観光スポット 一覧

-
や 山の神温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市下シ沢中野
贅沢な一軒宿は4種類の源泉を掛け流し
宮大工が手がけた一軒宿に湧く。豊沢川を望む大露天風呂は、男女合わせて50畳の広さがあり爽快感は抜群。天窓か
-
ゆ 湯川温泉
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町湯川
風光明媚な沢の露天風呂を源泉かけ流しで楽しむ
岩手と秋田の県境に位置し、大正時代から続く湯治の心を今に残す。風光明媚で自然豊かな湯田温泉峡の一角に湧く。
-
奥州市江刺区岩谷堂字小名丸86-1
壮麗なる平安の夢物語が今まさに、一千年の時を越えてよみがえります。
20haの広大な敷地に平安建築物が123棟余り再現されており、平安時代へタイムスリップしたかのよう。「平安
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八幡平市字細野436-9
綿帽子のかわいい塔が目印の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、柔らかく肌に優しい湯。
-
あ 網張温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町網張温泉
岩手山の麓に湧く古湯
1300年前に発見されたという古い歴史を持つ、岩手山の山懐に湧く温泉。周辺には設備の整ったキャンプ場や「自
- [ ショッピング・モール ]
-
盛岡市材木町7-42
賢治の世界が広がる400年の歴史ある商店街
北上川の東岸、旧盛岡高等農林学校へ通った宮沢賢治が歩いた材木町の通り。材木町のメインストリート「いーはとー
-
お 大空滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
花巻市豊沢
宮沢賢治の童話「なめとこ山の熊」に登場する滝
豊沢川最上流の桂沢にある滝です。滝壺付近から岩頭を見ることができず、空から降ってくるように見えることから、
-
き 北上市立鬼の館
- [ 博物館・資料館 ]
-
北上市和賀町岩崎16-131
オニ・おに・鬼のパラダイス
岩手を代表する民俗芸能・鬼剣舞。鬼の面をつけ、力強く踊ることで、魔よけを祈願する。ここでそのルーツを探るこ
-
一関市室根町折壁字室根山1146
遠い宇宙に思いを馳せ、星たちと語ろう
室根山山頂近くの展望休憩所の屋上に設置された天体ドーム。口径50センチメートルの反射式望遠鏡と、15センチ
-
き 経塚山
- [ 山・登山 ]
-
北上市
「前沢牛」の里・前沢に来たならココ!知られざる絶景ポイント!!
駒ヶ岳、牛形山とともに「夏油(げとう)三山」と呼ばれている。経塚山は岩手県北上市の西にあり、みちのくの名湯
-
く 黒石寺
- [ 寺院 | 祭り・イベント ]
-
奥州市水沢区黒石町山内17
東奥の奇祭「黒石寺蘇民祭」で有名。
天台宗の古刹。本尊は木造薬師如来坐像(重要文化財)で、胎内に862年(貞観4)造像と記されている。拝観には
-
け けんじワールド
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | 遊歩道 ]
-
岩手郡雫石町鶯宿10-64-1
東日本最大級のウォーターアミューズメントパーク
※2013年8月25日閉園東北では福島スパリゾートハワイアンズに次ぐ規模のウォーターアミューズメントパーク
-
ご 五葉山
- [ 山・登山 ]
-
大船渡市五葉山
北上山地の中でも海に一番近い1351mの山。山頂からは三陸海岸の雄大な景色が一望できる。6つの登山コースが
-
ご 五百羅漢
- [ 歴史 ]
-
遠野市綾織町新里
大飢饉の悲しみと歴史が刻まれた羅漢
江戸時代に遠野を襲った大飢饉の犠牲者を供養するため、大小500の自然石(花崗岩)に彫られた五百羅漢。風雪に
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
花巻市東和町田瀬
湖面に映える水中花火と、周囲の山々にこだまする大音響は迫力満点。毎年好評の「あなただけの記念花火」では、個
-
た 高松公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
盛岡市高松1-26-1
高松の池を中心とした公園
上田堤付近は南部公の鷹狩りの場であり、また、松林の美しさが有名であったことにちなんで「高松の池」と名付けら
-
た 高館・義経堂
- [ 寺院 ]
-
西磐井郡平泉町柳御所14
義経最期の地と伝わる高館
文治5(1189)年、朝廷の圧力に屈した藤原泰衡が、源義経を急襲。義経が妻子とともに自害したと伝えられるの
-
つ 続石
- [ 自然 ]
-
遠野市綾織町上綾織
武蔵坊弁慶伝説の巨石
自然石の上に、巨石が乗る不思議な石。武蔵坊弁慶が台石の上に置いたという説、原始巨石文化ドルメンの遺跡説など
-
と 藤七温泉
- [ 温泉地 ]
-
八幡平市松尾寄木北ノ又
東北で一番高所の温泉
北日本では最も高い位置にある高山温泉。標高1400mに湯煙をあげて源泉が湧き出し、硫黄の香りが漂う。90度
-
は 花巻温泉バラ園
- [ 植物園 | 公園 | 花 ]
-
花巻市湯本1-125
美しく手入れされた庭園に咲き誇る花々
花巻温泉街にあり、6~10月に約450種6000株以上のバラが一面に咲き誇る。バラ以外にも春のパンジー、秋
-
は 花巻温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市湯本1-125
大正12年(1923)に,台温泉から引湯して開発された温泉。
宮沢賢治のふるさととして知られる花巻にある温泉地で、岩手屈指の規模を誇る。大正11年(1922)に台温泉か
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
八幡平市高畑
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
日本の滝百選」に選ばれた岩手を代表する滝。
遊歩道が整備された名瀑。約15mの高さから真っ白いしぶきをあげて流れ落ちる姿は、まさに圧巻。滝の中ほどには
-
み 宮沢賢治童話村
- [ 博物館・資料館 ]
-
花巻市高松26-19
賢治が創造した不思議な作品世界に遊ぶ
宇宙、天空など4つのテーマに沿って童話世界の体験ができる「賢治の学校」では童話作品の中に迷い混んだような、
-
も 桃の湯
- [ 温泉地 ]
-
一関市赤荻笹谷393-6
アジアンムード漂う一軒宿で多彩なお風呂を楽しむ
源泉かけ流しで、石風呂や岩風呂、陶器の壷風呂など多彩な浴槽を備えた一軒宿。一関を一望できる露天風呂が評判。
-
も 元湯夏油
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北上市和賀町岩崎新田1地割22
ブナの原生林に囲まれた大型旅館で、旅館棟と自炊棟からなる。自慢は湯めぐり可能で多彩な露天風呂で、夏油川に沿
-
も 盛岡城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
盛岡市内丸
慶長年間(1596~1614)に南部信直が築城し、寛永10(1633)年に完成した平山城。明治維新の際に取
-
や 焼走り熔岩流
-
八幡平市平笠
岩手山・焼走り熔岩流
岩手山北東山腹の標高1200m付近に残る溶岩流の跡。亨保17(1732)年の大噴火の際に流れ出た溶岩が長さ
-
り 龍泉洞地底湖の水
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 名水 ]
-
下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1
地底深くまである湖の神秘の水は、透明度世界有数。ミネラルをたっぷり含んだ弱アルカリ性の水で、ひと口飲むと3
-
サ さんりく 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
大船渡市三陸町越喜来字井戸洞95-27
-
ハ はやちね 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
花巻市大迫町内川目第10地割30-113