旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 2/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー | ショッピング・モール | その他 ]
  •  

  • 伊万里市大川内町乙1806  

    大川内山の各窯の代表作が展示・販売されている。

    伊万里焼の窯元が共同で焼物を展示即売している。展示場前には、小さな水車と陶版の大川内山の案内図がある。喫茶

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 唐津市肥前町田野甲1287-10  

    唐津市の肥前地区高串の漁港からすぐのところにある温泉施設。浴場は小さめだが、ぬめりのある湯は湯上がりの肌が

  • 神集島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 唐津市神集島  

    周囲約8kmの島で、神功皇后が朝鮮半島出兵のおりに神々を集め、海上の安全を祈ったことからこの名が付いた。島

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 佐賀市久保田町徳万1897  

    嘉瀬川を、遣唐使船を模した船で下ります。

    嘉瀬川で行われる観光川下り。遣唐使船を模したボートで佐賀県立森林公園の西にある乗船場から池森橋まで往復約1

  •  [ 科学館 | 見学 ]
  •  

  • 東松浦郡玄海町今村浅湖4112-1  

    玄海原子力発電所の付属施設で、原子力発電についてわかりやすく紹介。発電所の温排水の熱を利用した観賞用温室が

  •  [ 浸かる | イルミネーション | 宿泊 ]
  •  

  • 唐津市相知町佐里1069-1  

    松浦川の本流に沿って建つ静かな温泉宿

    季節の花に囲まれたモダンなピラミッド型の大展望浴場「花の湯(女性専用)」が名物。和洋折衷の創作料理が食膳に

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 多久聖廟
  • 多久市多久町東の原  

    温故知新-故きを訪ねて、新しきを知る-

    中国の聖人、儒学の祖である孔子を祭った建物。創建は1708年(宝永5)と日本に現存する孔子廟としては古く、

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町山谷牧  

    平安末期からこの地を領有していた松浦党有田氏の城址。

    唐船城は建久6(1195)年、松浦党の祖・源久の孫、有田栄によって築城。以降、約400年にわたって有田氏の

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 虹の松原
  • 唐津市東唐津  

    白砂青松の美しい景観を織り成す「虹の松原」は、伝説が息づく神秘の森・・・

    防風と防潮のため、初代唐津藩主の寺沢志摩守広高が植林した松林で国の特別名勝に指定されている。約5kmにわた

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | あじさい | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市相知町伊岐佐  

    日本の滝百選にも選ばれた唐津市相知(おうち)町の見帰りの滝。

    日本の滝百選にも選ばれた名滝。滝しぶきの迫力は九州でもほかに類を見ない。春は桜、夏は深緑とアジサイ、秋は紅

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊万里市二里町八谷搦  

    素肌をすべる湯ざわりがここちよい湯

    平成13年に伊万里に誕生した2番目の天然温泉。伊万里川に沿って建つ「ホテルニュー伊万里」が独自の湯をもつ。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | その他 ]
  •  

  • 伊万里市新天町  

    伊万里色絵婦人立像

    伊万里駅前の商店街入り口には、着物を着た古伊万里人形の美人(中国の童子をモデルにした)が2人、微笑んで立っ

  •  [ 特産 | その他 ]
  • 香蘭社赤絵町工房
  • 西松浦郡有田町幸平2-3-2  

    有田焼の伝統を受継ぎながら独自の気品と優雅さを演出しる香蘭社から生れたブランド。

    皿山通りをはさんで香蘭社本店の向かいに建つショールーム。有田磁器独特の白く硬い透明な生地の上に、優雅な染付

  •  [ 城 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市城内2  

    鍋島三十六万石の拠点だった佐賀城。周囲に幅70mもの濠を巡らし、5層の天守閣を誇る名城とされたが、明治初頭

    慶長16(1611)年、鍋島直茂が大改修完成させた名城で、5層の天守をもつ環部式平城。現在は鯱の門と続櫓が

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊万里市木須町4676  

    境内にある閻魔大王が有名。高さはおよそ1.7mで木彫りでは日本一の高さを誇る。両側に立つ赤鬼、青鬼など5つ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大正屋 椎葉山荘 しいばの湯
  • 嬉野市嬉野町大字岩屋川内字椎葉乙1586  

    椎葉川に架かるほたる橋を渡ると、純和風の宿・椎葉山荘が現れる。大浴場や露天風呂では嬉野の美人の湯がゆっくり

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 小城市牛津町上砥川2256  

    三宝山中腹に建つ真っ白なドーム形の高さ38m、直径40mの仏塔。世界平和を祈って日本山妙法寺により建立され

  •  [ 自然 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  • 肥前大和巨石パーク
  • 佐賀市大和町梅野329-5  

    佐賀市大和町川上峡の近くにある巨石群をテーマにした公園。

    古くは肥前風土記に登場する下田山中の巨石群。巨石パークが、肥前国一の宮として栄えた与止日女(よどひめ)神社

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 有田町中の原地区
  • 西松浦郡有田町中の原  

    観賞できる種類はゲンジボタルとヘイケボタル。中の原の白川川をはじめ、有田町内の川沿いで見ることができる。町

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 | その他 ]
  •  

  • 唐津市紺屋町1689 呉服町アーケード入口  

    36軒の色々な窯元の作品を展示販売

    36軒の窯元の作品が並ぶ市内屈指の品ぞろえを誇る展示場。2階は秀作の常設展示と貸しギャラリー手びねり、絵付

  •  [ 神社 | 見学 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 唐津市南城内3-13  

    奈良時代より続く古い神社で、海の神、住吉三神が祀られている。奈良時代に建てられたといわれる白い鳥居が歴史を

  • 北山湖

  •  [ 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 佐賀市富士町関屋・藤瀬  

    脊振の山々に囲まれた、川上川の上流にある湖。

    佐賀平野の農業、かんがい用水確保のためにつくられた人工湖。周辺はふるさと自然公園北山国民休養地として整備さ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 佐賀市・佐賀城北濠  

    佐賀の街なかで楽しめる花火大会。佐賀城北濠周辺から打ち上げるため、水面に映る花火を楽しめる。佐賀城公園や佐

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 武雄温泉 せせらぎプロムナード
  • 武雄市武雄町大字永島武雄温泉保養村  

    武雄温泉保養村周辺の「せせらぎプロムナード」に生息する約1万頭のゲンジボタルの観賞を楽しめる。その光景はま

  •  [ 公園 | 体験施設 ]
  •  

  • 武雄市武内町真手野24001-1  

    武雄の焼物の発祥地に「陶芸の里」としてつくられた公園。

    園内には、工房と2つの登り窯がある。昭和20年代まで実際に使われていた登り窯を再現した「飛龍窯」は全長23

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 花 | 紅葉 ]
  • 大興善寺
  • 三養基郡基山町大字園部3628  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    春5万本のつつじ咲き乱れ、秋絶好の紅葉スポット通称「つつじ寺」大興善寺

    717(養老元)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町下宿乙2202-8  

    美人湯の代表・重曹泉が湧き、飲用もできる名湯・嬉野温泉にある1915年(大正4)創業の公衆浴場。大浴場のほ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 珍スポット ]
  •  

  • 唐津市高島525  

    宝くじの高額当選者が多数出てテレビや雑誌などに紹介され、宝くじが当たる神社として一躍有名

    唐津城の北およそ3km、唐津湾にぽっかり浮かぶ周囲3kmほどの島。島内にある「宝当神社」は、元々は島を治め

  • 萬歳寺

  •  [ 寺院 | 体験施設 ]
  • 萬歳寺
  • 鳥栖市河内町2118  

    600年前に、以亨得謙禅師によって開創。

    本城山萬歳寺(臨済宗南禅寺派)は、建久9年(1198)に天台宗の寺院として創建されたと伝えられます。予約を

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町広瀬山  

    鎮西八郎為朝の大蛇退治等の伝説のある地域にある竜門。

    竜門ダムに注ぐこの清水は、地名の竜門峡から竜門の清水と名づけられたという。「21世紀に残したい日本の自然百

334件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ