旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

久米島・慶良間諸島・他
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
1ページ 20件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  

  • 島尻郡久米島町仲泊962-2  

    赤瓦屋根が印象的な体験型交流施設。島人の案内でシーカヤックや三線、シーサー作り、浮玉作りなどが楽しめる。敷

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町上江洲  

    伊平屋島の念頭平松と並ぶ沖縄を代表する樹齢約250年の名松。高さ約6m、幹回り約4mのリュウキュウマツの巨

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 五枝の松園地
  • 島尻郡久米島町上江洲  

    4月下旬~5月初旬にかけて園地内でクメジマボタルが見られる。その間には久米島ホタルの会による有料のホタル観

  • 畳石

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町奥武  

    沖縄の県指定天然記念物でもある畳石は、まるでカメの甲羅のような岩が海岸に広がっている。海中道路で地続きにな

  • 久米島ウミガメ館
  • 島尻郡久米島町字奥武170番地  

    世界的に絶滅の危機にさらされているウミガメたちの生態を学ぶことができます。2000点以上の貝の標本を展示

  •  [ 自然地形 | 遊歩道 ]
  • タチジャミ
  • 島尻郡久米島町宇江城  

    古くから信仰の対象だった、北の海岸の崖下にそそり立つ高さ40mの屏風のような岩。遊歩道が整備され、駐車場か

  • 太陽石

  •  

  • 島尻郡久米島町比屋定  

    島の北東、松林の中に鎮座する大きな石。500年ほど前からこの地にあり、暦のなかった当時はこの石を基準に日の

  • 久米島

  •  [ 自然 ]
  • 久米島
  • 島尻郡久米島町久米島  

    海に山に見どころが多い自然の豊かな島。沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町嘉手苅542  

    久米島の自然や歴史に触れる

    久米島の自然、歴史、文化を紹介する施設。実物資料や写真、祭りの映像コーナーがあるほか、島内の名所旧跡をタッ

  •  [ 海 | 海水浴場 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町謝名堂  

    日本の渚100選に選定された久米島屈指の人気のビーチで、約2kmの美しい海岸線が続く。周辺にはホテルが立ち

  •  [ 城 | 歴史 | 山・登山 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町宇江城  

    沖縄で一番高い位置にあった城跡

    標高310mと久米島で最も高い宇江城岳の頂上に築かれたグスク。久米島のほとんどが一望できる。尚真王の時代に

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 久米島紬の里ユイマール館
  • 島尻郡久米島町真謝1878-1  

    国の重要無形文化財「久米島紬」

    島の伝統工芸品「久米島紬」を製造する久米島紬事業協同組合の工房。絣括りや染色、機織りの工程が見学できるほか

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町(謝名堂沖合)  

    島の東方約7kmの沖合に浮かぶ砂州。「砂浜だけの島」3つの砂浜を合わせて「ハテの浜」と呼ぶ。真っ白な砂浜だ

  •  [ 自然 | 海 ]
  • ハテの浜
  • 久米島町  

    天使が舞い降りた島

    熱帯魚を間近にシュノーケリングが盛ん。島から船で約10kmの沖合いに、約7kmに渡って横たわる砂洲。

  •  [ 体験施設 ]
  • バーデハウス久米島
  • 島尻郡久米島町奥武170-1  

    バーデプールに久米島沖612mの深海から取水された海洋深層水を100%用いた温浴施設。バーデプールゾーンと

  •  

  • 島尻郡久米島町真謝  

    久米島町真謝にあるフクギの並木。古くからフクギは防風や防火、防潮を目的に屋敷の周囲に植えられてきた。約40

  •  [ 自然 ]
  • ミーフガー
  • 島尻郡久米島町仲村渠  

    二つの巨岩が浸食や風化によって、寄り添うように造形されている。岩の割れ目から女性の象徴として例えられ、方言

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町西銘816  

    琉球王朝時代に代々地頭職を務めた家の屋敷で、宝暦4(1754)年に建築。屋敷はフクギと琉球石灰岩の立派な石

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | ホタル ]
  •  

  • 島尻郡久米島町大田420  

    ホタルの生息する里山環境を保全、再生に取り組んでいる浦地川下流にあり、上流域はラムサール条約登録湿地。クメ

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町比屋定  

    久米島町比屋定集落から阿嘉集落に向け坂を上った周回道路沿いに展望台がある。バンタとは崖のことで展望台の先は

 
ページトップ