旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

水戸・大洗・笠間
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
2ページ 31件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 常陽史料館
  • 水戸市備前町6-71  

    常陽銀行創立60周年を記念し平成7年7月に創設

    館内には、貨幣や銀行に関する資料を展示する「貨幣ギャラリー」のほか、郷土文化や金融に関する図書資料を公開す

  • 偕楽園定番

  •  [ 公園 | デート ]
  • 偕楽園
  • 水戸市常磐町1-3  

    天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された名園。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り

  •  [ 博物館・資料館 | スイーツ ]
  •  

  • 水戸市見川町2139-5  

    本格的なお菓子の博物館

    お菓子の歴史に関する資料や懐かしのお菓子、世界の伝統菓子のコレクションなど「お菓子」にスポットをあてた博物

  •  [ 神社 ]
  • 常盤神社
  • 水戸市常磐町1-3-1   

    徳川光圀・徳川斉昭を祀る。常磐さん(ときわさん)とも呼ばれる。葵紋の印籠を模った印籠守を授与している。

  •  [ 植物園 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 水戸市小吹町504  

    花いっぱいの心和むスポット

    テラスガーデン、花の回廊・カクタス室などがある観賞大温室や、熱帯果樹温室、芝生園、ロックガーデン、植物館な

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 茨城県立歴史館
  • 水戸市緑町2-1-15  

    県の歴史資料を常設展示する

    茨城県の歴史資料を常設展で紹介するとともに、毎回趣向を凝らした特別展やテーマ展も開催。茨城県の歴史に関連す

  • 別春館

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 水戸市元吉田町338  

    地酒の魅力に迫る資料館

    茨城の地酒「副将軍大吟醸」は何度も全国新酒鑑評会で金賞を受賞した名酒。この醸造元・明利酒類が、梅酒貯蔵庫だ

  •  [ 公園 | 自然 | 体験施設 ]
  • 水戸市森林公園
  • 水戸市木葉下町588-1  

    松林、雑木林、湧水や溜池など、豊かな里山の自然に恵まれた公園

    四季折々の美しい自然にふれあいながらレクレーションが楽しめる。巨大な恐竜の像がある恐竜の森をはじめ、ヤギと

  •  [ 城 | 公園 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 水戸市三の丸2  

    徳川御三家の一家、水戸徳川家の城

    鎌倉時代、馬場氏により建てられた館が、1609(慶長14)年に水戸徳川家の誕生とともに水戸城となった。18

  •  [ 美術館・ギャラリー | イルミネーション ]
  • 水戸芸術館
  • 水戸市五軒町1-6-8  

    水戸から世界へ文化を発信

    市制100周年を記念して建設されたコンサートホール、劇場、美術ギャラリーからなる芸術複合施設。中央に大きな

  • 千波湖

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 水戸市千波町  

    桜並木の遊歩道に囲まれた周囲約3kmの湖。

    偕楽園に隣接する、ひょうたん形をした湖。湖畔を1周する散策コース、湖に面した千波公園にはD51やアスレチッ

  •  [ 公園 | 桜 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 水戸市千波町 2509−1  

    水戸っぽお気に入りのスポット

    周囲約3kmのひょうたん形をした千波湖に面する公園。ボート遊びや湖畔を囲む桜並木の散策、ジョギング、サイク

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 水戸市常磐町1-3-1  

    義公・烈公関連の秘宝も多数

    偕楽園に隣接し、徳川光圀と斉昭を祀る神社。義公と呼ばれた光圀、烈公と呼ばれた斉昭の名をとった義烈館には2人

  •  [ 公園 | 珍スポット ]
  •  

  • 水戸市塩崎町1064-1  

    伝説の巨人「ダイダラボウ像」(高さ15m25cm)がある公園。

    大昔、海に手を伸ばしてはまぐりをとって食べていたという伝説の大男、ダイダラボウのふるさとを再現した公園。体

  • 東照宮

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 水戸市宮町2-5-13  

    豪華な朱塗りの社殿がまぶしい

    日光東照宮の様式を取り入れ、1621年に水戸藩初代藩主の徳川頼房が家康を祀るために建立した。1945年に爆

  •  [ 神社 ]
  • 水戸黄門神社
  • 水戸市三の丸2  

    義公(徳川光圀)生誕の跡地に立つ神社。水戸藩初代藩主頼房の三男として、徳川光圀公(水戸黄門)は寛永5年(1

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 水戸市千波町  

    千波湖畔にたたずむ美術館

    水戸市出身の画家、中村彝のアトリエが新築復元してあるほか、横山大観、小川芋銭など郷土画家の作品やルノワール

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 内原カントリー倶楽部
  • 水戸市鯉渕町6798  

    高低差が3mと恵まれた地形で、自然の樹木にセパレートされている。随所に池はあるがフェアウェイがたっぷりと広

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 水戸市松本町13-19  

    安積澹泊は、テレビの「水戸黄門」でおなじみの「格さん」のモデルではないかと言われている。徳川光圀のもとで『

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧弘道館
  • 水戸市三の丸  

    特別史跡、旧弘道館

    水戸藩の藩校として第9代藩主徳川斉昭公により天保12年(1841年)8月に創設されました。藩士に文武両道の

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 水戸市牛伏町201-2  

    はに丸タワーに登ってみよう

    「牛伏古墳群」と呼ばれる古墳群の上にある公園。巨大埴輪、はに丸タワーと復元された古墳群が目印の不思議空間「

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 水戸市千波町  

    湖上打ち上げなど約4500発が上がる予定。水面に浮かぶ逆さ花火は見事で、創作花火やミュージックスターマイン

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 | 見学 ]
  • 旧水海道小学校
  • 水戸市緑町2-1-15  

    茨城県立歴史館の正門を入ってすぐ旧水海道市立水海道小学校本館が移築保存されている。

    明治14年(1881)年に地元住民らの寄付によって建てられた洋風建築の小学校。文明開化の息吹を感じさせる。

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 水戸市下国井町2457  

    話題の映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地、水戸市の北西部に位置する公園。

    大小5つの池とそれらを取り囲む森から形成され、自然豊かな環境でイギリス式庭園と呼ばれている。池のほとりには

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 湖・沼・池 | 見学 ]
  •  

  • 水戸市松本町13-19  

    幕末の水戸藩士に尊皇攘夷論で大きな影響を与えた藤田東湖の墓。常磐共有墓地の中には、徳川光圀が儒教の教えに則

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  • 笹沼五郎商店 納豆展示館
  • 水戸市三の丸3-4-30  

    水戸天狗納豆の工場に併設された施設。納豆作りの道具などを展示。

    「天狗納豆」などの歴代の商品ポスターのほか、納豆年表をパネルで展示。大正から昭和初期の納豆室のレプリカや、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 水戸・ゴルフ・クラブ
  • 水戸市加倉井町1760  

    コース全体がみごとな赤松や杉林でおおわれ、ホール間のセパレートは十分とってある。ロングヒッターでも安心して

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 水戸市笠原町978-6  

    県庁舎25階ロビーから抜群の展望を満喫する

    茨城県庁舎25階ロビーは人気の展望スポットで、地上約100mからの眺めは最高。茨城県の観光名所ともなりつつ

  • 弘道館

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 水戸市三の丸1-6-29  

    幕末のロマンを偲ばせる藩校

    水戸藩第9代藩主徳川斉昭により、天保12(1841)年に創設された藩校。その建学精神と雄大な規模、総合大学

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 水戸市鯉淵町2897  

    茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で国の重要文化財に指定されている。

    国の重要文化財に指定されている。茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で風格ある佇まい。1688(元禄元)年に建築され

31件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ