旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

栃木
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
19ページ 542件 [ 1/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • アゼリアヒルズカントリークラブ
  • 栃木市梅沢町1  

    最大の特徴は、東北道栃木インターチェンジから約6キロと抜群のアクセスの好立地。バンカーが少なく、またアップ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 足利城ゴルフ倶楽部
  • 足利市田島町字坊之入2127-1  

    山岳地帯を切り開き、各ホールがそれぞれ独立した感じで展開している。ホールごとの起伏はあまり感じられない。フ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 足利カントリークラブ
  • 佐野市飛駒町6380  

    アンジュレーしヨンがあり距離も長く、挑戦意欲をかきたてる。ライの変化に対応できる技術が試される。いずれのホ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • あさひヶ丘カントリークラブ
  • 栃木市小野口町1351  

    距離のある富士、グリーン周りが多彩な日光、フラットな筑波の3コースからなる。いずれのホールもティショットの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 足利鹿島園温泉
  • 足利市大沼田町2149  

    足利市郊外にあるゴルフ練習場に隣接した温泉施設。建物は地上2階・地下1階建てで、1階が受付や食事処兼大広間

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 足利市通1-2673-1  

    足利の歴史や文化、自然に親しみ、楽しみ、学ぶ施設。

    1階の展示ゾーンでは、八丁撚糸機・足踏み織機、足利銘仙など足利の伝統産業である織物のなど資料を展示、手織り

  • 青木橋

  •  [ 自然 | 橋 | ハイキング ]
  •  

  • 日光市中宮祠  

    戦場ヶ原から湯滝に向かうハイキングコースの途中にある橋。周辺は高山植物や湿原植物の宝庫。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 足利市本城2-1805  

    1793(寛政5)年、足利城址のある両崖山の山麓に創建された古社。清泉が湧く池があったので、水にゆかりの深

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 足尾歴史館
  • 日光市足尾町松原2825  

    足尾の歴史や足尾銅山について、資料や書籍を展示。

    江戸時代から昭和にかけて移り変わる足尾の姿を捉えた写真など、貴重な情報が得られる。ガソリンカーを復元して土

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 足利市立美術館
  • 足利市通2-14-7  

    1994年4月に開館した足利市の中心部にある美術館。川島理一郎や大山魯牛など地元にゆかりの作家の作品を紹介

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • あだち好古館
  • 栃木市万町4-2  

    江戸末期から続く呉服問屋の初代安達幸七が集めた浮世絵、書画、彫刻、古美術品、仏像等を中心とし土蔵倉庫に展示

  • 明智平

  •  [ 日の出 | 紅葉 ]
  • 明智平
  • 日光市細尾町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    標高1373mの展望台からは、西に男体山と華厳ノ滝、中禅寺温泉街、中禅寺湖をなど一大パノラマが満喫できる。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 相田みつを心の美術館
  • 日光市鬼怒川温泉大原652-1 花茶寮  

    大正浪漫のムード漂う美術館

    栃木県足利市で活動、人々の心を打つ言葉と書を創作し続けた相田みつをの心温まる作品を展示する。館内には相田み

  •  [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
  • 明智平ロープウェイ
  • 日光市細尾町深沢  

    絶景ビューは3分間の空中散歩から

    第2いろは坂の途中にある標高1274mの明智平駅と標高1373mの明智平展望台駅を結ぶ明智平ロープウェイ。

  • 足尾銅山観光
  • 日光市足尾町通洞9-2  

    坑内電車で全長700mの坑道内が見学できる。

    1610年(慶長15年)に発見されて以来、江戸時代から昭和48年までの400年近く続いた歴史のある銅山。1

  •  [ 公園 ]
  • 銅親水公園
  • 日光市足尾町  

    足尾の自然と歴史銅親水公園

    足尾町北部の足尾ダムの下に作られた公園で、独特の荒廃裸地化された松木渓谷が眺められる。園内には、足尾銅山や

  •  [ 花 | デート | イルミネーション ]
  • あしかがフラワーパーク
  • 足利市迫間町607  

    国内最大級の大藤は樹齢140年。

    足利市堀込町に早川農園として開園、1996年2月に大藤4本を現在地に移植した。園内は数多くの花々や植物で彩

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市板室  

    薬湯と称される名湯、今では国民保養温泉地

    数多い温泉地の中でも特にすぐれた条件をそなえている所として、昭和46年に国民保養温泉地として指定された。今

  • 岩の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原福渡  

    福渡温泉の裏手、箒川に架かる吊り橋を渡ったところにある混浴風呂。天然の岩を利用した、野趣あふれる開放感あふ

  •  [ 花 ]
  •  

  • 下野市下古山63  

    約1ヘクタールの敷地に約300種、約3万株の花が咲く。

    5月上旬から下旬にかけて、珍しいジャーマンアイリスなど約3万株が咲き誇る。アイリス祭りも開催する。ほかにも

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 下都賀郡岩舟町静3  

    恐山、大山と並ぶ日本三大地蔵のひとつ。

    宝亀年間(770~781)に、弘誓坊明願(ぐぜぼうみょうがん)が開いたと伝えられる。かつては死者の霊が集ま

  •  [ 神社 | 湖・沼・池 | 名水 | パワースポット ]
  •  

  • 佐野市出流原町  

    藤原秀郷が寄進したという磯山弁財天。赤い社殿は釘を1本も使わない舞台造り。唐沢山城主藤原秀郷公の勧進により

  • 泉門池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 日光市日光戦場ヶ原  

    「戦場ヶ原自然研究路」の途中にある池沼。

    戦場ガ原周辺で2つしかない池沼の1つで、湧き水によってできた池。小田代ガ原のハイキングコースからも近く、マ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 那須郡那須町芦野仲町2717-5  

    石材会社経営の美術館。

    米蔵だった古い石蔵を再生し、地元産の芦野石・白河石を使用して建てた総石造りの美術館。石と水と光が見事に調和

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鹿沼市北半田1250  

    天平元年(765)勝道上人によって開山したのが始まりと伝わる。江戸初期に日光東照宮の陽明門を模して建てられ

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 那須塩原市百村3090-6  

    板室と奥那須の自然と歴史を紹介する展示館。

    展示スペースにはジオラマや模型などが並び、楽しみながら学べる施設。企画展やハイキングなどのイベントも開催。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • いわむらかずお絵本の丘美術館
  • 那須郡那珂川町小砂3097  

    絵本作家いわむらかずお氏が設立した美術館。

    「絵本・自然・子ども」がコンセプトの絵本作家、いわむらかずお氏の美術館。1998年4月に開館。絵本や自然を

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 井頭公園
  • 真岡市下籠谷99  

    真岡市の北の端にある公園。

    広大な敷地の北半分には、自然植物園やバラ園などがあり、南半分はスポーツ施設などのレクリエーションエリアにな

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 芳賀郡市貝町見上614-1  

    どこまでも続くシバザクラのカーペット

    本州最大級の芝ざくら公園。総面積2.4haの敷地を覆い尽くす4色約25万株のシバザクラが、訪れる人の目を楽

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 日光市中宮祠2482  

    昭和初期に建てられたイタリア大使館の茅葺別荘

    昭和3年イタリア大使館の別荘としてアントニン・レーモンドの設計により建てられ、平成9年まで歴代の大使が使用

542件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ