旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

橿原・飛鳥
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
3ページ 78件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 秋津原ゴルフクラブ
  • 御所市朝町1075  

    丘陵コース。設計コンセプトがジャパンリンクス。ゴルフ発祥の地の原風景がスコットランドのリンクスにあるとすれ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • アトンおもちゃ館
  • 高市郡明日香村小山336  

    昭和時代のおもちゃを中心に展示。

    館内には昭和の時代を中心としたおもちゃや文房具、生活雑貨など3万点以上を常設展示。年に数回、期間限定で開か

  • 飛鳥寺定番

  •  [ 寺院 ]
  • 飛鳥寺
  • 高市郡明日香村飛鳥682  

    仏教を保護した蘇我馬子が建立した日本最初の本格寺院。

    本尊は日本最古の仏像で、鞍作止利の作といわれる飛鳥大仏(像高は275.2cm)。寺の西には、蘇我入鹿の首塚

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 香芝市良福寺361  

    吉田寺とともに「ぽっくり寺」として知られる寺。

    「往生要集」を著し、多くの伝説がある恵心僧都源信ゆかりの寺。本尊の阿弥陀如来は源信が母の忌中に刻んだとされ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 高市郡明日香村飛鳥707-1  

    鳥形山の森に鎮座する古社。

    境内には、江戸時代に式内小社飛鳥山口坐神社(あすかやまぐちにますじんじゃ)が遷座している。大山津見命、久久

  • 甘樫丘

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 甘樫丘
  • 高市郡明日香村豊浦  

    標高148mmの丘陵地。

    東西に数百m、南北に1kmほど広がっている。丘全体が国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区となっている。丘の北側に展望

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 飛鳥水落遺跡
  • 高市郡明日香村飛鳥  

    古代の漏刻跡とされる遺跡。

    日本初の水時計「漏刻」の遺跡。かつては導水管や排水管がめぐらされ、一定の速度で水を流すことにより時間を計っ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 高市郡高取町市尾  

    6世紀初頭か前半に作られたとされる前方後円墳。

    後円部の石室は盗掘にあっていたものの、玉類、馬具、刀などが出土し、大型古墳の石室では県下最古の部類に属する

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 橿原市小綱町  

    素戔鳴尊と蘇我入鹿を祭神とし、合祀している。境内には神宮寺として明治時代まで仏起山普賢寺があり大日如来が祀

  •  

  • 高市郡明日香村稲淵  

    稲穂が黄色く色付く頃に咲き始めた彼岸花との美しいコントラストが見られる。飛鳥川沿いの傾斜地に整然と棚田が広

  •  [ 歴史 ]
  • 今井町の町並み
  • 橿原市今井町  

    中世戦国時代の町並みが残ることで知られる。

    16世紀、本願寺の一族だった今井兵部豊寿が開いた称念寺を中心とした寺内町。戦国時代に高い軍事力を誇った今井

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 岩屋山古墳
  • 高市郡明日香村越  

    古墳時代終末期の古墳。

    切石加工を施した巨石を使用した横穴式石室があり、これは石室の編年の指標の1つとなっている。1968年(昭和

  •  [ 歴史 B級スポット ]
  • 石舞台古墳
  • 高市郡明日香村島庄  

    巨石を積み上げた横穴式石室古墳で日本最大級のもの。

    埋葬者は4代の天皇に仕え、崇峻天皇暗殺の首謀者と目される蘇我馬子が有力視されてる。7世紀初頭の権力者で、大

  • 今井町

  • 今井町
  • 橿原市今井町3-9-25  

    タイムスリップin江戸”今井町”

    伝統的な町家が残る今井町にある。今西家は竜王山城主十市氏の一族で、今井町の政治行政をとりしきっていた。八ツ

  •  [ 歴史 ]
  • 於美阿志神社・檜隈寺跡
  • 高市郡明日香村檜前  

    文武天皇陵から南西方向の丘陵地にある。

    発掘調査によって、飛鳥時代、白鳳時代の瓦や、伽藍、心礎などが見つかり、平安時代の作と思われる十三重石塔が建

  •  [ 観音 | 花 ]
  •  

  • 橿原市小房町6-22  

    バラが境内に所狭しとあふれる寺院として知られている。

    18世紀後半の天明年間に妙円尼が開基したと伝えられる。イングリッシュローズを中心に約1800種およそ200

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 高市郡明日香村小原  

    藤原鎌足の生誕地との伝承がある場所に鎮座。

    祭神は天照大神、品陀別命、天児屋根命。鎌足が産湯を使ったという井戸が残る。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 橿原市今井町1-10-13  

    屋号を「細九」と称する金物問屋。

    初期の町家の面影を残す。主屋の西北隅に、二間続きの「つのざしき」など、随時増築されていた。国の重要文化財。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高市郡明日香村岡806  

    663(天智2)年、義淵僧正の創建したと伝わる。

    本尊は厄除け観音として信仰を集めている如意輪観音坐像で、塑像としては日本最大のもの。江戸時代までは興福寺の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • かもきみの湯
  • 御所市五百家333  

    葛城山系の麓に湧き出る温泉を引いた日帰り温泉施設。檜舞台風呂や水晶風呂、炭風呂、日替わり風呂やハーブ湯など

  • 葛城山定番

  •  [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 御所市櫛羅  

    金剛生駒紀泉国定公園内にある金剛山地の山(標高959.2m)の一つ。

    奈良県と大阪府の県境にあり、山頂へは登山道のほかロープウェイも運行されているので手軽に登山が楽しめる。山頂

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 葛城高原
  • 御所市櫛羅  

    標高約960mの高原で大和や河内平野が見渡せる。

    5月にはツツジ、秋には一帯がススキのに覆われる。自然探究路ではバードウォッチングや植物観察が楽しめる。

  •  [ 神社 ]
  • 春日神社裏手の復元環濠
  • 橿原市今井町  

    環濠集落の一部が復元されている。

    周囲に濠をめぐらせた環濠集落が春日神社の裏に復元されている。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 御所市森脇432  

    願い事を一言のみ叶えてくれると信仰を集めて「いちごん(じ)さん」と呼ばれ親しまれている。神宮寺として一言寺

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 橿原市小房町11-5 かしはら万葉ホール内 B1F  

    関西で最大級のフーコーの振り子を設置。

    実験などを通じて科学の基礎が学べる施設。光と音の性質ゾーン展示物「焼きつく影」では、新しい影絵遊びができる

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 御所市櫛羅2503-1  

    葛城山登山口から山頂まで、1421m(高低差561m)を約6分で結ぶ。

    標高959mの葛城山は、「一目百万本」ともいわれるツツジで有名。窓の大きなボディは360度見渡せ景色はすば

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 御所市鴨神1126  

    高鴨神社のすぐ隣に立つ施設。

    民俗資料や考古資料で葛城の歴史や文化を紹介している。葛城古道沿いにあり、無料で拝観でき、葛城古道の散策途中

  •  [ 神社 ]
  • 鴨都波神社
  • 御所市宮前町514  

    積羽八重事代主命(事代主)と下照姫命を主祭神とし、建御名方命を配祀する。葛城氏・鴨氏によって祀られた神社。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 葛城市當麻83-1  

    相撲の開祖「當麻蹶速」にちなんで建てられた相撲館。

    大相撲本場所のものと同じサイズの土俵と枡席が設けられ、江戸時代の番付表や開け荷など相撲資料が約12000点

  • 川原寺定番

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高市郡明日香村川原1109  

    日本仏教始まりの地であった飛鳥に所在した仏教寺院。

    飛鳥の四大寺に数えられた大寺院であったが、中世以降衰微した。周囲を見渡す広い敷地に大理石の礎石と塔跡が遺構

78件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ