旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

湖東
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
2ページ 31件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 永源寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 東近江市永源寺高野町41  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    愛知川の右岸に迫る山腹に位置する臨済宗の古刹。

    南北朝時代、近江の領主であった佐々木氏頼が、寂室元光禅師(じゃくしつげんこうぜんじ)を開山に迎え、伽藍(が

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 東近江市小脇町2247  

    赤神山中腹の「太郎坊さん」の名で親しまれる古社。正式名称は阿賀神社。1400年前の創建と伝えられる。本殿前

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東近江市市辺駅付近 船岡山  

    船岡山頂上にある歌碑。『万葉集』にある、額田王と大海人皇子の恋の歌2首が刻まれる。また、陶板レリーフには「

  • 百済寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 百済寺
  • 東近江市百済寺町323  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    老杉の境内に僧坊跡多く湖東三山の一つ。

    聖徳太子が百済人のために創建したと伝わる近江の最古級寺院で、湖東三山(金剛輪寺、西明寺)と共に天台宗の古刹

  •  [ 自然 ]
  • 河辺いきものの森
  • 東近江市建部北町531  

    東近江市にある里山河辺林。森の情報拠点となるネイチャーセンターや林冠トレイル、水辺のビオトープなどが整備さ

  • 石馬寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 東近江市五個荘石馬寺町823  

    「馬の寺」の名で知られる聖徳太子ゆかりの古刹。伝説が今も残る聖徳太子建立のパワースポット。大仏殿の十一面観

  •  [ 神社 | 花 ]
  •  

  • 東近江市上平木町1319  

    推古天皇の時代に聖徳太子によって創建されたといわれる神社

    推古天皇の御代に聖徳太子により創建。小野時兼と三和姫の悲恋物語「白蛇伝説」が伝わる。境内にはどんな日照りの

  •  [ 公園 | 紅葉 ]
  •  

  • 東近江市五個荘川並町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    一帯に広がる落葉樹や遊歩道は、ハイキングや森林浴など楽しめる。

    近江商人の塚本仲右衛門が、私財を投じ、自然の地形を生かして、100年前に造園した公園。晩秋の紅葉は素晴らし

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東近江市石塔町860  

    聖徳太子創建の伝承をもつ寺院。本尊は聖観世音菩薩(秘仏)。「石塔寺」の名のとおり、境内には、阿育王塔と呼ば

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 東近江市五個荘金堂町  

    江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と残る町並み金堂地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選

  • 観峰館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 観峰館
  • 東近江市五個荘竜田町136  

    「書道文化と世界を学ぶ博物館」をテーマに中国の書画家の作品や文房具、家具調度品などを展示。年2回企画展を行

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 東近江市五個荘山本町  

    百々矢神社前にあり、4月になると道沿いに植えられている桜がいっせいに満開になる。周辺には、近江商人たちの暮

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東近江市八日市清水1-3-11  

    薬師寺境内の蔵を改造し、八日市の歴史的資料や民具を展示している。

  • 引接寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東近江市上山町312  

    百済寺を再興した亮算の弟子・亮誉が開山し、現在の地に寺院を建立したと伝わる、百済寺の末寺にあたる天台宗の寺

  •  [ 観音 ]
  • 北向岩屋十一面観音
  • 東近江市猪子町  

    猪子山(268m)山頂の堂の奥に岩屋の中にある像の高さが約55cmある石造の観音像。坂上田村麻呂が鈴鹿の鬼

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
  • 法堂寺遺跡公園
  • 東近江市佐野町522  

    およそ1300年前に、能登川周辺を治めていた豪族が建てた寺跡を整備した公園。五重塔や中堂跡に残る礎石が、廃

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 東近江市猪子町  

    北向岩屋観音や、約40基の古墳を有する猪子山は桜の名所。山からは市街が一望できる。3月下旬から4月上旬まで

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 東近江市五個荘金堂町  

    祭・馬場通りから南へ伸びる小さな路地。水路では鯉が泳ぐ涼やかな風情の町並みで一帯は金堂地区と呼ばれ、近江商

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 東近江市五個荘金堂町  

    推古天皇29年(621)、聖徳太子が小野妹子に命じて金堂寺を開いた際、鎮守社として勧請されたのが始まりと伝

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 世界凧博物館・八日市大凧会館
  • 東近江市八日市東本町  

    100畳敷八日市大凧と日本・世界の凧を展示する「凧の博物館」

    国の選択無形民俗文化財となっている。300年の歴史をもつ八日市大凧を中心に、世界各国の凧を常時約500点の

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 東近江市和南町1563  

    豊かな自然の中にバンガロー、キャンプ場、芝生公園などが点在するリゾート公園。設備の整ったバンガローやキャン

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 東近江市五個荘金堂町  

    江戸時代の金堂陣屋跡。

    1683年に大和郡山藩主の本多忠平が近江国の所領を管理するために置いた。明治の陣屋廃止後は、陣屋内にあった

  • 地蔵堂

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東近江市五個荘金堂町  

    集落内の五か所に立つ地蔵堂。江戸時代に魔除けのため設置された。なかでも汗かき地蔵堂は、願いが一つ叶うお地蔵

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 東近江市山上町2068-2  

    イギリスの陶芸家、バーナード・リーチの陶器やエッチング、リトグラフなどの作品を約300点展示している。

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 東近江市南花沢町  

    八幡神社の境内に立つ、国の天然記念物に指定されている巨木。聖徳太子がこの地を訪れた際に植えたなど、由来は諸

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東近江市永源寺高野町352  

    永源寺の門前にある日帰り温泉施設。「瑞石の湯」「紅葉の湯」の2つの大浴場は、金曜に男女が入れ替わる。内湯は

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東近江市小田苅町473  

    江戸、大坂で織物卸や金融業を営んだ近江商人、小林吟右衛門の屋敷を郷土館として一般公開している。館内では商売

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東近江市蛭谷町176  

    資料館では椀やこけしなど、ろくろを使った木工品の制作をする木地師に関する古文書や、全国から集めた木工品を展

31件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ