旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

香川
高松周辺 (高松・塩江・西宝・坂出・常盤・木田・三木・香川・直島・綾歌・宇多津・綾川) 丸亀周辺 (丸亀・善通寺) 観音寺・琴平周辺 (観音寺・三豊・仲多度・琴平・多度津・まんのう・川東・勝浦) 東かがわ周辺 (さぬき・津田・東かがわ・入野山・馬篠) 小豆島 (小豆・土庄・小豆島) 徳島県岡山県
50音頭文字検索
10ページ 280件 [ 2/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 萩原寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 観音寺市大野原町萩原2742  

    大同2(807)年空海(弘法大師)が建立したという。巨鼇山地蔵院萩原寺と号する。平安期には仏教隆盛の拠点と

  • 神恵院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 観音寺市八幡町1-2-7 観音寺内  

    日証上人が開いた琴弾八幡宮と別当神恵院が由来。行基が養老6年(722年)に訪れた後、大同2年に空海(弘法大

  •  [ 庭園 | ツツジ ]
  • 中津万象園
  • 丸亀市中津町25-1  

    敷地面積1万5000坪におよぶ回遊式庭園。貞享5(1688)年、丸亀2代藩主である京極高豊によって築かれた

  • 屋島寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 屋島寺
  • 高松市屋島東町1808  

    四国霊場第84番札所。

    奈良時代天平勝宝6(754)年の創建時に、鑑真和上が屋島の北峰に寺を置き、し、810年(弘仁1)空海が再建

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • うちわの港ミュージアム
  • 丸亀市港町307-15  

    全国の主なうちわも展示したうちわの総合博物館。

    丸亀うちわの歴史を伝えるさまざまなうちわ、うちわづくりの模型人形、貴重な文献などを展示、実演コーナーでは伝

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三豊市山本町辻4209  

    天平14(742)年、東大寺の末寺として建立され、弘仁13(822)年、嵯峨天皇の勅願により空海(弘法大師

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 坂出市神谷町621  

    弘仁3年(812年)、空海の叔父にあたる阿刀大足(あとのおおたり)が社殿を造営し、相殿に春日四神を勧進した

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 綾歌郡綾川町東分乙330-17  

    山の山頂に位置する航空公園。

    四国航空で使用されていた戦闘機、セスナ機、ヘリコプターなどが展示されており、子どもや航空ファンに人気。毎週

  •  [ 複合施設 ]
  • 北浜alley.ny.gallery
  • 高松市北浜町12-7  

    瀬戸内海の見える路地裏の倉庫街北浜アリ―。

    昭和期に作られた穀物倉庫をニューヨークの倉庫街をテーマに、改造して造られた商業施設北浜アリーN.Yギャラリ

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 仲多度郡琴平町638-2  

    粉を合わせ、伸ばす、切る、ゆでるまでの行程を教えてくれる。所要時間は職人コースの粉からの場合は約3時間、お

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 小豆郡土庄町豊島唐櫃607  

    瀬戸内海を望む豊島唐櫃(からと)の小高い丘に建設されるアーティスト・内藤礼と建築家・西沢立衛による「豊島美

    内藤礼氏の作品と西沢立衛氏の建築が響き合う美術館。柱のないドーム形の建物は、天井の開口部から風、音、光を取

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮内  

    明治38(1905)年に建築された金刀比羅宮博物館第1号館で国の登録有形文化財。十一面観音立像、能面舞楽面

  •  [ 自然 ]
  • 鬼ケ島洞窟
  • 高松市女木町  

    女木島鷲ケ峰山頂近くの古代人工洞窟

    女木島中央付近の鷲ヶ峰中腹にある延長約400m、広さ約4000平方メートルの迷路状の洞窟。女木島は桃太郎伝

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 琴弾公園
  • 観音寺市有明町  

    琴弾公園からの招待状

    琴弾山一帯に広がる公園で、展望台から眺める銭形砂絵が有名。これは寛永通宝をかたどった東西122m、南北90

  •  [ 動物園 | 自然 ]
  •  

  • 小豆郡土庄町黒岩蛙子1341  

    多くの野生のサルが生息している銚子渓で餌づけに成功した約500匹のサルを集めている。迫力あるボスザルやかわ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 小豆郡土庄町笠滝甲406  

    第72番札所奥の院、笠ヶ滝寺。

    小豆島八十八札所の第72番、瀧湖寺の奥之院。標高313mの急斜面に造られた笠ヶ瀧寺の本殿は洞窟の中にあり、

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 金倉川流域 ほたる見公園
  • 仲多度郡まんのう町吉野  

    自然発生のゲンジボタルが見られる。川の清掃。

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • さぬき市津田町  

    瀬戸内海国立公園に指定された津田の松原(県立琴林公園)

    樹齢600年以上の老松や根上がり松が約1kmにわたって続く、面積約9.3haの公園。これらの松は江戸時代の

  • 根香寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 珍スポット ]
  • 根香寺
  • 高松市中山町1506  

    牛鬼(うしおに)伝説で有名。

    四国霊場第82番札所。入唐前の空海が五つの峰に金剛界曼陀羅の五智如来を感得し、花蔵院を創建。のちに智証大師

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高松市庵治町5494  

    庵治半島の北端、海を見下ろす高台の一軒宿「庵治温泉庵治観光ホテル海のやどり」で、お昼前後に日帰り入浴を受け

  •  [ 乗り物 ]
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 観音寺市大野原町丸井1974-57  

    昭和62(1987)年に開通したロープウェイ。

    雲辺寺ロープウェイは、全長約2600m、山麓駅から山頂駅の高低差約660mを毎秒10mというスピードで山頂

  •  [ 寺院 | 観音 | 自然 | 海 | 珍スポット ]
  •  

  • 観音寺市有明町有明浜  

    砂浜に描かれた寛永通宝の巨大な砂絵で有名な琴弾公園。公園内の有明浜は5万本もの黒松が群生し、、観音寺松原と

    琴弾公園のある有明浜は、観音寺松原として日本の白砂青松100選に選ばれている。瀬戸内海国立公園に指定されて

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 木田郡三木町井戸  

    長尾寺で得度して尼となり、この庵で亡くなったという。

    井戸地区中代の鍛冶池のほとりに「静薬師庵」があり、源義経の愛した静御前の墓と伝える五輪塔がある。磯禅師の娘

  •  [ 見学 ]
  •  

  • さぬき市鴨庄4259-1  

    セシールの工場公園を見学。

    志度ロジスティクスセンターは、約16万m²(約5万坪)と、甲子園球場の約4倍の広大な敷地に建つ、

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 ]
  •  

  • 坂出市常盤町  

    坂出市街の北西、宇多津町との境にまたがる聖通寺山にある公園。

    瀬戸大橋はここを起点に塩飽諸島を経て岡山県鷲羽山にかかる。瀬戸内海の展望と桜の名所。春には約700本の桜が

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 仲多度郡琴平町1241  

    天保年間に建てられた現存する中では日本最古の芝居小屋。別名、金丸座とも呼ばれる。升席や桟敷の客席、舞台装置

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 塩江町自然休養村センター前広場
  • 高松市塩江町安原上東  

    阿讃山脈の山懐に広がる山紫水明の自然が、訪れる人の心を癒してくれる静かな山里。そこを流れる香東川にほたるの

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 東かがわ市松原69  

    寛文4(1664)年に高松藩松平頼重が修復。伊勢で没した日本武尊の霊が白鳥となり飛来したという伝説が残る。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 四国民家博物館「四国村」
  • 高松市屋島中町91  

    江戸時代から明治時代の民家を中心とする古建築をテーマとする博物館。

    四国各地から民家や蔵など33棟を移築、展示する屋外型博物館。愛媛の茅葺き屋根の「旧河野家住宅」など8棟は国

280件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ