旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

城崎・山陰海岸
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉)奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
3ページ 62件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町 竹野海岸  

    波触岩礁地帯の海岸線にある奇岩で、レキ岩辻レキ岩層に地層に沿って洞門ができ、海食洞の天井層がおちかけて途中

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  • 出石城下の町並み
  • 豊岡市出石町 市街地一円  

    但馬の小京都と呼ばれる出石の町並み。辰鼓楼や宗鏡寺、桂小五郎潜居跡など見所が多く、国の伝統的建造物群保存地

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 安国寺(豊岡市)
  • 豊岡市但東町相田327  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    紅葉時のドウダンツツジを本堂の座敷の障子越しに見ると額縁の絵画のように見えます。

    相田集落の西部に鎮座する臨済宗大徳寺派の寺院。境内裏手にある首塚は高さ1.7mの宝篋印塔で、ほとんど完全な

  •  [ 公園 | 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 豊岡市赤石  

    国の天然記念物「玄武洞」、「青龍洞」をはじめとする5つのが点在する公園。160万年前の火山活動で流出したマ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町竹野422  

    明治時代に北前船の廻船問屋として財を成した住吉屋を修復した歴史資料館。土間の囲炉裏、中庭の土蔵を利用したギ

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 豊岡市出石町柳63-1  

    船着場の灯台、常夜灯。かつて谷山川(旧出石川)の大橋東詰にあった船着場の灯籠。鎌倉時代の悲恋物語の主人公「

  •  [ 海 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町竹野17-22  

    山陰随一の海水浴場を持つ竹野町の海岸線。中央に突き出した猫崎半島は幅約250m、長さ約1200mで、猫が伏

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 太田垣士郎翁資料館
  • 豊岡市城崎町湯島806-1  

    ロープウェイの乗り場前に立つ資料館。城崎温泉ロープウェイ建設者である太田垣士郎の資料を展示している。

  •  [ 城 | 桜 | 紅葉 | 歴史 ]
  •  

  • 豊岡市出石町内町  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    37も立ち並ぶ朱色の鳥居とお城のコントラストが美しい。

    稲荷台、本丸、山里曲輪を段状に配した梯廓式の出石城跡で、出石の町が一望できる。明治時代になり、廃城令で出石

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊岡市日高町伊府785  

    世界を代表する豊岡市出身の冒険家、植村直己の偉業を顕彰する記念館。彼が使用した装備品や映像により、彼の人と

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  • 神鍋高原
  • 豊岡市日高町 神鍋高原  

    標高469mの神鍋山を中心に、周囲を1000m級の山々に囲まれる。関西屈指のスキー場エリア。4つのスキーゲ

  • 玄武洞

  •  [ 自然地形 | パワースポット ]
  •  

  • 豊岡市赤石  

    六角形の玄武岩が積み重なる柱状節理。北朱雀、南朱雀、白虎、玄武、青龍の五つの洞が並ぶ。一帯はアジサイや椿が

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 豊岡市出石町袴狭  

    袴狭(はかざ)川上流に懸かる滝で落差30m。特に新緑、紅葉の季節はきれい。ハイキングコースの途中に一の滝、

  • 極楽寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 豊岡市城崎町湯島801  

    応永年間(1394~1428)に金山明昶と呼ばれる禅師が開基と伝わる。沢庵禅師により再興された。本尊は、阿

  • 明治館

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 明治館
  • 豊岡市出石町魚屋50  

    旧出石郡役所として明治25年に竣工した木造2階建の西洋館

    正面玄関の上頭に、コリント風の装飾彫りが見られる出石唯一の疑洋風建築で当時の面影を残す。現在地に移設後は博

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊岡市城崎町湯島357-1  

    「城の崎にて」で知られる志賀直哉はじめ、、与謝野晶子、島崎藤村、白鳥省吾ら城崎ゆかりの文人による作品や温泉

  •  [ 公園 ]
  • コウノトリの郷公園
  • 豊岡市祥雲寺128  

    特別天然記念物「コウノトリ」に会える「コウノトリの郷公園」

    特別天然記念物コウノトリが日本で最後まで生息していた但馬。野生復帰に取り組む研究や生息環境の保護のほか、コ

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 豊岡市日高町羽尻  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    阿瀬四十八滝ともいわれる数多くの滝と広葉樹の森林が3kmにわたる景勝渓谷を演出

    阿瀬川の上流にある阿瀬渓谷には、源太夫の滝など48もの滝が随所にかかる。氷ノ山後山那岐山国定公園の区域に指

  • 北前館

  •  [ 浸かる | 博物館・資料館 ]
  • 北前館
  • 豊岡市竹野町竹野50-12  

    北前船をテーマとする資料館と温泉入浴施設からなる施設。近在の旧家や神社から提供された天神丸、船鑑札、船箪笥

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ぎゃらりー花椿
  • 豊岡市城崎町湯島831-3  

    お地蔵様だけしかいないギャラリー。鑑賞だけでなくご自分で筆を持って描ける工房も設けてある。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 伊藤清永美術館
  • 豊岡市出石町内町98  

    豊岡市(出石町)出身の洋画家、伊藤清永画伯(文化勲章を受章)の作品を一堂に集める。常設展では伊藤清永初期の

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 宗鏡寺(沢庵寺)
  • 豊岡市出石町東條33  

    京都東福寺の大道似禅師が開山し、山名氏清によって1392(元中9)年に創建。山名氏滅亡後永らく荒廃していた

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊岡市出石町宵田78  

    数寄屋風の建物は明治時代に生糸を商った豪商の旧邸。主屋、離れ、土蔵がそれぞれ2階まで見学できる。離れと土蔵

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 豊岡市三宅1  

    菓子の元祖といわれる非時香果(ときじくのかぐのこのみ)を持ち帰ったと伝えられる田道間守命を祀る神社。全国の

  •  [ 紅葉 | 乗り物 ]
  • 城崎温泉ロープウェイ
  • 豊岡市城崎町湯島806-1  

    城崎温泉街と大師山山頂を結ぶロープウェイ(全長676m)。関西電力初代社長を務めた太田垣士郎翁の尽力により

  • 出石の城下町
  • 豊岡市出石町内町  

    今なお昔ながらの面影をいたるところに残し、「但馬の小京都」と呼ぶ。

    出石は古事記・日本書紀にもその名があらわれ、垂仁天皇の時代に新羅の王子・天日槍命が帰化して開いたといわれて

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊岡市城崎町湯島376-1  

    伝統工芸、麦わら細工の技術の伝承と作品の保存・展示を目的として設立。着色した麦ワラを細かく裂いて貼り付け、

  • 大師山

  •  [ 展望台 | 山・登山 ]
  •  

  • 豊岡市城崎町湯島  

    ミツバツツジの群生と巨岩群で知られる大師山(標高235m)。温泉街や円山川を一望できる展望台は、山頂にあり

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 豊岡市城崎町湯島985-2  

    温泉寺所蔵の古文化財と、円山川流域に位置する遺跡や古墳からの出土品を常設展示。明治維新の際に廃仏毀釈の時に

62件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ