八尾町東町2105-1  

    おわらに関する様々な資料を展示。映像展示室では、おわらの映像を上映しており、おわら風の盆を擬似体験ができる

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 砺波市宮沢町3-9  

346件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ