旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

浜松・掛川・磐田
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森)神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
2ページ 33件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市日坂佐夜鹿291  

    小夜の中山は箱根と並び称される東海道の難所。

    鈴鹿・箱根とともに東海道の三大難所と呼ばれた小夜の中山峠、中腹に奈良時代に行基によって開かれたといわれる名

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市西大淵5431  

    寛永5年(1628)、当時の横須賀城の城主井上正利が父親である井上正就の菩提を弔う為に開き、寛永8年(16

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 赤ずきんちゃんのおもしろ農園
  • 掛川市大渕1456-320  

    海沿いのハウスで、イチゴをはじめ、メロン、スイカなどを栽培。フルーツ狩りができる観光体験農園。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 掛川市八坂643  

    「枕草子」にも名前が記され“思いのままに願い事が叶う”神社として信仰されている。諏訪大社、特に下社春宮(長

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 掛川市倉真  

    のどかな湯治場の風情が残る山間の温泉

    掛川の北東、倉真川に沿った山間に湧く肌にやさしい湯。その歴史は古く、慶長年間からの湧出していると伝えられる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 掛川市居尻  

    鳥や虫の声を聞きながら湯あみが楽しめる露天風呂が評判

    四方を山に囲まれ、原野谷川の源流が流れる自然豊かな「ならここの里」に湧く。敷地内にある「ならここの湯」は、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 掛川グリーンヒルカントリークラブ
  • 掛川市寺島1000  

    コースの高低差を20mに抑え、自然林と植樹林でセパレートされている。バンカーはアウトに35個、インに36個

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 掛川市満水  

    広大なリゾートゾーンでスポーツを楽しんだあとの湯は最高

    ヤマハ「ポプコン」で有名なレクリエーション施設に湧く温泉。東京ドーム36個分という広大な敷地に多彩なアミュ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 掛川市掛川1138-24  

    7棟からなる書院造りで、江戸時代後期の建築。全国に数ヶ所しか現存しない城郭御殿のうちの1つで国の重要指定文

  •  [ 城 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 掛川市掛川1138-24  

    平成6年に復元された掛川城天守閣を中心に整備された公園。国の重要文化財になっている御殿のほか二の丸茶室など

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 掛川市原里110  

    加茂家は白壁、土蔵、長屋門をめぐらせた1773(安永2)年築の古い庄屋屋敷。門前には約1万haの花菖蒲園が

  • 掛川城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 掛川城
  • 掛川市掛川1138−24  

    日本初の本格木造復元天守閣

    室町時代中期の文明(1469年-1487年)年間に守護大名・今川義忠が、重臣の朝比奈泰煕に命じて築城したと

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 静岡よみうりカントリークラブ
  • 掛川市家代1188  

    アウトは西、インは東に展開しホール内にはなだらかな高低がある。フェアウェイは広いが小さな起伏があるので2打

  • 春林院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市吉岡1051  

    遠州三十三観音霊場の第四番でもある春林院。境内にはビオトープ自然公園が広がり、子どもの遊び場、大人の散策ル

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 掛川市下俣751-1  

    資生堂の長い歴史のなかで生み出されたポスターや商品のパッケージをはじめとする様々な資料の一部を展示公開して

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市岡津331  

    仲道寺は江戸と京都から人足たちが測歩したところ、東海道の中間点に位置したため、その名が付いた。境内に善光寺

  • 日坂宿

  •  [ 歴史街道 | 歴史 ]
  •  

  • 掛川市日坂888  

    東海道五十三次の25番目の宿場。

    日坂本陣跡あたりからの民家には、かつての屋号の木札が掛けられ、川坂屋は江戸時代の旅籠で一般公開(土日祝日の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 掛川市上垂木3534  

    ねむの木村内にある美術館。ガラス張りの建物の明るい美術館でねむの木の子供たちの絵が、常設展示されている。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 掛川市上垂木3399-1  

    ぬむの木学園近くに作られた、ねむの木こども美術館「どんぐり」は、ねむの木学園に通う子供達の絵を展示している

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 掛川市倉真  

    松葉の滝は雄雌ふたつの滝があり、別名不動の滝という。岩肌を伝って落ちる滝は、倉真川の源流となって掛川市街ま

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ミオス菊川カントリークラブ
  • 掛川市小貫1357  

    OBがほとんど視界に入ってこないゆったりとした丘陵コース。アウトは豪快な打ち下ろしにはじまり、一部ブライン

  •  [ 神社 ]
  • 三熊野神社
  • 掛川市西大渕5631-1  

    大宝元(701)年、文武天皇の皇后が子授け安産を祈り無事に皇子(後の聖武天皇)が誕生し、熊野本宮大社の分霊

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • ヤマハリゾートつま恋(園内ビオトープ)
  • 掛川市満水2000  

    園内の静かなビオトープでは、ゲンジボタルが放流されている。環境保全に努めた結果、餌となるカワニナも増えホタ

  • 龍眠寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市西大渕5654  

    103代後土御門天皇在世の明応5年(1496)樹木ヶ谷(現沢上町)の地に、開祖大樹宗光禅師の初開道場として

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 掛川市掛川  

    JR掛川駅から掛川城へ続く商店街は、ナマコ壁風に塗られた白壁に黒瓦屋根の城下町らしい風情あるたたずまいを見

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  • 掛川市 竹の丸
  • 掛川市掛川1200-1  

    江戸時代に家老等重臣の屋敷地があった場所。

    明治36(1903)年葛布を扱う豪商松本家が、家老等重臣の屋敷があった場所に建てた邸宅。平成19年から建物

  •  [ 稲荷 ]
  •  

  • 掛川市城下6-4  

    創建は文禄年間(1592~96)、山之内一豊が掛川城の城主だった時に勧請したのが始まりと伝わる。掛川城主で

  • 窓泉寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市西大渕5532  

    初代横須賀城主、大須賀康高が亡室の菩提を弔うため、天正7年に建立した。開山は茂嶽和尚で、和尚は康高の実の叔

  •  [ 寺院 | ハイキング ]
  •  

  • 掛川市西大渕6429  

    慶雲元年(704年)文武天皇の勅命により、行基が千手の峰に立てたのが始まりと伝わる。1月3日に家内安全と交

33件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ