観光スポット 一覧

-
ふ 風布川・日本水
- [ 名水 ]
-
大里郡寄居町風布
源流の湧水日本水(やまとみず)と併せ1985年(昭和60年)風布川・日本水として名水百選に認定。日本武尊が
- [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
秩父市大里郡寄居町、比企郡小川町、秩父郡長瀞町、秩父郡皆野町、秩父郡東秩父村
荒川中流域から秩父山系の一大渓谷まで含む広域公園。
長瀞岩畳、日本水、五百羅漢などみどころが多い。
-
か 風の道
- [ 道・通り・街 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
大里郡寄居町金尾
風布川に沿った約4kmの遊歩道。
土の感触をたしかめながら散策が楽しめ、途中には風布川を丸木橋や飛び石で渡るなど野趣に富んだところもある。風
- [ 博物館・資料館 ]
-
大里郡寄居町小園39
荒川を紹介する大水車のある博物館
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランド、
- [ ゴルフ場 ]
-
大里郡寄居町牟礼1132
大胆に土量を移動して全体をなだらかな地形に作り変え、各ホールがそれぞれにフラットに仕上がっている。フェアウ
- [ ゴルフ場 ]
-
大里郡寄居町金尾428
打上げ、打上げ、打ち下ろし、谷越えなどさまざまな要素をもったコース。フェアウェイの幅は比較的広い。アウトは
-
た 玉淀河原の桜
- [ 桜 ]
-
大里郡寄居町鉢形
荒川に沿ってソメイヨシノが約900本咲く。
秩父山地から関東平野に流れ出る荒川の清流に沿ってソメイヨシノ900本の桜並木が広がる。
- [ ゴルフ場 ]
-
大里郡寄居町牟礼12861286
緑の濃い丘陵地にありコースは自然の地形と樹木を残している。フェアウェイはゆったりしており比較的フラット。ア
-
や 日本の里
- [ 自然 ]
-
大里郡寄居町風布74
人と自然がテーマの親水公園。
風布川の清流と豊かな緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気。水車小屋や売店があり、食事処「風布館」では、名水まんじゅ
-
か 金尾山ツツジ園
- [ 自然 | 展望台 | 花 ]
-
大里郡寄居町金尾要害山
約5000株のツツジが自生。
山頂には展望台が新設され、秩父連山から関東平野を一望出来る。開花は4月中旬から5月初旬頃で、期間中にはツツ
-
つ 円良田湖
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 釣り ]
-
大里郡寄居町末野2155
周囲約4.3kmの人造湖。
児玉郡美里町と寄居町にまたがる場所にあり、桜の名所として有名。春には約1000本の吉野桜が湖周辺をぐるりと
-
し 正龍寺
- [ 寺院 ]
-
大里郡寄居町藤田101-1
戦国時代鉢形城の城主、北条氏邦の菩提寺。
藤田康邦夫妻・鉢形城主北条氏邦夫妻の墓がある。武州寄居十二支守り本尊霊場の辰巳札所。
-
し 少林寺
- [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大里郡寄居町末野2072-1
五百羅漢で有名な古刹。
1511(永正8)年、長泉寺開山大洞存�「(そんちょう)大和尚が乞われて開山の寺で、羅漢山の
-
は 鉢形城公園
- [ 城 | 公園 | 遊歩道 ]
-
大里郡寄居町鉢形
戦国時代の城跡を整備した公園。
発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
大里郡寄居町大字保田原321
かわせみ河原と呼ばれる河原でデイキャンプが楽しめる。クルマの乗り入れができるのが魅力だが砂場もあるのでスタ