旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

津・四日市・桑名
津・四日市・桑名 (津・榊原・白山・半田・四日市・桑名・長島・鈴鹿・亀山・いなべ・桑名・木曽岬・員弁・東員・三重・菰野・朝日・川越) 松坂・中伊勢 (松阪・飯高・多気・多気・明和・大台) 伊賀 (名張・赤目・青蓮寺・伊賀) 伊勢・志摩・鳥羽 (伊勢・鳥羽・答志・浦・志摩・浜島・磯部・度会・玉城・度会・大紀・南伊勢) 熊野・尾鷲 (尾鷲・熊野・紀和町湯ノ口・紀和町小川口・北牟婁・紀北・南牟婁・御浜・紀宝) 愛知県滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県
50音頭文字検索
6ページ 160件 [ 3/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 四日市市富双二丁目地先  

    夜の四日市港を彩る花火の競演。会場間近で打ち上げる多彩な花火が頭上に迫る。公共交通機関の利用を。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 桑名市揖斐川  

    昭和9年(1934)から続く伝統ある花火大会。東海地区最大級の二尺玉や、水中スターマインがみどころ。道路・

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津市垂水3032-18  

    陶芸家として知られた川喜田半泥子の作品や、川喜田家代々の所蔵品を展示する博物館。

  • 廣永窯

  •  [ 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 津市分部1788  

    独自な工夫修練の道を精進している窯。

    廣永窯は逸格圓熟の人、川喜田家16代目の川喜田半泥子が、作陶や趣味の時間を過ごした窯。製作は各種陶磁器の技

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津市美杉町上多気1010  

    伊勢国司北畠氏ゆかりの古文書・鎧など貴重な資料や昔の農具などを展示。併設の創作館では焼杉木工の体験ができる

  •  [ 道・通り・街 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 津市一身田町寺内町  

    高田本山専修寺の門前町で寺侍の家や商家が立ち並んでいた場所。現在もほぼ完全な形で環濠が残されるなど、多くの

  •  [ 紅葉 | 乗り物 ]
  • 御在所ロープウエイ
  • 三重郡菰野町湯の山温泉  

    ロープウエイは高低差780m、全長2161mを所要時間片道12分で一気に登る。湯の山温泉や四日市市、伊勢湾

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ルーブル彫刻美術館
  • 津市白山町佐田1957  

    フランス・パリのルーブル美術館所蔵「ミロのビーナス」や「サモトラケのニケ」などの彫刻の本物から直接型をとり

  •  [ 神社 | 庭園 ]
  •  

  • 津市美杉町上多気1148  

    寛永20年(1643年)、北畠一族の末裔・鈴木孫兵衛家次が、耕地となっていた当地(北畠氏居館跡)に小祠を設

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鈴鹿市石薬師町1707-3  

    佐佐木信綱生家(日本の歌人・国文学者)を昭和45年に移築され記念館として開館、資料館は昭和61年に完成。記

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鈴鹿市寺家3-10-1  

    鈴鹿市の伝統工芸である鈴鹿墨と伊勢形紙を展示している施設。パネルやビデオを用いた展示を行っている。毎月第2

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 亀山市関町中町482  

    東海道の宿場町としての姿をとどめる関の町並みの1軒を資料館として公開。関町の文化財の紹介や、関宿に関係する

  •  [ 浸かる | 複合施設 | 宿泊 ]
  • 火の谷温泉美杉リゾートホテルアネックス
  • 津市美杉町八知  

    美杉の豊かな自然の中に、ホテル、スペアリブレストランのシカゴフォーリブス、パターゴルフ、体験教室(要予約)

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 津市香良洲町3675  

    香良洲町の町名の由来となった神社。主祭神は天照大神の妹にあたる稚日女命、相殿神として御歳大神を祀る「お伊勢

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 御殿場海岸
  • 津市藤方  

    遠浅の浜辺で波も穏やかな御殿場は海のレジャーに適しており、春の潮干狩りのシーズンから夏の海水浴のシーズンに

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 鈴鹿ほたるの里
  • 鈴鹿市西庄内町1498  

    鈴鹿西庄内地区「ほたるの里」では毎年、多くのほたるが乱舞する。これらは自然発生しており、餌などの放流も行っ

  • 津城跡

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 津市丸之内  

    織田信包が天正8(1580)年に津城を創築。別名・安濃津城(あのつじょう)。本丸を中心に出丸を置き、北は安

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 四日市市水沢町1538  

    乳牛や山羊などの動物と間近に接することができ、予約をすれば乳搾りやバター作りを体験することもできる。管理棟

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 伊勢上野城跡
  • 津市河芸町上野  

    織田信長の弟、信包が永禄12(1569)年に城手となり津城の仮城として改修築城した伊勢上野城。信長に攻めら

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 三重郡菰野町菰野  

    湯の山温泉街を流れる三滝川付近の自然公園。「湯の山の大石」と呼ばれる大きな石(推定で800トン)が川の中に

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 津市安濃町田端上野  

    多目的グランド(300mトラック8コース)、芝生広場、体育館、遊具、ゲートボール場3面、野球場等があり緑の

  •  [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 亀山市本丸町  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    市街地中心に位置する城跡公園。

    亀山市の公園で、園内には芝生広場、野外ステージ、しょうぶ園、ジャンボ滑り台、木製アスレチック遊具などが整備

  • 照源寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 桑名市東方1308  

    寛永元年(1624年)桑名藩主松平隠岐守定勝公(徳川家康公の異父弟)のご逝去に際し二代将軍徳川秀忠公の台命

  • 七里の渡
  • 桑名市東船馬町  

    宮宿から桑名宿までの海上の渡し

    揖斐川河口にあり、東海道五十三次の42番目の宿場町桑名の玄関口。尾張熱田の宮から海路で七里あることから「七

  •  [ 公園 | 桜 | あじさい ]
  •  

  • 亀山市関町新所  

    フィールドアスレチック、テニスコートや機関車が保存されている機関車広場や石仏めぐりコースがあり、大人から子

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鈴鹿市若松中1-1-8  

    大黒屋光太夫に関する漂流記、ロシアから持ち帰った器物、古文書などの資料を展示。年3回の企画展(春:帰郷文書

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 津市広明町147-1  

    津の第11代藩主藤堂家の別荘「御山荘」だった場所で、現在は公園として市民の憩いの場になっている。自然そのま

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 三重郡菰野町田口2404  

    聖徳太子が1200年前に奉じたと伝えられる毘沙門天を安置したといわれる歴史ある神社。毘沙門天は、日本では福

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 亀山市歴史博物館
  • 亀山市若山町7-30  

    亀山市の歴史がわかる博物館。常設展示室では「モノとの対話」をテーマに展示を行っている。企画展示室では年2回

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 桑名市京町16  

    桑名石取祭の祭車行事(国の重要無形民俗文化財)を、映像とパネルを使って紹介。館内に展示された祭車は、江戸時

160件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ