旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
1ページ 14件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 将軍塚

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 夜景 ]
  •  

  • 京都市山科区厨子奥花鳥町28  

    青蓮院門跡大日堂の境内には坂上田村麻呂ゆかりの「将軍塚」があり、境内の展望台からの眺めはすばらしい。夜は無

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市山科区安朱稲荷山町18  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    伝教大師最澄自刻の毘沙門天像を祀る天台宗の門跡寺院。

    本堂は唐門、仁王門とともに日光東照宮と同じ構えの建築。襖絵をはじめ、皇室ゆかりの品々など寺宝が多い。

  • 勧修寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6  

    皇室と藤原氏にゆかりの深い寺院。

    真言宗山階派の大本山で、醍醐天皇の生母の菩提を弔うために建立された。庭は勧修寺氷池園という池泉庭園である。

  • 瑞光院

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市山科区安朱堂ノ後町19-2  

    赤穂浅野家の祈願寺で、忠臣蔵ゆかりの寺院。

    慶長十八年(1613年)・因洲若桜城主山左馬亮家盛公が大徳寺の琢甫宗林和尚を開基として創建る。内匠頭の切腹

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • モモタ農園
  • 京都市山科区四ノ宮奈良野町34  

    品種は柔らかめで甘い章姫。高設栽培なので土が実に付かず、摘み取って洗わずそのまま食べられる。自家製のイチゴ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市山科区西野山桜馬場町116  

    昭和10(1935)年、大石内蔵助の義挙を顕彰するため、隠棲地に創建された社。宝物殿に内蔵助の書など、ゆか

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市山科区北花山河原町13  

    本尊を薬師如来とする天台宗の寺院。

    貞観11(869)年陽成天皇の誕生に際し、藤原高子が発願し、遍昭(桓武天皇の孫)が創建した。その後、元慶元

  • 随心院

  •  [ 寺院 | 梅 ]
  •  

  • 京都市山科区小野御霊町35  

    小野小町ゆかりの寺としても知られる。

    平安時代の絶世の美女小野小町が住まいとした場所。小野流の開祖として知られる仁海(にんがい)の開基。本尊は如

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市山科区御陵上御廟野町  

    律令体制の基礎を築いた天智天皇の御陵。周囲に玉垣をめぐらした上円下方墳。入口に天智天皇が日本で最初に時計を

  • 本圀寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市山科区御陵大岩6  

    日蓮宗の大本山(霊跡寺院)で六条門流の祖山。

    日蓮が鎌倉松葉ヶ谷に法華堂を構えたことから始まると伝える。大光山本圀寺と称する水戸光圀ゆかりの寺。昭和46

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市山科区西野山桜馬場町96  

    本尊は不動明王は内蔵助の念持仏。元禄赤穂事件で有名な大石良雄が隠棲したところと伝えられ、大石寺とも称される

  •  [ 寺院 ]
  • 川崎大師 京都別院 笠原寺
  • 京都市山科区大宅岩屋殿2  

    大本山川崎大師平間寺の京都別院として、御本尊、厄除弘法大師さまのご分躰を勧請し、奉安している。開山主の笠原

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市山科区四ノ宮中在寺町17  

    仁明天皇の第4皇子・人康親王ゆかりの社。

    9世紀創建の古社で、親王が琵琶を弾いたという「琵琶石」が境内に残っている。10月の第3日曜日に行われる神幸

  • 永興寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市山科区御陵大岩15  

    道元禅師茶毘の地「永興庵」の遺徳を継ぐ霊場。

    1253年道元禅師が荼毘に付された東山の地(高台寺横)に、弟子の詮慧が翌年を建立したのに始まると伝わる。1

 
ページトップ