観光スポット 一覧

-
お 岡城跡
- [ 城 | 歴史 | 桜 | 紅葉 ]
-
竹田市竹田
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
名曲「荒城の月」のモチーフとなった城跡。春は桜、秋は紅葉の名所。
別名「臥牛城」。標高325mにあり、谷底との高低差は約100m、島津軍を退けた堅城として有名。文治元(11
-
か 川中不動・天念寺
- [ 寺院 | 不動 ]
-
豊後高田市長岩屋1149-1152
長岩屋川の中にある巨岩に刻まれた不動三尊。
天念寺岩峰と呼ばれる奇岩を背に寺が建つ。養老2(718)年に開かれたと伝えられ、藤原時代の仏像4体を安置。
- [ スイーツ ]
-
由布市湯布院町川上岳本1592-1
湯布院に来た旅行者が必ず訪れる名所の一つ、金鱗湖畔に建つ一際目立つ瀟洒なシャガール美術館。金鱗湖に面した開
-
き 旧丸毛家住宅
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
臼杵市海添本了13
臼杵藩時代稲葉氏の家臣として代々仕えた丸毛氏の屋敷。
江戸後期の建築様式をとどめた上級武士の屋敷。建物内で「表玄関」と「内玄関」に分けられるなど、臼杵の武家屋敷
-
く 久留島記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
玖珠郡玖珠町森995-1
久留島武彦の貴重な遺品や、日本童話祭の資料、森藩時代の近世資料、旧森町の商家の絵ビラを展示
久留島藩に残された多くの資料と「日本のアンデルセン」とたたえられ童話を日本中の子どもたちにかたりつづけた久
- [ グルメ ]
-
別府市秋葉町7-24
カクテルも食事も遊びも楽しめる空間。
カクテルは生の果物を使用しその季節ごとのカクテルや自家製の生チョコやピザを食べながらダーツやスロットなどの
-
つ 塚原温泉
- [ 温泉地 ]
-
由布市湯布院町塚原
源為朝が発見したと伝わる。薄い黄緑色の湯は皮膚病に効くと評判
伽藍岳中腹の塚原地獄が泉源で、およそ900年前に源為朝が発見したと伝わる。薄い黄緑色の湯は皮膚病に効くとの
-
つ 椿堂・遍照院
- [ 寺院 ]
-
豊後高田市黒土1400
弘法大師ゆかりの真言宗椿堂(遍照院)
宝暦10(1760)年建立、弘法大師を祀り、「椿大師」と親しまれる。奥の院に湧く霊水は万病に効くとされ、全
-
は 浜脇温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市浜脇
長い歴史を持つ別府温泉発祥の地
別府温泉発祥の地。1400年以上の歴史をもち、湯治客や地元の人に親しまれている。朝見川の河口一帯にあり、昔
-
は 白馬渓
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
臼杵市大字前田馬代
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
臼杵川支流の渓流にある渓谷で臼杵市の名勝。
臼杵川の上流にある白馬渓は、自然の渓谷に奇岩奇石を組み、石橋を架け、谷間に数百本のモミジが植えられた景勝地
-
は 花菱ホテル
- [ 浸かる ]
-
別府市北浜2-14-29
別府湾を一望する大パノラマと大分豊後の旬の幸。お勧め情報花菱ホテルエントランス横に足湯を無料で開放。足湯だ
-
ひ 廣瀬資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町9-7
廣瀬家の資料、藩札、文書、生活用具の展示。
掛屋を営んでいた日田の豪商・廣瀬家は廣瀬淡窓の生家。掛屋とは幕府の公金を取り扱い、現在の日本銀行九州支店に
-
べ 別府ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
杵築市山香町久木野尾1753-4
手造りのコースで外周を除いてOBはほとんどないが、自然のアンジュレーションがある。鶴見コースは距離もありフ
- [ 自然 | アウトドア ]
-
大分市廻栖野3231
安心して遊べる広大なふれあい公園。
約10万坪の敷地に小動物とのふれあい牧場、草スキーやスライダーがある芝生広場、ふれあい牧場、できたての乳製
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川北8-2
待合室とアートギャラリーを兼ねた空間
駅舎は世界的に有名な建築家磯崎新氏の設計で、礼拝堂をイメージした造り。天井の高い待合室がギャラリーを兼ね、
- [ 博物館・資料館 ]
-
由布市湯布院町川上1265-1
世界でも数台だけという、ビンテージバイクばかりを集めた博物館。
カワサキの前身モデル「メグロ」を基本に展示。セニア、スタミナ、レックス、ジュニア等、稀少価値の高いメグロを
- [ 動物園 | デート ]
-
宇佐市安心院町南畑2-1755-1
九州唯一のサファリパーク。
野生の世界に大接近!ライオンやトラ、キリンなどの野生動物を間近に観察できるサファリオリジナルの生態観察バス
- [ 水族館 ]
-
津久見市四浦2218-10
ふれあいを体験できる参加体験型レジャー施設。
イルカのエサやり体験やパフォーマンスが見られるシーエリアを中心に、レストランや物販スペースなどが設けられて
-
う 臼杵石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット | 珍スポット ]
-
臼杵市深田
時をかける御仏の心(4群59体の磨崖仏)
深田の山肌に彫られた磨崖仏群。ホキ石仏第一群・第二群、山王山石仏、古園石仏の4群に大別される。平安時代後期
- [ ゴルフ場 ]
-
大分市横瀬1473
アウトは眺望が開けており、のびのびとした感じがする。ゆったりとした起伏もあり各ホールに個性があるので、正確
- [ ゴルフ場 ]
-
大分市広内字払川227-1
起伏を少なくインターバルも短いのでプレーが楽。フェアウェイも十分に広いが全部で7つの池とバンカーが戦略性を
- [ ゴルフ場 ]
-
大分市竹中4391
元の地形を生かしたレイアウトで、フェアウェイのアンジュレーションは豊である。ハンディの差がはっきり出るよう
-
お 老野湧水の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
竹田市久住町栢木老野
「老野湧水」という名水の湧く神社下流に流れ落ちる滝。
名水(豊の国名水15選にも選ばれる水質)から流れ込む滝だけあって、水の美しさはおりがみつき。
- [ アウトドア ]
-
日田市源栄町4830-3
広場には清らかな多嘉良川の水が湧いている。
緑豊かな敷地に工芸工房、食事処、休憩所、モニュメントが点在。小野川のほとりにある園は、ウォータースライダー
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇佐市高森京塚
「仏の里」国東半島の入口に位置する歴史博物館。
博物館は九州最古級を含む6基の前方後円墳が点在する広々とした史跡公園「宇佐風土記の丘」の中にある。国宝の富
-
お 御宿一禅
- [ 宿泊 ]
-
由布市湯布院町川上1209-1
由布院温泉、懐石の宿。お勧め情報8棟の離れには陶器や檜、御影石など、異なる造りの露天風呂が付いている。
- [ 植物園 | 花 ]
-
日田市上津江町程野1395
日本一の筑紫シャクナゲ園。
国内外のシャクナゲ約50種2万本を植栽。全山がピンク色に染まる見ごろは4月上旬から5月上旬にかけて。また三
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
竹田市久住町白丹7571-23
久住高原コテージは、阿蘇の大自然をたっぷり体感できる環境一体型宿泊施設。併設する「満天望温泉」は、男女それ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
玖珠郡九重町田野267-18
標高1100mに位置するキャンプ場では、登山ガイドが無料で登山を教えてくれる。広々としたキャンプ場でのんび
-
げ 源泉
- [ 温泉地 | 自然 ]
-
由布市湯布院町湯平583
石畳の坂道が印象的な温泉地の源泉。
湯平温泉発祥の地といわれる源泉。医療温泉の西の横綱と称される名湯で、泉質は弱食塩泉、飲めば胃腸病に効果があ