観光スポット 一覧
-
び びわ湖バレイ
- [ 桜 | 紅葉 | 花 | 自然 | アウトドア ]
-
大津市木戸1547-1
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
関西有数の規模を誇るスキー場。
山麓駅(さんろくえき)から最新鋭の大型ロープウェイで打見山(うちみやま)山頂へ。春は桜トンネルや関西最大級
-
び びわ湖大津館
- [ 歴史的建造物 | 花 | デート | イルミネーション ]
-
大津市柳が崎5-35
モダンな館内と、移りゆく季節に咲く花々たち美しさを楽しむ「イングリッシュガーデン」
県内初の国際観光ホテルとして昭和9年(1934)に建設された当時の姿をそのままに復元・改修した「びわ湖大津
- [ 花 ]
-
東近江市妹町184-1 道の駅あいとうマーガレットステーション内
地元の野菜を使ったレストランやハーブショップなどがある道の駅。広大な敷地一面に、色とりどりのコスモスが咲き
-
あ 安土城郭資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
近江八幡市安土町小中700
JR安土駅前に立つ安土城の城郭を主なテーマとする資料館。安土城に関する資料を展示している。安土城の模型(2
-
う 馬見岡綿向神社
- [ 神社 ]
-
蒲生郡日野町村井705
中世は日野領主の蒲生氏、近世は日野商人の崇敬を集めた古社。境内には県指定文化財の本殿、江戸時代に日野商人が
-
お 大崎寺
- [ 寺院 ]
-
高島市マキノ町海津128
大崎観音の名で親しまれる近江西国三十三所第9番札所。奈良時代に泰澄が創建した興福寺の末寺。本堂右手に立つ阿
-
お 大笹原神社
- [ 神社 ]
-
野洲市大篠原2375
寛和2年(986年)、越知諸実が社領を寄進し、社殿を造営したと云われる。須佐之男命(すさのおのみこと)、櫛
-
お 大津城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
大津市浜大津
大津城は、安土桃山時代に近江国滋賀郡大津にあった城。現在の京阪電鉄浜大津駅に近い湖岸一帯に存在していた水城
-
か 鏡神社
- [ 神社 ]
-
蒲生郡竜王町鏡1161
南北朝時代の建築で「日本書記」にも記されている朝鮮半島の新羅から陶製技術(渡来文化)を伝えた天日槍を祀る神
-
き 北小松水泳場
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
大津市北小松
自治会によって管理されている美しい白砂青松の浜で、水の青さや砂浜の美しさはすばらしい。整備の整ったキャンプ
- [ 博物館・資料館 ]
-
長浜市高月町唐川89
大型スパ施設「北近江リゾート」内に、愛・地球博のパビリオン「エジプト館」を移設したもの。館内ではツタンカー
- [ 体験施設 ]
-
長浜市元浜町11-22
さまざまなガラス教室が設けられている
黒壁スクエア内の体験教室を集約した施設。館内では吹きガラス、バーナーワーク、トンボ玉、ステンドグラスなどの
-
こ 甲賀の里忍術村
- [ 博物館・資料館 ]
-
甲賀市甲賀町隠岐394
大人も子どもまで楽しめる現代版忍者の里。
甲賀武士53家の実態を本物の道具や資料で紹介する忍者博物館を中心に、からくり屋敷や水ぐも池、手裏剣道場など
- [ 寺院 ]
-
大津市葛川坊村町116
開拓の祖神であり水の神として、崇められています。
葛川の鎮守で、安曇川流域に多く祀られている水の神・思古淵明神を祀っています。室町時代の建築で、県内唯一の春
-
ぜ 膳所焼美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
大津市中庄1-22-28
遠州七窯の一つとして名を知られた膳所焼の歴史を語り伝える美術館。江戸初期に膳所藩の御庭焼として誕生した遠州
-
ぜ 膳所城跡公園の桜
- [ 公園 | 桜 ]
-
大津市本丸町7
ヤマザクラ・ソメイヨシノなど150本が咲く
湖岸を花と緑でつないだ遊歩道沿いにある公園。「膳所・晴嵐の道」に面し、桜の名所として有名だ。夏には浜辺で水
-
そ 総持寺
- [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
-
長浜市宮司町708
天平年間(729~49)、行基菩薩が開山したのが始まりと伝えられる。4月下旬~5月中旬にかけて大輪のボタン
-
な 成田ふれあい牧場
- [ 自然 ]
-
甲賀市甲南町新治696
仔牛やヤギ、ヒツジとふれ合う牧場がある。また屋外テントでのバーベキューは、昼は2名以上、夜は10名以上での
-
は 八幡堀めぐり
- [ 乗り物 ]
-
近江八幡市多賀町
八幡堀(かわらミュージアム)横の乗船場からエンジン船に乗って八幡堀を行く。桜や花ショウブなどの季節の花が咲
-
み ミシガンクルーズ
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
大津市浜大津5-1-1
ミシガンは、南湖を周遊する陽気な外輪船
大津港から琵琶湖の南湖を周遊する。アメリカミシガン州ランシング市との交流をきっかけに運航しているアーリーア
-
あ 愛宕山
- [ 山・登山 ]
-
甲賀市信楽町長野
山頂には陶祖を祭っている。
標高約350mの愛宕山の山頂には陶器神社(愛宕神社)があり、陶器の鳥居や狛犬などが焼き物の町、信楽の人々の
-
お 大津市歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
大津市御陵町2-2
大津京、膳所城、近江八景など大津の歴史と文化を精巧な模型や100インチのビデオシアター、ビデオライブラリー
-
か 一豊千代の像
-
米原市宇賀野
山内一豊の妻・千代は夫の立身出世を支えた「内助の功」で知られる
JR坂田駅前に立つ愛馬に乗った戦国武将、山内一豊とその妻千代の像。夫婦愛をテーマにした白亜の像で、のどかな
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
甲賀市水口町水口5638
水口曳山祭に巡行する人形飾屋台の曳山を中心に、古墳時代の出土品や東海道宿場関係の古文書など、歴史資料や民具
-
し 塩野温泉
- [ 温泉地 ]
-
甲賀市甲南町塩野
甲賀流忍術発祥の地に湧出。湯を尊ぶのは田園沿いの料理宿
弘法大師が発見したと伝わる塩類泉。甲賀流忍術の発祥地の老舗のお宿、料亭としても長く親しまれている。京料理を
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
大津市瀬田南大萱町1740-1 びわこ文化公園内
文化公園の文化ゾーンにある美術館。日本庭園に囲まれた美術館で、滋賀県ゆかりの作品や国内外の現代美術作品を常
-
し 勝楽寺
- [ 寺院 ]
-
犬上郡甲良町正楽寺4
室町幕府創建に携わった佐々木高氏(京極道誉)が建立。宝物殿に高氏の念持仏といわれる大日如来坐像と、高氏が還
-
じ 地蔵堂
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
東近江市五個荘金堂町
集落内の五か所に立つ地蔵堂。江戸時代に魔除けのため設置された。なかでも汗かき地蔵堂は、願いが一つ叶うお地蔵
-
じ 十王村の水
- [ 名水 ]
-
彦根市西今町563
環境省の「名水百選」に選定されている、住宅地に湧く名水。犬上川の伏流水といわれ、地下水を汲み上げている水源
-
は 八幡神社の藤
- [ 神社 | 花 ]
-
犬上郡甲良町在士
藤の花で有名な神社。5月には境内が薄紫色に彩られ、棚いっぱいに膝の房が下がる。毎年5月の第二日曜日(花の見