観光スポット 一覧

- [ 乗り物 | 橋 | 桜 ]
-
富山市本丸1
7つの橋をめぐる遊覧を楽しめる。
江戸から明治にかけて最大の通商路として賑わった旧神通川のなごりである松川。松川沿いにはソメイヨシノが460
-
い 井波木彫工芸館
- [ 特産 ]
-
南砺市井波3075
瑞泉寺前に延びる石畳通りに面する、築120年の家屋の工房
井波を代表する木彫工芸家が、訪れる観光客とのふれあいを大切に制作活動をしている。遠近感のある欄間は、井波彫
-
く 倶利伽羅県定公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
小矢部市埴生
木曾義仲の「火牛の計(カギュウノケイ)」で名高い源平古戦場。およそ30年にわたって植樹された約6000本の
-
も 聞名寺
- [ 寺院 ]
-
富山市八尾町今町1662
正応3年(1290年)本願寺第三世覚如上人が北陸巡行の際に開かれた浄土真宗の巨刹で、旧八尾町はこの寺の門前
-
く 黒部市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
黒部市堀切1035
郷土ゆかりの作家と国内の現代版画作品を収集。企画展を中心とした展示のみで、年4~6回開催。美術館からは立山
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
射水市三ケ
雪の中のイルミネーション
射水市の小杉地区内各所を約5万5000球で電飾し、オブジェやツリーも飾られる、華やかでにぎやかなイベント。
-
し 庄川清流温泉
- [ 温泉地 ]
-
砺波市庄川町金屋
渓谷沿いにのどかな温泉が点在
五箇山のお膝元、庄川町を流れる緑豊かな庄川沿いに集まる湯治場。庄川の渓谷沿いに点在する施設6社で共同掘削し
- [ 公園 | 花 ]
-
砺波市花園町1
チューリップをテーマとした四季折々の花を楽しむことのできる都市公園。
砺波市特産で市の花でもあるチューリップをテーマとした公園。GW前後に行われる「となみチューリップフェア」で
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
下新川郡入善町下山364-1
大正期の赤レンガの水力発電所を改装した珍しい美術館。導水管や3機あった発電機の内1機がそのままの状態で残さ
-
い 鋳物工房利三郎
- [ 特産 ]
-
高岡市金屋町8-11
オリジナル銅器や洒落た工芸品が揃う店。
高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。花瓶に入れるだけで水も花
-
こ 光久寺の茶庭
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
氷見市飯久保2807 光久寺
加賀藩庭師駒造の作庭にて回廊のある庭。丘陵を巧みに生かした池泉回遊式庭園。俯仰園とも呼ばれる。四季それぞれ
-
さ 桜ヶ池温泉
- [ 温泉地 ]
-
南砺市立野原東
世界遺産にほど近い里山リゾート
泉質は弱アルカリ性、温泉の温は59.5℃。豊富な湯量でプールなどにも利用されている。桜ヶ池のそばに建つ白亜
-
た 立山ケーブルカー
- [ 乗り物 ]
-
中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂
車窓からは柱状節理の岩肌を見ることができる
美女平と立山駅までの標高差500m、最大29度の急斜面を2台の車両がつるべ式に昇降しています。車窓から立山
-
て 天竺温泉
- [ 温泉地 ]
-
南砺市利賀村上百瀬
夜は満天の星の下で露天風呂に浸かる
「金剛堂山」の麓から湧き出した湯。その泉質は美肌効果が高く、神経痛・疲労回復にも効果がある。一軒宿の「天竺
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
氷見市中央町3-4
旧北陸銀行氷見北支店を改装し「氷見市潮風ギャラリー」としてオープン。「藤子不二雄Aまんが展」では、下書きの
-
タ たいら 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南砺市東中江215
-
す 水道つつじ公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
高岡市笹八口男撲1-2
つつじ類15000本、桜200本が植えられ、開花時期にはライトアップも行われる。見頃はカタカゴ3月下旬、桜
-
い 射水神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
高岡市古城1-1 古城公園内
高岡古城公園内にある神社で越中国一宮。二上射水神社は元が二上権現だったが、明治8年に神仏分離令に端を発し二
- [ 公園 | 自然 | 山・登山 | ハイキング ]
-
南砺市祖谷
医王山は南砺市と金沢市にまたがる標高約939mの霊山。日本300名山の1つ。群生する600種余の植物、天然
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 名水 ]
-
富山市石倉町
いたち川の氾濫による犠牲者を弔うために建てられた延命地蔵の境内に湧く。万病に効く富山の霊水〈れいすい〉とし
-
た タラソピア
- [ テーマパーク・遊園地 | 体験施設 ]
-
滑川市中川原410
ミネラルを多く含んだ栄養塩を豊富に含む深層水を健康と美容に役立てている施設。
富山湾の水深約333mから取水された深層水を使ったタラソテラピー(海洋療法)が体験できる。ダイナミックゾー
-
だ 大観峰(立山町)
- [ 展望台 | 山・登山 ]
-
中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11 国有林(大観峰)
大観峰は標高2316m。売店と展望台があり、展望台からは後立山連峰と黒部湖の大パノラマが楽しめる。
-
ひ 氷見海岸
- [ 海 | 日の出 ]
-
氷見市
海越しに立山連峰を望む
能登半島国定公園に指定されている海岸。夏は海水浴に、冬は絶景のビューポイントにと大勢の人々で賑わう。
- [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
-
富山市新庄町1-5-24
富山売薬の歴史と文化をのぞける。
300年の歴史をもつ富山売薬業に関する資料が保存展示されている売薬資料館。母屋は明治初期の商家、新屋は総檜
- [ 公園 | 紅葉 | 自然 | 遊歩道 ]
-
小矢部市名ヶ滝
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
山頂の公園には牛型の展望台や遊具などもあり、自然を満喫できます。
稲葉山頂から遠く立山連峰が望め、能登半島など海岸の眺望も素晴らしい。メルヘンの里と呼ばれる、数々のロマンあ
-
こ 高原バス
-
中新川郡立山町
標高977mの美女平から、標高2450m、アルペンルートの最高地点である室堂を結ぶ。
「雪の大谷」で有名な室堂から美女平の、標高差1,500mの高原を走ります。全員着席制なので快適に車窓見学を
-
た 武田家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
高岡市太田4258
江戸時代後期、武田信玄の弟の子孫といわれる名家で代々庄屋を務めた豪農の建造物(国の重要文化財)。敷地は約1
-
ふ 二上射水神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
高岡市二上1519
越中総社で、高岡駅の北にある二上山の南麓に鎮座する。二上山を神体山とし、二上大神を祀る。明治の頃、神仏分離
-
イ 井波 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南砺市北川730
-
く 黒薙温泉
- [ 温泉地 ]
-
黒部市宇奈月町黒薙
富山の山奥、黒部峡谷にある秘湯中の秘湯
黒部峡谷鉄道のトロッコ列車の運行期間のみの営業となる。黒部川の支流、黒薙川の谷間に湧く宇奈月温泉の源泉。開