観光スポット 一覧
-
函館・渡島・檜山・奥尻

-
え 恵山道立自然公園
- [ 公園 | 自然 | 山・登山 ]
-
函館市柏野町周辺
渡島総合振興局にある自然公園で、総面積は約4,116ha。恵山、恵山岬などが含まれる。恵山頂上付近に恵山展
-
檜山郡江差町中歌町193
江差山車会館は宝くじ普及宣伝事業として整備されたもので、北海道遺産に指定されている「江差追分」と「姥神大神
-
お 大沼湖畔遊歩道
- [ アウトドア | 遊歩道 ]
-
亀田郡七飯町大沼町85-15
公園広場から左手の後楽橋を渡り、公魚島、浮島、アイヌ島と続く7つの島を巡るウォーキングコース。島巡りの路、
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
瀬棚郡今金町美利河352
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
ブナの林など、豊かな緑に囲まれた静かな温泉宿。客室は4部屋のみで和室。ほかに10畳のバンガローが2棟。野趣
-
お 大沼温泉(森町)
- [ 温泉地 ]
-
茅部郡森町赤井川229
大沼観光の拠点のリゾート温泉
美しい山容を見せる駒ヶ岳を背に大沼の西畔に湧く温泉で、設備充実のリゾートホテルのグリーンピア大沼が一軒宿。
-
か 神威脇温泉
- [ 温泉地 ]
-
奥尻郡奥尻町湯浜
美しい夕陽が魅力の温泉で海の幸と山の幸を食す
奥尻島の西岸に湧く、夕日が沈むオーシャンビューと成分が濃い高温の源泉が自慢。海の幸の宝庫で、獲れたて新鮮な
-
き 旧函館区公会堂
- [ 歴史的建造物 ]
-
函館市元町11-13
明治43年に、現在の金額で約13億円という予算をかけ、公会堂として建てられた。
パステルブルーと黄色の窓枠が鮮やかなコロニアルスタイルの建物で、正面入り口の唐草模様など、和と洋が調和した
-
し しかべ間歇泉公園
- [ 自然 ]
-
茅部郡鹿部町字鹿部18番地の1
驚きの地熱パワー約100度の熱湯を最大15m以上も吹き上げる間歇泉
武家屋敷風のアミューズメントパーク。目玉は約10分ごとに100度の熱湯が噴き上がる間歇泉。温泉気分が味わえ
- [ 夜景 | その他 ]
-
函館市若松町14-10 ロワジールホテル函館 13F
ホテルの最上階にあるラウンジ。
カウンターからは函館山や元町界隈の夜景を楽しむことができて雰囲気が抜群。飲みやすいオリジナルカクテルは女性
- [ 体験施設 ]
-
函館市豊川町11-17
「おりじなる工房」でオルゴールの手作り体験にチャレンジできる施設。好きな曲を選び絵の具やオーナメントを使っ
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
函館市元町
光の回廊で函館の夜が美しく彩られます。
元町の代表的な坂道が約5万個のイルミネーションで輝く「はこだてイルミネーション」をはじめ、街を彩るキャンド
- [ 博物館・資料館 ]
-
函館市末広町21-7
北海道と関係の深いアイヌ民族を中心に、北方民族の暮らしや文化について紹介している。
市立函館博物館旧蔵資料をはじめ、函館が生んだ考古学・民俗学の権威である馬場脩氏や児玉作左衛門氏が収集した資
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
函館市元町3-13
ロシア司祭ニコライによって安政6年(1859年)に日本で初めてギリシア正教会の聖堂となった教会。
現在の建造物は大正5年(1916年)の建築で、鐘塔の細長い三角屋根や3つの小さなドームなどに見られるロシア
- [ ショッピング・モール ]
-
函館市豊川町11-17
赤レンガが特徴とされる歴史的建造、はこだて明治館。
赤レンガの旧函館郵便局をほぼ原形のまま利用したショッピングモールで、明治44年(1911年)に建てられた。
-
ふ 二股らぢうむ温泉
- [ 温泉地 ]
-
山越郡長万部町大峯
原生林と石灰の巨岩を眺めながら良質な湯に浸かる
北海道の有名な秘湯のひとつ。長万部(おしゃまんべ)から山奥へ18kmほど入ったところに、明治期から湯治客に
-
み 緑の島
- [ 公園 | 海 | 夜景 ]
-
函館市大町15
潮風が気持ちいい、海に囲まれた公園。クルーザーが停泊しており、おしゃれな港町の風情が漂う。ここから眺めるウ
-
ゆ 湯元花の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 | 庭園 ]
-
函館市桔梗町418-414
造園屋さんが造ったお風呂屋さんがテーマ。
自慢の庭園露天風呂は、週ごとに和風、洋風、二つの風呂が入れ替わる。洋風庭園露天風呂はカナダの庭園をモチーフ
- [ 自然 ]
-
檜山郡厚沢部町緑町18-1
フィトンチッド効果で心と身体をリフレッシュ!
木々に囲まれたテントサイトは無料で利用できるが、シーズン中にはすぐいっぱいになるほどの人気。ログ造りのリー
-
か 貝取澗温泉
- [ 温泉地 ]
-
久遠郡せたな町大成区貝取澗338
雄大な自然の眺めと天然成分豊富な温泉
貝取澗川沿いの温泉地で、国民宿舎と温泉保養センターが隣接して建っている。茶褐色の湯はカルシウムやマグネシウ
-
き 北檜山温泉
- [ 温泉地 ]
-
久遠郡せたな町北檜山区徳島
市街地にあって施設充実の温泉
海、山、川、花と、豊かな自然に彩られている道南のまち・せたな町北檜山地区市街地に湧く。公営の温泉宿泊施設は
- [ 歴史 ]
-
檜山郡上ノ国町勝山
長禄元年(1457)の戦いで功を挙げた松前家の始祖・武田信広が築いたとされる勝山館。昭和54(1979)年
-
函館市本町25?13 五稜郭ビル5F
函館では珍しい焼酎Bar。
焼酎は、マスターの故郷・宮崎県産を中心に、全部で約80種類揃うという圧倒的な品揃え。また料理は、定番のチキ
- [ 海水浴場 ]
-
せたな町瀬棚区三本杉
-
そ 相馬株式会社
- [ 歴史的建造物 ]
-
函館市大町9-1
大正2年(1913年)に建てられた、木造2階建のルネッサンス建築。
和洋折衷様式で、さまざまな装飾が施された1階の三角ぺディメントや縦長の窓が歴史を感じさせる。相馬商店は文久
-
は 函館 元町公園
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 公園 ]
-
函館市元町12-18
函館市元町にある都市公園。かつて函館や道南の行政の中心だった地。現在旧北海道庁函館支庁庁舎は、函館市元町観
-
は 函館八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
函館市谷地頭町
創始は1445(文安2)年、領主・河野加賀守政通公が、館を築き東南の隅に八幡神を祀ったのが始まり。大正7年
-
ひ 平田内温泉
- [ 温泉地 ]
-
二海郡八雲町熊石平町
山奥の岩風呂が秘湯ファンに人気
平田内川沿いに湧く温泉。温泉宿泊施設と町営の日帰り入浴施設がある。宿では養殖アワビを使った食事が自慢。さら
- [ 体験施設 ]
-
茅部郡森町赤井川81-3
柴田牧場の新鮮な牛乳を使ったイタリアンジェラートが人気のログハウス風のかわいいお店。
甘さ控えめの牛乳ソフトと日替わりで、20種類が楽しめる。シングル280円、ダブル350円。使用する駒ケ岳牛
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
函館市五稜郭町37-6
五稜郭公園近くにあり、幾何学的なデザインが目を引く道立の美術館。
絵画、彫刻、書、陶磁器と幅広い作品を見ることができる。正面入口のアーチ形の玄関前にはブールデルの『自由』と
-
み 水無海浜温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
函館市恵山岬町100
天然の露天風呂水無海浜温泉
全国的にも貴重な海岸に湧く温泉。青々とした芝生が続く恵山岬の温泉が湧き出る一帯は岬の影を意味するアイヌ語“