旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 3/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 原爆の子の像
  • 広島市中区中島町1 平和記念公園内  

    原爆による白血病で12歳で亡くなった佐々木禎子さんの同級生等による募金運動により作られた像。

    原爆の犠牲となった子どもたちを慰霊するため、各地の少年少女たちからの寄付などで建てられた。1958年5月5

  • 温井ダム
  • 山県郡安芸太田町加計1956-2  

    富山県の黒部第4ダムに次ぐ、わが国第2位の高さになります。

    太田川の支流である滝山川の中流部に、最新最高水準の技術を駆使して建設されたダム。アーチ式ダムとしては、富山

  • 灰ヶ峰定番

  •  [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 | ハイキング ]
  • 灰ヶ峰
  • 呉市栃原町  

    中四国三大夜景、お薦めパノラマ夜景スポット。

    標高737mの灰ヶ峰山頂には呉市内が見渡せる展望台があり、雄大な景色が楽しめる。広島県有数の夜景スポットで

  • 深山峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 深山峡
  • 山県郡安芸太田町大字加計  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    加計町の市街地から近くアクセスが容易な渓谷。

    7つの滝に代表される変化に富んだ景勝が、わずか1000mの短い区間に連なっています。遊歩道の全長約1kmに

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 宮島歴史民俗資料館
  • 廿日市市宮島町57  

    宮島の歴史と文化を紹介する趣豊かな民俗資料館。

    江戸末期の建築といわれる豪商の家屋敷を譲り受け、その母屋と土蔵を修復し、新たな展示館を加え、町民の協力によ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧海軍兵学校
  • 江田島市江田島町国有無番地  

    海を愛した若人たちの熱い思いが息づいている,旧海軍兵学校

    構内は明治期のレンガ構造物や大正時代の石造の大講堂、昭和初期の教育参考館など、近代建築の博物館さながら。現

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア | 遊歩道 | 宿泊 ]
  •  

  • 山県郡安芸太田町温井  

    温井ダム周辺の豊かな自然を利用した公園。

    散策道が整備された自然生態公園、レンタルサイクリング施設やバラ園、カフェテラス、さらには宿泊も可能なロッジ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 三原市久井町吉田  

    日本で一番大きなギンモクセイの老大木。

    県の天然記念物で、日本名木百選にも選ばれた。ギンモクセイとしては日本最大ともいわれ、推定樹齢は約420年、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 蘭 島 閣 美術館
  • 呉市下蒲刈町三之瀬200-1  

    下蒲刈町にある美術館・資料館。

    下蒲刈に多く自生していた春蘭の名を由来とする美術館。松の立ち並ぶ白い石畳の道沿いにあり、総檜造りの和風建築

  •  [ 寺院 ]
  • 安芸国分寺
  • 東広島市西条町吉行2064  

    741年(天平13)、聖武天皇の詔により建てられた国分寺の一つ。寺の西約50mにかつての国分寺の塔跡があり

  •  [ 桜 | 見学 ]
  • 独立行政法人造幣局・広島支局
  • 広島市佐伯区五日市中央6-3-1  

    全国に3か所ある造幣局の一つ。

    展示室に、五日市「コイン通り」に面して開設。室内には大判、小判などの古銭や外国貨幣及び造幣局で製造した貨幣

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 広島三越
  • 広島市中区胡町5-1  

    広島市中心部に進出した初の全国区の百貨店。

    高品質なアイテムのショップが充実しているデパート。天満屋八丁堀ビルとは、非常時用の避難通路が屋上でつながっ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 府中市出口町250  

    月例大祭には沢山の露店が出店する。

    備後の国、広島県東部の府中市出口(でぐち)町の小高い丘に祀(まつ)られている首から上が欠けた石のお地蔵様。

  •  [ 乗り物 ]
  • 帝釈峡遊覧船
  • 神石郡神石高原町  

    神龍湖には遊覧船が出ており、そそり立つ断崖と木々の緑を湖上から楽しめる。湖水開きの期間は龍をかたどった船が

  •  

  • 三次市十日市江の川水系馬洗川  

    伝統的な夏の風物詩「三次の鵜飼」

    毛利氏に敗れた尼子氏の落武者が始めたといわれる三次の鵜飼は、約440年の歴史をもつ伝統的な夏の風物詩。三次

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 安芸高田市八千代町土師1194-1  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    散策やサイクリングも楽しむことができます。

    広島県北部におけるサクラの名所として知られています。「ダム湖百選」に、当時の八千代町の推薦で2005年(平

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 山県郡安芸太田町中筒賀  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    新緑や紅葉に染まりながら、ハイキングや森林浴が楽しめます。

    キャンプ場、バーベキュー広場、ケビン、食堂、山の資料館「森林館」がある森林に囲まれたレジャースポット。園内

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 広島市安佐動物公園
  • 広島市安佐北区安佐町動物園  

    散策路の総延長4km、約25万6000平方mの広大な敷地にライオン・ゾウ・レッサーパンダなど、160種17

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 三次市三次町1828-2  

    別名を運壁居。

    頼山陽の叔父、杏坪が文政11(1828)年から3年間、町奉行として執務していたところ。書斎や庭など、簡素な

  •  [ 歴史街道 ]
  •  

  • 竹原市  

    訪れる人に憧れと懐かしさを抱かせる「憧憬の路」

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 福山自動車時計博物館
  • 福山市北吉津町3-1-22  

    クラシックカーと時計(掛け時計、置き時計)をメインに展示。

    展示している車に「乗って、見て、触れて、写真も撮れる、体験博物館」がキャッチフレーズの体験型博物館。国内外

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | デート ]
  •  

  • 府中市出口町  

    甘南備神社周辺に広がる約4万平方メートルの広々とした公園。

    古くから桜やツツジの名所として知られ、シーズンには多くの人でにぎわう。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 竹原市本町3-12-21  

    頼山陽の祖父、惟清の家。

    春水をはじめ、惟清の子で三頼と呼ばれる(春水、春風、杏坪)を輩出した頼一門の発祥の地。建物は1775年(安

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 安芸郡府中町石井城1  

    府中町指定の名勝。

    水源は水分峡から浸透した地下水という説と太田川水系府中大川支流「榎川」の扇状地扇端部の伏流水との説がある扇

  • 比婆山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 比婆山
  • 庄原市西城町 比婆山  

    日本神話においてイザナミが葬られたと記される地。

    中国山地中部にあり、比婆道後帝釈国定公園に属す1200m級の山々が連なる比婆山連峰。比婆山御陵は伊邪那美命

  •  [ その他 ]
  • 広島市江波山気象館
  • 広島市中区江波南1丁目40番1号  

    全国初の気象をテーマとした博物館で、さまざまな気象現象とそのメカニズムを展示。お勧め情報対流圏ゾーンの突風

  •  [ テーマパーク・遊園地 | アウトドア ]
  •  

  • 福山市東深津町3-15-1  

    福山の中心部に位置する公園。

    全長約600mのコースで楽しめるゴーカートや、遊具がたくさんのわんぱく広場、こどもの国、プール広場、ピクニ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 ]
  •  

  • 三原市八幡町宮内21  

    社叢は、県の天然記念物に指定。

    奈良時代に道鏡に対する宇佐八幡宮の神託事件によりこの地に流罪となった和気広虫(法均尼)が八幡神を祀ったのに

  • 吉井邸

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 竹原市本町  

    竹原の町並みで、現存する最古の建築。

    屋号を「米屋」といい、代々続いた豪商の家。江戸時代の本陣、棒瓦入母屋、塗りごめ壁、格子窓の建物である。多く

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 頼山陽史跡資料館
  • 広島市中区袋町5-15  

    頼山陽および頼家ゆかりの資料を展示した博物館。

    江戸時代後期の儒学者、山陽の父・頼春水ら頼家が暮らした旧居跡を開放した資料館。1935年(昭和10年)に「

596件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ