旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 3/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 唐津市本町1513  

    明治45年(1912年)に竣工した旧唐津銀行本店。

    明治45(1912)年築の建物は唐津出身の建築家、辰野金吾が監修したもので、当時の面影を残す。2階には辰野

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 熊の川温泉 ちどりの湯
  • 佐賀市富士町上熊川204-8  

    脊振山と天山を望む高台の温泉施設。源泉は、弘法大師が傷を癒している鵆[ちどり]を見て発見したといわれる鵆熊

  • 黒髪山定番

  •  [ 山・登山 | 見学 ]
  •  

  • 武雄市山内町宮野  

    大らかで神々しい、黒髪山と奇岩の造形美。新日本百名山及び九州百名山の一つ。

    標高約516m。かつての山岳信仰の霊山であり、国の天然記念物のカネコシダをはじめ、珍しい植物の宝庫としても

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 佐賀市兵庫町兵庫北土地区画整理地内46街区  

    露天風呂や内湯のほか、岩盤浴「大汗洞」(別料金)など6種類の岩盤浴が楽しめる日帰り温泉施設。館内には食事処

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 唐津市呼子町加部島八幡3033-3  

    ヘリコプター1機をチャーターし、高度300mの上空から波戸岬、七ツ釜などの呼子周辺の見どころを眺めることが

  •  [ 浸かる | イルミネーション | 宿泊 ]
  •  

  • 唐津市相知町佐里1069-1  

    松浦川の本流に沿って建つ静かな温泉宿

    季節の花に囲まれたモダンなピラミッド型の大展望浴場「花の湯(女性専用)」が名物。和洋折衷の創作料理が食膳に

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 杵島郡江北町山口花祭3830-3  

    キャンプ、宿泊ができる自然公園。

    白木聖廟の上の丘陵地に2.5haの敷地を利用した自然公園。アスレチック遊具、展望台、テントサイト、コテージ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 神埼市神埼町的1073-1  

    水車を復元し、製粉と精米を行なっている施設。

    三連水車をかたどった建物内には、仁比山神社で申年の4月に奉納される御田祭を水車で発電した電気によって動くか

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町下宿乙1560  

    嬉野家の請により石室善玖大禅師が開基。

    応安年間に創建された禅宗臨済宗南禅寺派の寺。3000坪におよぶ境内は老楠が茂り、荘厳な雰囲気を醸し出してい

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 多久市多久町1975-1  

    春は桜、夏はツツジ、秋は紅葉、冬は梅と四季折々の花々が観賞できる

    江戸時代の多久邑家老女山多久家の屋敷跡を、大正9~13年にかけて多久出身の石炭王・高取伊好が整備した山水公

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 西渓公園
  • 多久市多久町1975-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    多久出身の炭鉱王、高取伊好が私財を投じてつくり、寄贈した公園。

    多久家の家老屋敷跡を炭鉱王・高取伊好が大正9年から13年にかけて整備し、当時の多久村に寄贈した公園。公園内

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 武雄市武雄町大字武雄5335  

    御船山山腹にある735年(天平7年)に創建された神社。武雄五社大明神とも云われ武内宿袮を祀る。源頼朝が戦勝

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市呼子町加部島3956  

    加部島漁港に向かって鎮座する古社。海上安全や商売繁盛の神として親しまれている。

    社伝によれば佐賀県内で最古の神社。姫神三神の湍津姫命、田心姫命、市杵島姫命を祀る。商売繁盛、海上安全、交通

  •  [ 不動 | 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
  •  

  • 武雄市山内町大字宮野黒髪山中腹  

    黒髪山の山頂付近の巨岩に彫られ不動明王の石像。

    太鼓不動尊境内の太鼓岩に高さ27mもの大きな不動尊が刻んである。参拝所では、石像を間近に見ることができる。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町下宿乙2231-2  

    海神の娘で、竜宮城の乙姫・豊玉姫を祭る神社。

    嬉野温泉街にあり、春日大神、住吉大神、豊玉姫大神を祭神とする神社。境内には「なまず社」がたてられており美肌

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  • 日輪山水堂安福寺
  • 杵島郡白石町堤3144  

    地元では「みっとさん」の名前で親しまれている

    通称「水堂さん」と呼ばれ、旧暦の4月15日から7月15日まで霊水が湧き出ることで知られる。平安時代、重病の

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 虹の松原
  • 唐津市東唐津  

    白砂青松の美しい景観を織り成す「虹の松原」は、伝説が息づく神秘の森・・・

    防風と防潮のため、初代唐津藩主の寺沢志摩守広高が植林した松林で国の特別名勝に指定されている。約5kmにわた

  • 波戸岬定番

  •  [ 自然 | 岬 | 見学 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 唐津市鎮西町波戸  

    唐津市鎮西(ちんぜい)町波戸(はど)岬は東松浦半島に突き出た小さな岬。

    玄海国定公園、玄海海中公園に指定されたリゾートエリア。日本の渚・百選の一つでもあり、周辺にはキャンプ場や釣

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市蓮池町蓮池城内6-1  

    蓮池藩の居館のあった場所を、明治10年に池や築山を築いて桜や蓮を植えて公園とした

    佐賀藩の支藩、蓮池藩五万石の居城があった場所。園内にはみごとな池や築山があり、桜やツツジ、ハナショウブの名

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 伊万里市松島町148  

    城山公園のそばに建つ九州四大名古刹の一つ。臨済宗南禅寺派の名刹で、約650年前に開山したと伝えられる。全国

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 自然 | 見学 | 複合施設 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 佐賀市三瀬村杠2234-67  

    北に脊振山、西に北山湖を従えた三瀬地区にあり、人と動物のふれあいがテーマ。

    南フランスの田舎をイメージしたテーマパーク。85万平方メートルの広大な敷地に酪農牧場や農園、グルメスポット

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鳥栖市柚比字安永田454  

    弥生時代中期を中心とする大規模な集落跡・墓地からなる遺跡。

    大正2年に甕棺墓や銅戈・銅矛などの青銅器が発見されたことで、古くから注目されていた。昭和54(1979)年

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 佐賀市富士町上無津呂2856  

    現存する県内最古の民家。

    現存する木造平屋建て茅葺き寄棟造りの民家のなかでも県下最古のもの。増改築された背面部分を除き、原型は残され

  • 赤水窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  •  

  • 唐津市鏡赤水4758  

    唐津焼の手法をベースに、独自の作品をつくる熊本千治さんの窯。現代の生活にあった日常使いができる器が並ぶ。2

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町泉山1-4-1  

    有田皿山の民俗や歴史を紹介。

    資料館では有田皿山の成り立ちを登り窯や江戸期の町並みの模型を使ってわかりやすく説明。館外には唐臼の実物大模

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 神埼市神埼町横武 横武クリーク公園内  

    葦ぶきのくど造りの民家をクリーク横武公園内に復元。

    「くど造り」は、九州を代表する民家の構造で、上から見た形が「かまど」つまり「くど」に似ていることから由来。

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | 体験施設 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町戸矢乙340-28  

    有田焼を紹介することをメインの目的としたテーマパーク

    およそ42haの敷地内に、ドイツにある宮殿を再現したツヴィンガー宮殿。隣接して手づくりパン工房・バイキング

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 伊万里市二里町大里甲2153-1  

    伊万里の夏の風物詩、花火大会。花火2500発の音と光が、大会を盛り上げる。

  •  [ 体験施設 | 特産 | その他 ]
  •  

  • 伊万里市大川内町乙1792-1  

    鍋島焼の伝統の色調を現代風にアレンジし、おもに家庭用の食器を中心に製造。大川内山の中心部に展示があり、絵付

334件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ