旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
40ページ 1185件 [ 2/40 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 道・通り・街 | 桜 | 祭り・イベント ]
  • 播磨坂さくら並木
  • 文京区小石川4、5丁目境  

    第二次大戦後の区画整理でできた「環状3号線」の一部として整備され、この地にあった松平播磨守の上屋敷にちなん

  •  [ 道・通り・街 | イルミネーション ]
  • 馬場大門けやき並木
  • 府中市宮町  

    約150本のケヤキが全長約500mの馬場大門に沿って並木を構成。大國魂神社の参道でもある。康平5年(106

  •  [ 歴史 | 自然 | 湖・沼・池 | 名水 | パワースポット ]
  • 真姿の池
  • 国分寺市東元町3-2446  

    青梅市の御岳渓流とともに名水百選に選定。

    遊歩道、お鷹の道近くの雑木林のみち沿いにあります。真姿の池の名の由来は、嘉祥元年(848年)不治の病に苦し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 平和祈念展示資料館
  • 新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル 48F  

    戦争(日中戦争・太平洋戦争)を体験された方々の労苦に関する資料や映像等を展示する資料館。「恩給欠格者」「戦

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 石川島資料館
  • 中央区佃1-11-8  

    リバーシティ21内にある、IHIの造船所の創業から現在までを紹介する資料館。

    1853(嘉永6)年、この地に水戸藩徳川斉昭の手によって創設された石川島造船所は、現IHI(旧社名:石川島

  •  [ 自然 B級スポット ]
  • お鷹の道
  • 国分寺市東元町3丁目  

    清流に沿って歩く散歩コースお鷹の道

    中央線の国分寺駅~西国分寺の間にあります住宅街の中に突如現われる流れ澄んだ水の流れで夏は蛍も・・無人野菜即

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 武蔵国分寺跡資料館
  • 国分寺市西元町1−13−10  

    展示室1では奈良時代、聖武天皇の国分寺建立の詔によってつくられた武蔵国分寺の発掘調査の成果や出土遺物などを

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京たてもの園
  • 小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内  

    小金井公園内に設置された野外博物館。

    小金井公園の一角にある文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館。3ゾーンに分か

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 墨田区両国3-13-9  

    吉良邸跡(本所松坂公園)。

    元禄15(1702)年12月14日に赤穂四十七士の討ち入りが決行された吉良上野介介(こうずけのすけ)義央(

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 武蔵御嶽神社
  • 青梅市御岳山176  

    御岳山の山頂にある神社で、山岳信仰のシンボル。

    崇神天皇7年(紀元前91年)の創建とされ、天平8年(736年)に行基が蔵王権現を勧請したと伝わります。関東

  •  [ 庭園 ]
  • 目白庭園
  • 豊島区目白3-20-18  

    目白の住宅街に平成2年に開園した回遊式日本庭園。

    伝統の造園・建築技術の粋を集めた本格的日本庭園。池泉回遊式庭園で、数奇屋造りの広間茶屋「赤鳥庵」によって構

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 京王百貨店新宿店
  • 新宿区西新宿1-1-4  

    新宿駅西口の真上にある好立地にあるデパート。

    「新・日常生活へ」をコンセプトに、気軽に立ち寄れる生活導線上の身近な百貨店として彩のある暮らしをサポートす

  •  [ 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 小石川後楽園
  • 文京区後楽1-6-6  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    水戸徳川家ゆかりの回遊式築山泉水庭園。

    水戸徳川家二代藩主、光圀公の時代に完成したもので、国の特別史跡・特別名勝に指定された回遊式築山泉水庭園。四

  •  [ 川・滝・渓谷 | 湖・沼・池 ]
  • 白丸ダム
  • 西多摩郡奥多摩町白丸字馬沢石  

    多摩川水系多摩川に建設されたダム。

    高さ30.3mの重力式コンクリートダムで、東京都交通局の発電用ダムです。発電機はダム下に設置されており、外

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 梅 ]
  • 湯島天満宮(湯島天神)
  • 文京区湯島3-30-1  

    学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮。

    雄略天皇2年(458年)1月、雄略天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 大國魂神社
  • 府中市宮町3-1  

    東京五社の一つ

    創建は景行天皇41年(111年)と伝えられ、源頼朝が妻の安産祈願をし、また源頼義と義家が奥州戦に向かう際に

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 多摩動物公園
  • 日野市程久保7-1-1  

    恩賜上野動物園と並び日本有数の動物園

    日野市に建設された動物園。恩賜上野動物園と並び日本有数の動物園であり、多摩動物園と呼ばれ都市公園としての名

  •  [ 体験施設 ]
  • あきる野ふるさと工房
  • あきる野市乙津671  

    「軍道紙」の紙すきや陶芸などが体験できる。

    日本伝統工芸和紙「軍道紙(ぐんどうがみ)」(東京都指定無形文化財)で、名刺作制など、手すき和紙体験ができる

  •  [ 神社 ]
  • 稲根神社
  • 御蔵島村稲根  

    本殿は里部落から南へ約8Kmほど離れた反対側(通称アカイガワ)に鎭座している。

    島の産土神を祀る稲根神社は延喜式にも記録が残る古社で、明治初期の廃仏毀釈令によって、全島民が稲根神社の氏子

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 橋 ]
  • 奥多摩湖 浮橋
  • 西多摩郡奥多摩町大字原5番地  

    奥多摩の観光名所通称「ドラム缶橋」

    湖面には麦山浮橋と留浦浮橋の2つの浮橋が架けられています。これらの橋は当初浮体にドラム缶を用いていたことか

  •  [ 夜景 | 乗り物 | 見学 ]
  • 羽田空港新滑走路工場夜景見学クルーズ
  • 品川区東品川1-39-21 天王洲ヤマツピア(集合場所)  

    迫力満点の工場夜景と、羽田空港D滑走路を洋上から見学することができるクルーズ。「古代神殿」とも評される世界

  •  [ その他 ]
  • 百草ファーム
  • 日野市百草415  

    日野市内で唯一の酪農家で、アルティジャーノ・ジェラテリアを経営している百草ファーム。府中のサントリービール

  • 百草園

  •  [ 庭園 | 梅 ]
  • 百草園
  • 日野市百草560  

    多くの文人に親しまれてきた名園。

    多摩丘陵の一角に佇む百草園は、江戸時代の亨保年間(1716~1736年)、小田原城主大久保候の室、寿昌院殿

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 湯島聖堂
  • 文京区湯島1-4-25  

    世界で一番高い孔子像がある

    林羅山が上野忍ヶ岡に建てた孔子廟を、元禄時代に5代将軍徳川綱吉が湯島に移し、のちに昌平坂学問所が開設された

  •  [ 神社 ]
  • 小野神社(多摩市)
  • 多摩市一ノ宮1丁目18-8  

    武蔵国の6神社の第一の鎮守(武蔵国一之宮)

    社殿、鳥居、隋神門、賽銭箱、神輿などには菊花紋章(十六菊の紋章)が取り付けられている。後北条氏、太田道灌ら

  •  [ 神社 | 心霊・不思議・廃墟 | 珍スポット ]
  • 玉湖神社
  • 東大和市多摩湖3  

    空家の神社

    玉湖(たまのうみ)神社は、水神社を祀る計画を熱心に進めた東京府水道局の福島甲子三氏の努力によって、昭和9(

  •  [ アウトドア ]
  • 赤間ダイバーズイン
  • 八丈町大賀郷2973-3  

    家族経営のとってもアットホームなショップ

    ショップ、ペンションがひとつになった、ダイビング全般をサポートするダイビングサービス店。体験ダイビングでは

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
  • 神田明神
  • 千代田区外神田2-16-2  

    正式名称「神田神社」商売繁昌のご利益があることで有名

    創建は730(天平2)年。現在の大手町あたりにあり、1603(慶長8)年に駿河台、その後1616(元和2)

  •  [ 神社 ]
  • 熊野神社 (目黒区)
  • 目黒区自由が丘1-24-12  

    鎌倉時代以前の創建と伝えられている古刹。

    熊野詣が盛んだった頃、地元の住民が講を作って熊野参りをして本宮の御分霊を拝受して創建したと伝えられる。御祭

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 島酒之碑
  • 八丈町大賀郷  

    島酒醸造用の大甕を碑に使用している。

    八丈島に芋焼酎の製法を伝えた丹宗庄右衛門翁の徳を誉めたたえるとともに、芳醇な島酒を讃えるために1967年に

1185件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ