旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
3ページ 84件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  • 青蓮寺(鎖大師)
  • 鎌倉市手広5-1-8  

    弘仁10年(819年)に空海(弘法大師)が開山し、長禄年中に善海が再興したと伝わる。

    本尊の木造弘法大師坐像(重要文化財)は鎖大師の名で知られるが、これは、足の関節が鎖細工により動くため。ふだ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 横浜市中区山下町1 シルクセンター 2F  

    世界でも数少ない絹に関する博物館。

    生糸貿易で栄えた横浜ならではのユニークな博物館で、絹の科学や日本の各時代の絹衣服を展示。機織り体験もできる

  • 上行寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市大町2-8-17  

    1313(正和2)年、日範上人によって開創。

    本堂は1886年(明治19年)、名越松葉ヶ谷の妙法寺の法華堂を移築したものといわれています。皮膚病や癌封じ

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  •  

  • 鎌倉市今泉4-5-1  

    今泉不動の名前で親しまれている浄土宗の古刹。

    空海の開山と伝わり、境内奥の不動堂には空海作といわれる不動明王が祀られている。石段の上に不動堂や石造の三十

  • 常泉寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 常泉寺
  • 大和市福田2176  

    四季折々の花が楽しめる「花のお寺、かっぱのお寺」。

    曹洞宗のお寺で、鶴見の総持寺が総本山。創建は1588年(天正16年)と伝わる。春先には200本余と日本一を

  • 成就院

  •  [ 寺院 | 花 | パワースポット ]
  • 成就院
  • 鎌倉市極楽寺1-1-5  

    北鎌倉の明月院と並ぶ紫陽花(あじさい)の名所。

    極楽寺切通しの途中、石段を登った小高い丘の上にある真言密教の寺。弘法大師が修行した霊場跡に、1219年(承

  • 守源寺

  •  [ 寺院 ]
  • 守源寺
  • 足柄下郡箱根町畑宿167  

    箱根七福神のひとつ大黒様が祭られています。

    日蓮宗であるこのお寺は、箱根旧街道石畳の入り口に位置しています。石段を上がり、本堂の右手に大黒天さんのお堂

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン
  • 平塚市大原3-50  

    敷地内地下1500mの地層から湧き出る源泉を、露天岩風呂で楽しめる。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナ
  • 平塚市錦町1-18  

    ※令和2年5月6日閉館2400万年前の地層から湧き出る湘南初の温泉が楽しめる。男女別の大浴場には、長湯が楽

  •  [ 公園 ]
  • 聖天島公園
  • 藤沢市江の島  

    現在も岩肌の上部が残っていて、当時の島の様子がうかがえる。

    聖天島(しょうてんじま)はもともとは2つの小さな島でしたが、東京オリンピックのヨット競技のためのヨットハー

  • 星谷寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 座間市入谷3-3583-1  

    本尊は聖観音で坂東三十三箇所第8番札所。

    聖武天皇の時代、高僧の行基が山谷で星のように輝く光を見たことからこの堂を建てたという伝説が残る。星の谷観音

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 平塚市千石河岸  

    豪華スターマインや尺玉の他に、皆の願いをだるま型の花火にこめて「願かけ花火」も打ち上げられる。願かけ花火参

  • 鮮藍坊

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 川崎市多摩区登戸3467-1  

    中華ダイニング居酒屋鮮藍坊(シェンランフォン)

    落ち着いたお洒落な店内BGMは60年代のビートルズ

  • 浄慶寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 川崎市麻生区上麻生6-34-1 浄慶寺  

    1500年代の創建ともいう古刹。

    天正10(1584)年、麻生の領主三井左衛門慰が小牧長篠の戦に出陣・戦没した父・寿光院の菩提を弔って開創し

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鎌倉市西御門2-1  

    源頼朝を祭神とし源氏の白旗にちなんだ名を持つ神社。

    頼朝を祀る法華堂があったが神仏分離令により廃止、白旗神社を明治5年(1872年)建立。奥には、国の史跡に指

  • 精進池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 精進池
  • 足柄下郡箱根町元箱根110  

    精進池の周りには地蔵さまが沢山あります。

    鎌倉時代から箱根越えの難所とされ、旅人は鎌倉を極楽浄土に、精進池を地獄に見立てた。湯治に訪れていた男が娘に

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 南足柄市狩野梨平  

    最乗寺から続く道の杉木立のところにたたずむ石仏群。

    いずれもまるで山歩きの安全を祈ってくれているかのような、柔和なやさしい顔が特徴。

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 鎌倉市扇ガ谷2-12-1  

    新四国東国八十八ヶ所霊場八十二番。

    本堂の阿弥陀堂とともに、観音堂、収蔵庫などが立つ。収蔵庫には観音菩薩と勢至菩薩が脇侍として祀られた国の重要

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 相模原市中央区水郷田名  

    地域の水田を潤してきた農業用水路。

    相模川からの用水は、現在、水路に沿った木道が設置され遊歩道となっていて、花菖蒲や澄んだ水には鯉が泳ぐ。「農

  • 鵐窟

  •  [ 歴史 ]
  • 鵐窟
  • 足柄下郡真鶴町真鶴1026  

    源頼朝が石橋山の戦いに敗れて身を隠したという場所。

    源頼朝が治承4(1180)年に石橋山の戦に敗れた際、一時隠れて難を逃れたという岩屋を復元したもの。かつては

  • 定泉寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 横浜市栄区田谷町1501  

    境内にある人工洞窟、瑜伽洞が有名寺。

    建立は天文元(1532)年で、鎌倉時代に作られた瑜伽洞よりも寺の歴史の方が新しい。真言密教僧の修行の場とし

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 川崎市中原区宮内4-12-14  

    本堂の壁やふすまや天井に時代風刺漫画などが多数描かれている。

    別名まんが寺という。住職は日本漫画家協会特別会員。昭和43年(1968)におこなわれた解体修理の時に、本堂

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市大船5-8-29  

    仏殿の天井には狩野雪信筆の「雲龍図」が描かれている。

    鎌倉幕府3代執権北条泰時が妻の母を供養する粟船御堂を建てたのが始まり。かやぶきの山門は趣があり、北条泰時の

  •  [ 庭園 ]
  • 上海横浜友好園
  • 横浜市中区本牧三之谷59-1 本牧市民公園内  

    本牧市民公園内にある庭園。

    横浜市と上海市が友好都市となってから15周年を記念して中国の建築職人たちによって造られた庭園。中国から資材

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  • 森林浴遊歩道
  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    半島南の自然公園部分にある遊歩道。

    遊歩道の入口は、真鶴岬入口バス停から真鶴水族館方向に、100mほど歩いた場所にあります。森林浴遊歩道は、真

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 湘南港 防波堤
  • 藤沢市江の島一丁目12-2  

    1964年(昭和39年)の東京オリンピックのヨット競技場として整備。

    一番奥にある県営駐車場の前の防波堤。防波堤先端はボードウォークになっていて、白い灯台が設置されている。灯台

  • 寿福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市扇ヶ谷1-17-7  

    鎌倉五山第3位の寺院。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は北条政子、開山(初代住職)は栄西。鎌倉三十三観音霊場

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鎌倉市稲村ガ崎1-15  

    元弘3(1333)年、新田義貞・足利千寿王連合軍の鎌倉攻めで敗れた攻撃方の人々を弔う慰霊碑がある。かつては

  • 浄妙寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 浄妙寺
  • 鎌倉市浄明寺3-8-31  

    鎌倉五山の第五位。鎌倉三十三観音第9番。

    文治4(1188)年創建の禅刹。かつては七堂伽藍と23の塔頭を備えた鎌倉五山第五位の大寺院だったが、現在は

  •  [ 寺院 ]
  • 常栄寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市大町1-12-11  

    通称「ぼた餅寺」

    鎌倉では珍しい冠木門が印象的な寺。刑場に引かれていく日蓮上人に尼がぼたもちを捧げたという故事から、ぼたもち

84件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ