観光スポット 一覧
-
湖西
- 観光スポット都道府県選択
- 滋賀県全て
- 大津周辺 [105]
- 甲賀・湖南 [120]
- 湖西 [57]
- 湖東 [89]
- 湖北 [90]

- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
高島市今津町今津31
琵琶湖八景のひとつに数えられる竹生島を巡る
竹生島は西国三十三所第30番札所の宝厳寺や都久夫須麻神社が建つ周囲2kmの小さな霊島。樹木で覆われた周囲2
-
は 箱館山
- [ 自然 | 山・登山 | 花 | ハイキング ]
-
高島市今津町日置前
標高690m。春から秋にかけてはハイキング、トレッキング、冬はスキーが楽しめる。7月から8月にかけて「びわ
-
ぬ 貫川内湖
- [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
-
高島市今津町深清水
バス釣りやヘラブナ釣りのスポット
貫川内湖(ぬけがわないこ)には北湖と南湖があり、湖の周辺にはヨシやカキツバタ、アジサイなどが見られる。遊歩
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
高島市マキノ町牧野931
赤坂山麓の緑豊かな高原でキャンプやハイキング、冬はスキーやスノーシューが楽しめるレジャー満載のアウトドアス
- [ 道の駅 ]
-
高島市安曇川町青柳1162-1
- [ 体験施設 ]
-
高島市勝野1400 びれっじ4号館
染色とキャンドル作りができる体験工房。墨流し染めの大判ハンカチやシルクショールが20分ほどでできるほか、自
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高島市マキノ町白谷370-1
マキノ白谷温泉を引く温泉宿の「八王子荘」も、日帰り入浴が可能だ。近畿でも有数の良質の天然ラドン泉として知ら
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
高島市マキノ町知内2010-1
奥琵琶湖で人気のマキノサニービーチの知内エリアにあり、売店、温水シャワー、ペットシャワー、コインランドリー
-
お 大崎寺
- [ 寺院 ]
-
高島市マキノ町海津128
大崎観音の名で親しまれる近江西国三十三所第9番札所。奈良時代に泰澄が創建した興福寺の末寺。本堂右手に立つ阿
-
き 旧秀隣寺庭園
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
高島市朽木岩瀬374
小堀遠州の弟子たちが桂離宮造園の際、手本にして完成させたといわれる旧秀隣寺庭園(国の名勝)。比良山系の豊か
-
く 朽木資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
高島市朽木野尻478-22
旧朽木陣屋屋敷跡で朽木地区の文化財をはじめ、木地師など山仕事の道具や民具を展示している。
-
た 高島びれっじ
- [ 複合施設 | 体験施設 ]
-
高島市勝野1400
江戸末期の商家や蔵を手づくりで改装した「高島びれっじ」。1~8館あり、飲食店や体験施設などあり1日楽しめる
-
と 藤樹書院跡
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
高島市安曇川町上小川211
近江聖人といわれた日本陽明(ようめい)学の祖、中江藤樹(なかえとうじゅ)(1608-48)の住居跡・講堂跡
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高島市マキノ町牧野931-3
マキノ高原にある日帰り温泉施設。浴場には大浴槽、四季湯(低温湯)、寝湯、またはジャグジーが備わる。野坂山地
-
ま マキノ高原
- [ 自然 ]
-
高島市マキノ町牧野
琵琶湖の北に位置する10万平方キロメートルの広大な高原。ピクニックやキャンプ、グランドゴルフ、味覚狩り、ス
- [ 博物館・資料館 ]
-
高島市今津町今津175
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で大正12(1923)年に建てた旧百三十三銀行今津支店の建物を利用した
- [ 博物館・資料館 ]
-
高島市安曇川町上小川69
陽明学の祖で近江聖人と敬愛された儒学者、中江藤樹の遺品や資料を展示。陽明学を中心に図書の閲覧ができ、パネル
-
お 大溝城跡
- [ 城 ]
-
高島市勝野
織田信長の甥、信澄が安土桃山時代に築城した城。明智光秀の縄張(設計)で出来たと伝承される。琵琶湖と乙女が池
-
か 海津大崎
- [ 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
-
高島市マキノ町海津
琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地
琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」として名高い景勝地。碧く澄んだ静かな湖面に東山を主峰とする山稜がそびえ、
- [ 博物館・資料館 | 自然 | 体験施設 ]
-
高島市朽木柏341-3
2014年3月末閉鎖9ヘクタールの森に広がる県営の自然体験施設。観察指導員が常駐し、さまざまな観察会を行っ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高島市朽木柏341-3
天然温泉「くつき温泉てんくう」、宿泊施設「山荘くつき」のほか、多目的グラウンド、体育館、テニスコート、プー
-
ご 極楽寺庭園
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
高島市今津町福岡771
文政6(1823)年に説誉上人が伊香郡大浦出身の岩崎清光に依頼して造った浄土宗極楽寺の枯山水庭園(県の名勝
-
し 処女湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
高島市今津町日置前
正式には淡海湖(たんかいこ)。もとはふもとの灌漑用水のために造られた人工の池。湖の中央にある浮島には、弁財
- [ 体験施設 ]
-
高島市今津町日置前2435-3
地元産のそば粉を使ってそば打ち体験ができる。打ったそばはその場で味わうことができ、レストランひだまりでは地
-
は 針江生水の郷
-
高島市新旭町針江372
綺麗な湧き水を、地域住民は生水(しょうず)と呼び、昔から大切に利用
新旭町針江(はりえ)地区は、里山の写真家・今森光彦さんが撮影、2004年1月にNHKハイビジョンスペシャル
-
ひ 比良美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高島市鹿ヶ瀬岩倉75-1
常設展示以外に春から秋にかけて6回の企画展、コンサート、演劇、舞踊などのイベントを行う。ラウンジには喫茶コ
- [ 海水浴場 ]
-
高島市マキノ町知内
- [ 公園 | 果物狩り ]
-
高島市マキノ町寺久保835-1
55haという関西屈指の広大な栗園。毎年9月中旬から栗ひろい体験ができ、1kgまで持ち帰れる。さくらんぼ、
- [ 体験施設 ]
-
高島市安曇川町中野795-3
琵琶湖の西岸、豊かな緑と美しい水で知られる田舎暮らし体験施設
築150年の古民家を再生した田舎暮らし体験施設では、無農薬の米づくり体験や庭づくり講座などを開催。地域の人
- [ 道の駅 ]
-
高島市新旭町藁園336