旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

日高・飯能・入間
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父) 茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
3ページ 65件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 桜 | 梅 ]
  •  

  • 日高市野々宮144-1  

    創建年代不明。京都市の野宮神社の分社といわれる。慶安2年(1649年)、江戸幕府将軍徳川家光から社領4石5

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 入間郡越生町越生960  

    足利尊氏の開基と伝わる、鎌倉・建長寺の末寺。

    武蔵越生七福神のひとつである大黒天を祀る。本堂脇の閻魔堂には閻魔大王像も祀っている。春にはツツジが美しく咲

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 入間郡越生町麦原  

    公園には1万5000本のあじさいが咲き誇る。

    公園まで続く約3kmの「あじさい街道」では、道の両側に5000本ののアジサイが咲く。花の見頃の6月中旬から

  •  [ 桜 | 花 ]
  •  

  • 入間郡越生町成瀬287  

    弘法大師ゆかりの寺。

    武蔵越生七福神のひとつで、弁財天を祀っている。春には観音堂の石段が桜やツツジで彩られる。

  •  [ 歴史的建造物 | 桜 ]
  • 高麗家住宅
  • 日高市新堀850  

    江戸初期の藁葺き古民家(重要文化財)。高麗家は、1300年前高句麗から渡来した高麗王若光の子孫であり、代々

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 入間郡毛呂山町大類535  

    鎌倉街道や流鏑馬祭りに関する郷土の資料を展示。

    原始から近世までの毛呂山町の資料を展示。学習室や図書室も完備。

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  • 高麗川 巾着田
  • 日高市大字高麗本郷  

    デイキャンプやバーベキューは、高麗川の河原でのみOK(マンジュシャゲ開花時9月~10月上旬は不可)。近くに

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 湖・沼・池 ]
  • 名栗湖・有間渓谷
  • 飯能市下名栗  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    渓谷沿いの澄んだ流れと綺麗な紅葉を堪能できる。

    入間川支流の有間川にダム湖の名栗湖ができたのは、昭和61年。県営第1号として完成した多目的ダムです。周囲を

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
  • 有間ダム
  • 飯能市下名栗  

    有間川をせきとめて造った名栗湖(有間ダム)。

    入間川支流の有間川に、昭和61年、県営第1号として完成した多目的ダム。東京近郊ではめずらしい岩を積み重ねた

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 日高カントリークラブ
  • 日高市高萩1203  

    松など丈の高い樹木でセパレートされているためにフェアウエイを狭く見せているがゆるやかなアンジュレーションか

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • さわらびの湯
  • 飯能市下名栗685  

    緑濃い山々を背にした宇宙ステーションのような外観が印象的な日帰り温泉施設。木をふんだんに使った建物で、階下

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | パワースポット ]
  •  

  • 入間郡越生町黒山  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    越生梅林と並ぶ、埼玉県の代表的な観光地。

    三滝川に流れ落ちる男滝・女滝・天狗滝の3つの滝の総称。町営駐車場から15分くらいで、第一の滝「天狗滝」が現

  • 法恩寺

  •  [ 寺院 ]
  • 法恩寺
  • 入間郡越生町越生704  

    天平10(738)年、行基上人の東国巡遊の際に創建され、鎌倉時代越生氏の保護のもとに再興され、天台宗の寺院

  • 円通寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 入間郡越生町小杉306  

    戦国時代に建立された龍穏寺の末寺。

    大正13(1924)年の火災で堂宇が全焼したが、昭和11(1936)年に信徒の協力を得て再建された。武蔵越

  • 多福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 入間郡三芳町上富1542  

    頻発していた農地争いを治めた川越藩主・柳沢吉保が、入植した農民の精神的安住のよりどころとして創建された寺。

  •  [ 寺院 | 観音 | 紅葉 ]
  • 鳥居観音
  • 飯能市上名栗3198  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    真っ白な救世大観音や、玄奘三蔵塔など堂塔が幻想的な寺院。

    高さ33mの巨大なの救世大観音像を中心に、鳥居観音参道と散策コースが整備されている。紅葉の美しさは秀逸で、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 高麗川カントリークラブ
  • 日高市北平沢1485  

    アウトは各ホールが大きな杉や松林でセパレートされており、幅も十分とってある。ゆるやかな上がりや下りあってホ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 飯能ゴルフクラブ
  • 飯能市芦苅場495  

    各コースの集まるこの辺りでもとりわけ印象深いホールだてのレイアウトになっている。ゆるいうねりのあるフェアウ

  •  [ 峠 ]
  •  

  • 入間郡越生町黒山  

    グリーンライン(尾根道)上の峠。

    奥武蔵グリーンラインの傘杉峠と飯盛峠の間にある見晴らしのいい峠。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 飯能くすの樹カントリー倶楽部
  • 飯能市小岩井350  

    丘陵コース。アウト、インがそれぞれ異なった趣のコースとなっている。アウトはほとんどがフラットで広々とした解

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 入間郡越生町西和田24  

    太田道灌と乙女の逸話が伝えられる公園。

    太田道灌が雨に降られ、蓑笠を借りようと立ち寄ったところ、乙女が代わりにヤマブキの花を差し出したといわれる伝

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 入間郡越生町上谷  

    木漏れ日の映える神秘的な大クス

    越生町にある楠の巨木。幹周り15m、高さ30m、樹齢は1000年以上といわれる。昭和63年度「緑の国勢調査

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 飯能グリーンカントリークラブ
  • 飯能市久須美292  

    なだらかな丘陵地に展開する全ホール南向きの18ホール。各ホールはフェアウェイ幅も十分ありのびのびとしたプレ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 日高市新堀833  

    高麗王若光を祀って創建した神社

    初代高麗郡長の高麗王若光を祀って創建したと伝える、古式ゆかしい神社。代々の宮司は若光の子孫。大般若波羅蜜多

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 飯能パークカントリークラブ
  • 飯能市下直竹字郷戸415-1  

    秩父山系の山裾を切り拓いて造成されている為、全体に大きなアンジュレーションがあり、トリッキーなホールも多く

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 武蔵の杜カントリークラブ
  • 入間郡越生町上谷1028  

    元々の地形を崩していないところからアップダウンを想像しがちだが、リフトなど5機を配してホールの高低差はそれ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 入間カントリー倶楽部
  • 入間郡越生町如意1159-1  

    300年の歴史を持つ越生梅林近くの丘陵地に展開する。ノリ面で囲まれた各ホールはフラットである。アウトはフェ

  • 入間川

  •  [ 川・滝・渓谷 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 飯能市名郷  

    荒川水系の一級河川で上流部は名栗川とも呼ばれる。

    魚の種類も豊富で、釣り人人気の入間川。成木橋両郡橋下流端より末成橋下流端は、奥多摩漁協と入間漁協の共同漁場

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 飯能市  

    飯能市にある山で標高は851m。

    名前の由来は、晴れた日には山頂から伊豆まで見えるという説や、柚の木が多く生えていたからという「柚ヶ岳説」、

65件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ