旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

安来市・出雲
松江市周辺 (松江・八雲・玉湯・千鳥・末次本・八束・東出雲) 出雲市周辺 (出雲・乙立・佐田・多伎・塩冶有原・簸川・斐川) 浜田・江津・大田周辺 (浜田・金城・下来原・追原・大田・仁摩・温泉津・三瓶・池田・志学・小屋原・江津・桜江・有福温泉・飯石・飯南・邑智・川本・美郷・邑南) 安来市・出雲 (安来・古川・雲南・大東・仁多・奥出雲) 益田・津和野周辺 (益田・匹見・西平原・大谷・鹿足・津和野・吉賀) 隠岐の島々 (隠岐・海士・西ノ島・知夫・隠岐の島) 鳥取県岡山県広島県山口県
50音頭文字検索
1ページ 26件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 安来市広瀬  

    富田八幡宮の境内社、須賀神社祭は疫病鎮護に御利益があり、祭りでは御神輿や約45本の竿灯が町内を練り歩く。2

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 | 紅葉 | デート ]
  • 足立美術館庭園
  • 安来市古川町320  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」で、平成15年から4年連続日本一に輝い

    近代日本画を中心とした美術館で、自然環境を生かした1万3千坪の純日本風の庭園は、枯山水庭、白砂青松庭、苔庭

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 安来市古川町  

    歴代藩主も御殿湯として愛用していた薬効に定評があるいで湯

    昔、白鷺が傷を癒していたことからこの名がついたと伝えられ、湯量豊富な源泉を掛け流しで利用。薬効高いと評判で

  •  [ 観音 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 安来市広瀬町上山佐  

    「観音様に祈ると嫁が来る、地蔵様に参ると婿が来る」と伝わる。最初に観音様と地蔵様に参り、近くの嫁来い橋、婿

  • 巌倉寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田562  

    聖武天皇の神亀三年(726年)に建立されたと伝わる古刹。本尊の聖観音と毘沙門天像は国の重要文化財。境内には

  •  [ 公園 | 紅葉 ]
  •  

  • 安来市清水町  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    清水寺境内五万余坪と云われる公園。

    清水寺の本堂や三重の塔などや、四季を通して見事な景観を見せるが、特に秋の紅葉時には杉林の中にそびえる三重の

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 安来市広瀬町西比田  

    金屋子神は、タタラ場や鍛冶屋で信仰されている神

    中国地方を中心に関東、東北の一部まで広がっている金屋子神の総本社。境内には神木である桂の巨木がそびえ、荘厳

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田  

    尼子経久がその家督を譲り愛情を注いでいた孫・晴久は、永禄3(1560)年、対毛利戦の最中に城内で急死し、月

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田439  

    正和元年(1312)古愚和尚により開基。藩政時代は広瀬藩の菩提寺だった臨済宗の寺。本尊脇侍の極彩色のカブト

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 安来市古川町467-5  

    安来節・どじょうすくい踊りの魅力を一つに凝縮したスポット

    安来節のユニークな「どじょうすくい」踊りが体験できる。親切丁寧な指導のもとで、どじょうすくい踊りを隠し芸と

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 安来市広瀬町町帳  

    三面攻撃により尼子氏を滅ぼし、その後に富田城主となった毛利元成の5男、元秋は天正13(1585)年に城内で

  • 雲樹寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  • 雲樹寺
  • 安来市清井町281  

    元亨2(1322)年に弧峰覚明(こほうかくみょう)禅師が開山した、臨済宗妙心寺派禅寺。国の重要文化財の四脚

  •  [ 寺院 | 桜 | パワースポット ]
  •  

  • 安来市清水町528  

    用明天皇2年(587年)、尊隆上人により開かれたと伝わる山陰屈指の名刹。本堂をはじめ、三重塔や古門堂、光明

  •  [ 花 ]
  •  

  • 安来市伯太町東母里580  

    伯太町はチューリップなどの露地栽培が盛んな花の町。4月上旬から下旬に見られるチューリップ畑は西日本有数の規

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田  

    尼子氏の居城跡がある月山の600本の桜

    尼子経久が鼓楼を設けて太鼓を打ち鳴らし、戦士の士気を高めた場所。現在は桜の名所として知られ、毎年、花見客が

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 安来市安来町  

    4日間に渡り開催される月輪まつりのオープニングを飾る花火大会。駐車台数が少ないため公共交通機関の利用がおす

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田  

    月山(標高197m)全体に広がる、中世城郭史を代表とする山城・富田城跡。戦国時代に山陰の覇者尼子氏が本拠を

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 安来市安来町 安来公園  

    公園の桜は「社日桜」と呼ばれ、民謡「安来節」にも唄われている。丘の上の公園一帯に約500本のソメイヨシノが

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 夢ランドしらさぎ
  • 安来市古川町835  

    その昔白鷺が足の傷を癒したという伝説がある鷺の湯温泉。その鷺の湯温泉の湯を利用した温泉保養施設。サウナ、露

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 和鋼博物館
  • 安来市安来町1058  

    工具鋼の源流となった和鋼・玉鋼に関する博物館。「たたら」という製鉄法によって生み出された鉄の歴史や文化、産

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田  

    月山のふもとに湧く温泉地で風情ある広瀬の町並みを眺める

    島根県の東に位置し、町の中央には清流富田川が流れる歴史ある城下町。絣が特産品。また、月山富田城跡を中心に数

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 安来市伯太町横屋844-1  

    標高約280mの山上のある神社、熊野神社(比婆山久米神社)。『古事記』によると伊弉冉尊が祀られた場所とされ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 安来市広瀬町広瀬  

    平家の武将が月山富田城を築城する際、月山にあった勝田神社をこの地に奉還した八幡宮。長い石段の奥に、楼門や本

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  •  

  • 安来市古川町320  

    近代から現代までの日本画、陶芸、童画など約1500点を収蔵する美術館。130点におよぶ横山大観コレクション

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 安来市伯太町赤屋  

    東に大山、北に中海、島根半島を眺望できる、標高330mのレジャー施設。コテージ、キャンプ場などの宿泊設備も

 
ページトップ