旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

富山
富山・八尾周辺 (富山・岩稲・大山亀谷・今・山田湯) 高岡・氷見周辺 (高岡・氷見・宇波・小矢部・射水・青井谷) 黒部・宇奈月周辺 (魚津・北山・小川寺・滑川・黒部・宇奈月温泉・宇奈月・黒部奥山・黒薙・欅平・黒部鐘釣・下新川・入善・朝日) 立山黒部アルペンルート (中新川・舟橋・上市・湯神子・立山・室堂平) 砺波・五箇山 (砺波・庄川・南砺・利賀・上百瀬・大牧・西赤尾・立野原東・川合田・川西・綱掛・法林寺・高窪) 長野県岐阜県石川県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 8/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 岩瀬家

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 岩瀬家
  • 南砺市西赤尾町857-1  

    江戸中期に建てられた合掌造り最大の家屋。

    約300年前に建てられた五箇山地域最大規模の合掌造り家屋で、当時越中の豪族、加賀藩の塩硝上煮役(えんしょう

  • 常楽寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 富山市婦中町千里6522  

    702(大宝2)年の開基と伝えられる真言宗の古刹で重要文化財の木造十一面観音立像、木造聖観音菩薩立像が安置

  •  [ 花 ]
  •  

  • 氷見市長坂馬場出279番地  

    樹齢400年を超える古木(天然記念物)。花は例年10月頃から翌年3月頃まで咲き、花の数は10月、2月、3月

  • 宮島峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 小矢部市宮島地内  

    「彫刻の里」としても広く知られ、子撫川沿いにブロンズのビーナスが並ぶ。瀧や洞窟があり、ハイキングコースも整

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 富山市春日96-1  

    水と緑に囲まれた神通峡に位置するリゾート感あふれる健康増進施設。2種類の源泉を引いた大浴場(露天風呂・サウ

  •  

  • 射水市立町1-26  

    内川散策の拠点

    新湊地区を流れる内川沿いにある観光拠点。曳山展示室や物産館、レストランを備える。海王丸パークを起点に運航す

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月町黒薙  

    富山の山奥、黒部峡谷にある秘湯中の秘湯

    黒部峡谷鉄道のトロッコ列車の運行期間のみの営業となる。黒部川の支流、黒薙川の谷間に湧く宇奈月温泉の源泉。開

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 猿倉山森林公園
  • 富山市舟倉46  

    標高345mの猿倉山一帯に広がる、アウトドアスポット。キャンプ場エリアでは1人1日100円(用具、食材は持

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 黒部市生地吉田新  

    上杉謙信ゆかりの霊泉

    戦国武将・上杉謙信が発見したと伝承される鉱泉。その際に患った脚気や持病が全快したという霊泉。その記念に謙信

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 黒部市生地地区一帯  

    全国名水百選に選ばれた“黒部川扇状地湧水群”の中でも、生地地区では沢山の湧水が点在している。飲み水だけでな

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月温泉431-2  

    宇奈月温泉街の中心地にある共同浴場。男女別、タイル貼りの昔ながらの造りが、懐かしいムードをかもしだす。黒部

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 小川温泉 元湯ホテルおがわ
  • 下新川郡朝日町湯ノ瀬1  

    富山県の人気宿「ホテルおがわ」で、日帰り入浴を受け付けている。森を見渡せる大浴場をはじめ岩風呂や檜桶風呂、

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 下新川郡朝日町不動堂5  

    日本最大級規模の縄文中期、住居集落跡。復元された江戸時代の町家や水車小屋のある歴史公園がある。、食事・陶芸

  • 勝興寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高岡市伏木古国府17-1  

    戦国時代、瑞泉寺と並んで一向一揆の中心勢力として猛威を振るったが、天正9年(1581年)、石黒成綱に焼き討

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南砺市井口持掛谷  

    山里に湧く湯は肩こりやリウマチ、神経痛に効能がある

    静かな山里に湧く、赤祖父湖そばの温泉入浴施設。湧出するナトリウム・カルシウム-塩化物泉は、神経痛や筋肉痛に

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 富山市神通川有沢橋  

    特大スターマインや、音楽にあわせた花火などバリエーション豊かに富山の夜空を彩り、神通川の川面を金色に染める

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  • くろば温泉
  • 南砺市上平細島1098  

    五箇山の麓に涌く温泉で、冷え性や慢性皮膚病に効果がある

    小原ダム湖畔に立つ眺めのよい温泉施設。山並みとダム湖が見渡せる大浴場や露天風呂、郷土料理が楽しめるレストラ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南砺市田向  

    世界遺産の懐で至福のひとときを

    平成7年、世界遺産に登録された「五箇山合掌集落」に近く、深山の息吹を体感できる環境。周辺にはスキー場やアウ

  • 庄川峡

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 砺波市庄川町小牧  

    新緑、紅葉の中に遊覧船が走る。

    小牧ダムから上流に広がる庄川沿いの峡谷で、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と一年をとおして素晴らしい景観を楽

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 高岡市滝  

    観賞できる主な種類はゲンジボタル。県の天然記念物指定。除草作業を控えめにし、樹木の成育にも配慮している。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ホテル黒部
  • 黒部市宇奈月温泉7  

    対岸を通りすぎていく黒部峡谷鉄道のトロッコ電車を見ることができる温泉宿「ホテル黒部」でも日帰り入浴が可能だ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南砺市福光1026-4  

    第二次世界大戦末期、昭和20(1945)年から福光に疎開していた板画家・棟方志功は、終戦後6年間この地で創

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 富山市太田南町272  

    加賀藩から奥山廻り役、代官役を賜った浮田家。寄棟造りの母屋は文政11(1828)年の建築で、江戸時代中期の

  • 光徳寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南砺市法林寺308  

    浄土真宗の古刹で文明3(1471)年の創建の500年以上の歴史をもつ真宗寺院。御本尊は、蓮如上人自作の黄金

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 小矢部市城山町地内  

    白鳥城址に整備された総合公園。四季を通じて花の名所で、とくに春は約550本のソメイヨシノが咲き誇る。前田利

  • 専念寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 射水市本町3-6-9  

    文明年間(1469~1487)の蓮如上人の弟子・賢祐が創建した古刹。県の文化財で文明6年作、銘文を残す県下

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 富山市五福777  

    近代日本の水墨画の歩みを辿る公立美術館。竹内栖鳳や横山大観らの作品を展示する「近代水墨画の系譜」と、県出身

  •  [ 川・滝・渓谷 | 橋 ]
  •  

  • 射水市海王町2  

    港と川と12の橋を巡り、海を周遊

    かつて舟運河として使われた内川に架かる独特なデザインの橋を巡る遊覧船。川面に映る港町ならではの風景を、季節

334件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ