旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

八代・水俣・球磨川周辺
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
1ページ 21件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 川・滝・渓谷 | 乗り物 ]
  • くま川下り
  • 球磨郡球磨村渡外園1887-1(急流コース渡発船場)、人吉市下新町333-1(清流コース人吉発船場・予約センター)  

    日本三急流の一つ球磨川を木造の舟で進む川下り。渡から球泉洞まで下る急流コースと、人吉市内から渡まで下る清流

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 人吉市中青井町 JR人吉駅構内  

    JR肥薩線人吉駅から吉松駅間を運行。この区間の人吉方向から矢岳駅を過ぎると日本三大車窓に選ばれたえびの高原

  •  

  • 人吉市鍛冶屋町、中林町、新町ほか  

    九州相良蔵(人吉蔵)めぐりは、球磨人吉地方に伝わる味と技の文化が体験できる。みそ・しょうゆ蔵、焼酎蔵、きじ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵
  • 人吉市合ノ原町461-7  

    本格米焼酎「白岳」を製造している高橋酒造が焼酎の製造工程を展示しているミュージアム。焼酎を試飲して購入する

  •  

  • 人吉市中青井町 JR人吉駅前  

    JR人吉駅前に立つからくり時計。相良氏700年の歴史を誇る人吉城を模した造りで、一日7時、10時、12時、

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 人吉市土手町5  

    応永17(1410)年に、相良前続が七地(人吉市)にあった東照山清明院を当地に移し、実底超真を招いて開基。

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 人吉市願成寺町956(一番札所)  

    人吉・球磨地方には古くから観音像が点在し、その数は33札所(※35か所)。通常は10か所ほどが公開され、春

  •  [ 神社 ]
  • 青井阿蘇神社
  • 人吉市上青井町118  

    楼門・拝殿・幣殿・廊・神殿いずれも国指定重要文化財

    「球磨で名所は青井さんの御門」と民謡球磨の六調子に歌われる。大同元(806)年に創建され、慶長15(161

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 人吉市鹿目町  

    球磨川の支流、鹿目川上流にかかる雄滝(落差36m)、雌滝(落差30m)、平滝の総称。鹿目八重滝とも呼ばれる

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 人吉市麓町  

    人吉の領主相良氏の居城跡で日本百名城の一つ。繊月城とも呼ばれ、球磨川とその支流胸川を利用して天然の外濠とし

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 人吉市中川原公園  

    人吉市中心部の中川原公園から夜空に5000発が打ち上がる。観覧席の中川原公園とふるさと歴史の広場からは、間

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 人吉市土手町35-1  

    相良藩の家老屋敷跡

    正面の門は人吉城から移築された堀合門。敷地内の屋敷(母屋)は、人吉藩主の相良氏が、御仮屋として使っていた建

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 人吉市鍛冶屋町45  

    もろみづくりをはじめ、すべての工程を自社で行っている醸造所。味噌としょう油の醸造所で、その生産工程が見学で

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 人吉市麓町9  

    人吉城跡からほど近く、人吉市役所のすぐそばにある人吉温泉の公衆浴場。1934年(昭和9)創業で約70年の歴

  •  [ 公園 | 体験施設 ]
  •  

  • 人吉市赤池原町1425-1  

    園内には、「伝統文化工芸館」、「焼酎館」など、人吉の伝統工芸を見て、体験できる施設が充実している。

  •  [ 橋 | ドライブ ]
  •  

  • 人吉市大畑町  

    人吉市から国道221号を宮崎県えびの市方面へ向かう途中に架かる橋。ループ区間の長さ1190m、直径190m

  • 石水寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 人吉市下原田町西門2348  

    応永24(1417)年に、開山僧・実底超真の隠居寺としてが開いた曹洞宗の寺。石をくりぬいたおにぎり形の山門

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 人吉市麓町18-4  

    人吉城・城下町のジオラマ模型(500分の1スケール)や人吉城大絵図など、藩政時代の姿を伝える常設展示室と、

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 人吉市新町1  

    創業明治36(1903)年の歴史を誇る球磨焼酎の蔵元。繊細な三日月を意味する人吉城の別名「繊月城」にちなむ

  •  [ 梅 ]
  •  

  • 人吉市大畑麓町  

    およそ8万平方メートルの敷地に「白加賀」、「青軸」、「鶯宿」など約4500本の梅を植栽する全国有数の梅園。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 人吉市九日町ほか  

    相良氏700年の歴史を伝える城下町に湧く温泉

    鎌倉時代以来の伝統を明治維新まで保った相良氏の城下町、人吉。落ち着いた町並は「九州の小京都」と称される。明

 
ページトップ