観光スポット 一覧

-
い 五十里湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
日光市五十里
周囲の自然に溶け込んだ人造湖
五十里湖は、男鹿川を堰き止めて造った重力式多目的ダムによる人造湖。江戸の日本橋から50里にあることから名づ
- [ 展望台 | 日の出 | 夜景 | デート ]
-
那須町湯本
那須温泉街から那須ロープウェイ山麓駅に向かう途中にある、標高1048メートル、広さ約616平方メートルの展
-
く 喰初寺
- [ 寺院 ]
-
那須郡那須町湯本227
南無妙法蓮華経を弟子が爪で刻んだという経題石が境内に残る。
文政年間、黒羽藩の姫が、食事が取れなくなる奇病にかかった際、この寺に祈願して治ったことから喰初寺と呼ばれる
-
く 紅の吊橋
- [ 橋 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
那須塩原市塩原
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
「塩原もの語り館」の裏手にある箒川にかかる吊橋。
平成15年に完成した木床製吊り橋。ここから約900mの渓流を楽しむことができる遊歩道もある。塩原を代表する
- [ 寺院 ]
-
日光市山内2300 日光山輪王寺
輪王寺三仏堂の裏側に位置する護摩祈願所。
平安時代の不動明王を中心とした七福神、十二天、天海大僧正などがまつられ、1日3回(7:30、11:00、1
- [ 自然 | アウトドア ]
-
日光市所野1535-4
高原で爽やかな汗を流そう
アウトドアが満喫できるレジャーランド。アーチェリー、4輪バギー、パターゴルフなど、さまざまな遊びがそろうほ
-
へ 平家鏡岩
- [ 自然 ]
-
日光市湯西川
平家落人伝説の残る湯西川温泉。
落人と共に逃げのびてきた女たちが、この岩に身を映して身支度を整えたと伝わる。
- [ 神社 | 寺院 | 歴史的建造物 | 歴史 | パワースポット ]
-
日光市山内
日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社等、世界遺産登録の103棟の建造物
日光の社寺は、二荒山神社、東照宮、輪王寺の2社1寺とその境内地からなる。その中には、江戸幕府の初代将軍徳川
- [ 寺院 ]
-
足利市猿田町9-3
平安朝末頃開創と伝えられ、県の文化財にもなっている五百羅漢尊を祀る。九州の耶馬渓の羅漢寺、鎌倉の建長寺とと
-
に 日塩もみじライン
- [ 紅葉 | ドライブ ]
-
日光市~那須塩原市
[ 紅葉時期 10月中旬~11月下旬 ]
鬼怒川・川治温泉と塩原温泉を結ぶ28.5kmの道路。沿道にはモミジが多く、高原ハイウェイを楽しむことができ
-
み 回顧の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
那須塩原市関谷国有林
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
約70mの落差を持つ塩原十名瀑の1つ。
尾崎紅葉葉の名作「金色夜叉」(回顧橋は三十尺の飛瀑を踏みて、山中の景は始めて奇なり」と書かれている)にも登
-
も 元湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市湯本塩原
塩原温泉郷の中では最も歴史が古い
1695年の地震による山津波により埋没したが、塩原温泉発祥の地と言われており、鎌倉時代までさかのぼる。当時
-
お 小山総合公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
小山市外城371-1
思川に隣接して整備されている公園。
公園囲むようにサイクリングコースがある。公園の一角には、ゲンジボタルが生息できる水路を備えた施設「ほたるの
-
お 大芦渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 B級スポット ]
-
鹿沼市草久
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
渓谷美はすばらしく、大小20に及ぶ滝がある。
大芦渓谷は全長20kmで、大小20におよぶ滝があります。中でも大滝には滝見台があり、紅葉の時期には素晴らし
-
に 日光東照宮陽明門
- [ 歴史的建造物 ]
-
日光市山内2301 日光東照宮
2階造り高さ11mの楼門。白や金色の唐獅子、龍や牡丹、菊など500以上の動植物の彫刻、地紋と呼ばれる文様彫
-
に 日光山輪王寺
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
日光市山内2300
輪王寺は、境内(中禅寺・湯元を含む)に配された堂塔の総称。輪王寺の本堂、三仏堂は日光山随一、東日本では最も
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
日光市山内2300
「大猷院」は、徳川三代将軍「家光公」の廟所
家光廟の「廟」とは、祖先の霊をまつったお堂。そして、「大猷院」とは、徳川3代将軍家光公が死後、後光明-ごこ
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
日光市川俣
根名草山から流れ落ちる滝。
奥鬼怒の水が12箇所に分かれて湧き出し、6段になって落下していることから「白糸十二の滝」と呼ばれている。山
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
日光市中宮祠2482
2020年7月に「ザ・リッツ・カールトン日光」としてリニューアルオープン予定中禅寺湖畔に立つ「日光レークサ
-
や 八幡のツツジ
- [ 花 | ドライブ ]
-
那須郡那須町八幡
20万本のヤマツツジやレンゲツツジが、旧ボルケーノハイウェイの敷地に広がっている。見頃は5月下旬~6月上旬
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市百村3090-6
豊富な湯量を活かした内湯や露天風呂をはじめ広々とした談話室を完備
板室温泉街を流れる那珂川沿いに立つ那須塩原市営の温泉施設で、大浴場にはジャクジーや寝湯、サウナを備え板室温
-
か 川俣湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
-
日光市川俣
1966年(昭和41)に鬼怒川をせき止めて造った人造湖。
湖底には落人集落といわれた川俣本村が沈む。ヤマメやイワナ、コイなどの釣りのメッカとしても知られ、4月上旬~
-
し 塩原渓谷歩道
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
那須塩原市塩原
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
塩原温泉ビジターセンターから回顧まで全長約8kmのコース。
渓谷美を満喫できる箒川沿いに続く歩道。前半の留春[りゅうしゅん]の滝までは急なアップダウンがあるため、健脚
-
そ 創作工房 さいか
- [ 体験施設 ]
-
日光市所野1550-73
陶芸体験と陶器作品のショップ
オリジナルデザインで制作された陶器作品を展示販売。電動ろくろや手びねり、絵付けなどの陶芸体験もできる。喫茶
- [ 道の駅 ]
-
那須郡那須町高久乙593-8
広い構内には緑が溢れ、お買い物・お食事・体験と併せてのんびりと過ごしていただくにはぴったりの場所。平成24
-
に 虹見橋
- [ 橋 | ハイキング ]
-
日光市藤原
ハイキングコースの龍王峡自然研究路内にある橋。起点から徒歩約10分。橋の中央から龍王峡の絶景美が楽しめると
- [ ゴルフ場 ]
-
栃木市皆川城内町2498
東コースは比較的フラットでフェアウェイも広く、力まかせのショットも楽しめる。2・7・8番ホールをうまく切り
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
「食と健康の拠点」をテーマにした複合温泉施設。館内は浴場、吹き抜けのアトリウムホール、約200畳の大広間、
- [ 道の駅 ]
-
那須郡那須町伊王野459
東山道伊王野の特徴は直径2mの巨大石臼で挽いた地粉を使った手打ちそばです。その味を求めて地元をはじめ、遠く
- [ 自然 | アウトドア ]
-
那須塩原市千本松799
放牧場や観光遊歩道、サイクリングコース、桜並木、紅葉林等が楽しめる。しぼりたての牛乳やソフトクリームなど乳