旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
27ページ 786件 [ 6/27 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 仁和寺定番

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 仁和寺
  • 京都市右京区御室大内33  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    宇多天皇が平安時代に創建した真言宗御室派の総本山。

    国宝の金堂をはじめ、左右に金剛力士像を安置する仁王門、旧御室御所、五重塔など数多くの堂塔が立ち並ぶ。本尊は

  •  [ 神社 ]
  • 八大神社
  • 京都市左京区一乗寺松原町1  

    鎌倉時代、約700年前の創建。

    八大神社の御祭神は、一乗寺の産土神さま・氏神さまとして「素盞嗚命」「稲田姫命」「八王子命」が祀られています

  • 墨染寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 京都市伏見区墨染町741  

    貞観16(874)年、清和天皇の勅願により創建の歴史ある寺。

    平安時代に藤原基経の死を悼み、上野峯雄が「墨染めに咲け」と歌を詠んだ際、桜が本当に薄墨色になったとのことか

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 舞鶴市北吸東舞鶴港内 赤れんが博物館西隣  

    舞鶴湾の眺めを海上から楽しむ遊覧船。

    舞鶴クレインブリッジ、引揚桟橋から烏島を経て東港をめぐるAコース(所要約50分)と土・日曜、祝日に運航して

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 舞鶴市政記念館
  • 舞鶴市北吸1039-2  

    博物館、ホールなどを含む文化施設。

    1903年(明治35年)に旧日本海軍の雑品庫並損兵器庫として建設された赤れんが倉庫を活用した施設。イベント

  •  [ 寺院 ]
  • 妙心寺 大衆禅堂
  • 京都市右京区花園妙心寺町64  

    大衆禅堂とは在家の方、一般の方を対象とした坐禅会。

    妙心寺研修センターや法堂では1泊2日で坐禅や講話、作務などの禅修行が行われる。男女を問わず多くの人が参加し

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 弥栄あしぎぬ温泉
  • 京丹後市弥栄町木橋548  

    京丹後市にある日帰り温泉施設の弥栄あしぎぬ温泉。滝風呂や岩風呂などを配した露天風呂が広々として開放的だ。内

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 八幡市八幡在応寺  

    春になると桜が咲き誇る、美しい国営公園になっている。

    芝生の広場や展望所があり、春には約250本のソメイヨシノが1.4kmの桜並木をつくる。

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 京都市東山区金園町390  

    天台宗の寺院で、本尊は青面金剛童子。平安時代、浄蔵法師によって創建された。現在の建物は延宝6(1678)年

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市北区衣笠天神森町  

    木花開耶姫命を主祭神とし、天日鷲命・栲幡千千姫命を配祀る北山の産土神。安産の神様として知られ、安産祈願のお

  • 建仁寺

  •  [ 寺院 ]
  • 建仁寺
  • 京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目  

    銅板葺きの屋根の方丈が堂々たる姿を見せる。

    1202(建仁2)年、栄西が中国の百丈山の殿堂を模して建てた臨済宗の名刹。俵屋宗達作「風神雷神図屏風」(常

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 宇治市宇治金井戸  

    宇治川に建設されたダム。

    昭和39(1964)年にできた高さ73m、幅254mのドーム形アーチ式のダム。ダムの湖は鳳凰湖(ほうおうこ

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨中ノ島町  

    桂川に浮かぶ中ノ島や、桂川沿いを整備した公園。

    園内には飲食店やみやげ物屋が軒を連ねている。春は桜、秋は紅葉が美しい。春は桜のライトアップ、秋はもみじ祭が

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市伏見区竹田中内畑町74  

    鳥羽上皇が造営した仏堂を起源とする天皇家ゆかりの寺院。

    多宝塔は法華経に由来する塔姿の一種で、上皇と愛姫美福門院、子の近衛天皇の遺骨が納められている。境内に接して

  •  [ 浸かる ]
  • 天橋立温泉 文珠荘
  • 宮津市文珠天橋立海岸  

    日本三景天橋立の運河沿に建つ、吉村順三氏設計の純和風の宿。全客室が運河と松並木に臨む老舗旅館。お勧め情報川

  • 嵐山定番

  •  [ 桜 | 紅葉 ]
  • 嵐山
  • 京都市西京区  

    桜、紅葉の名所として賑わっている。

    国の史跡および名勝で桜や紅葉の名所。嵐山の各所に花見スポットが点在しており、も様々。3月下旬から4月下旬ま

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 与謝郡与謝野町男山  

    優雅な景勝に満ちる湯の旅情、窓辺に広がる阿蘇海を望む温泉

    天橋立が宮津湾を区切る内海のもっとも奥に位置する温泉。宿は「ホテル喜楽家」のみ。日帰り入浴施設として、バラ

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市左京区岩倉上蔵町100  

    攘夷運動が高まり、倒幕派に追われる身となって、文久2(1862)年から5年間岩倉具視が隠れ住んだ邸宅。敷地

  •  [ 自然 ]
  • 一乗寺下り松
  • 京都市左京区一乗寺下り松町  

    宮本武蔵と、足利将軍家の剣道指南役を務めた吉岡清十郎の門弟が決闘した場所と伝わり、「宮本・吉岡決闘之地」の

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 与謝郡与謝野町岩屋  

    ヤマツツジの名所として知られる自然公園。

    開花時期には約5000本のヤマツツジが咲き乱れ、公園全体を鮮やかに彩る。4月上旬にはツツジ祭が催され、多く

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 宇治市宇治塔川  

    桜の名所として有名。

    宇治川の中州に浮かぶ塔の島・橘島(中の島地区)と、宇治川の左岸にあるよりみち公園からなる宇治公園。朱塗りの

  •  [ グルメ ]
  • うどん・そば 京・清水 しげもり
  • 京都市東山区清水4丁目1482−4 ライオンズマンション1F  

    「うどん・そば・丼」は、京風にこだわり仕立て、「昔の味」を醸し出す味をご賞味下さい。当店自慢のカレー肉うど

  • 厭離庵

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2  

    「小倉百人一首」の藤原定家(ふじはらていか)ゆかりの非公開寺。

    現在の本堂、茶室の時雨亭は明治になって、貴族院議員であった白木屋社長(大村彦太郎)によって建立されたもの。

  • 圓徳院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市東山区高台寺下河原町530  

    高台寺(臨済宗建仁寺派)の塔頭寺院。

    備中国足守藩主で高台院の甥に当たる木下利房(1573年-1637年)が、伏見城の化粧殿を自らの邸に移して寺

  •  [ 桜 | 紅葉 | 乗り物 ]
  • 叡山ケーブル
  • 京都市左京区八瀬  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    高低差は561mで日本最高を誇る。

    八瀬遊園から比叡まで比叡山延暦寺への西側のルート、1.3kmを約9分で結ぶケーブル。京都市内の展望のほか、

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京丹後市大宮町周枳1022  

    弥生時代の創建と伝わる古社。

    天照大神に仕え天皇を守護する八神の一柱であり、織物と酒造を司る大宮売神(おおみやめのかみ)、食物・穀物を司

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 福知山市大江町北原  

    丹後と丹波の境にそびえる、大江山の八合目に立つ。

    農業の神として信仰を集める古社。気温の低い日なら、「福知山十景」の大江山の雲海を見ることが出来る。社殿が現

  • 大沢池

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨大沢町4  

    泉・滝・名石などの美を極めた池泉舟遊式庭園。

    嵯峨天皇が離宮を造営した際、中国の洞庭湖をモデルに造らせた周囲約1kmの人工池。月見の名所で、仲秋の名月に

786件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ