観光スポット 一覧

-
に ニュー猪苗代温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町林崎
レジャーの拠点としても便利な立地に湧くいで湯
猪苗代の温泉では比較的新しいエリア。磐梯山と猪苗代湖を望む風光明媚な温泉地。宿では温泉はもちろん、新鮮な食
-
に 西山温泉
- [ 温泉地 ]
-
河沼郡柳津町砂子原
昔懐かしい雰囲気のある山あいの湯の里
只見川の支流である滝谷川沿いに開けた温泉郷。日本一の出力を誇る地熱発電所のある西山温泉。地熱発電所ができる
-
に 日中温泉
- [ 温泉地 ]
-
喜多方市熱塩加納町熱塩大畑
会津地方最北端の山里の秘湯
歴史は古く、開湯は江戸時代の末期。。東に吾妻連峰、西に飯豊連峰を仰ぎ見る、雄大な自然に囲まれ山峡に一軒宿が
-
ぬ 沼尻温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町沼尻温泉
豊富な湧出量を誇る高原の温泉
開湯は江戸時代で、酸性硫黄泉の湯が湧く。自然噴出による温泉で、胃腸の名湯として有名。豊富な湧出量を誇る高原
-
ね 猫啼温泉
- [ 温泉地 ]
-
石川郡石川町猫啼
和泉式部ゆかりの地に湧く名湯に癒される
平安中期の女流歌人「和泉式部」開湯伝説が残る。腎機能の改善に効果がある湯は、古くから湯治客を癒してきた。今
-
ね 猫魔温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原湯平山1171-1
桧原湖が眺望しながら四季折々の景色を
裏磐梯桧原湖畔に位置し、周辺には会津磐梯山、桧原湖、小野川湖、秋元湖、曽原湖、そして見事に美しい色彩を見せ
-
の 野地温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市土湯温泉町野地1
標高1200mの高地に湧く名湯
標高1200mの高地に湧く。東北の代表的美湯のひとつに数えられる、胃腸の名湯として名高い効能を持つ温泉。宿
-
は 羽鳥湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩瀬郡天栄村羽鳥高戸屋39
大自然の中でスポーツと温泉三昧
標高800mの高原に湧く。無色透明・無味無臭のアルカリ性単純温泉で滑らかな泉質が楽しめる。羽鳥湖を取り囲む
-
は 早戸温泉
- [ 温泉地 ]
-
大沼郡三島町早戸湯ノ平888
古くから湯治場として親しまれてきた名湯
開湯1200年の歴史を持ち、白鶴が湯につかり傷を癒した伝説がある。源泉は黄土色の塩化物温泉で飲泉療法にも適
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
岩瀬郡天栄村大字羽鳥字高戸屋39
羽鳥湖高原内に広がる大規模リゾート施設「羽鳥湖高原レジーナの森」の一角を占める温泉施設。敷地内から湧く温泉
-
は 原釜尾浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
相馬市
-
は 羽鳥湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
岩瀬郡天栄村羽鳥
鶴沼川をせき止めて造られた人造湖。
標高約700m、鶴沼川をせき止めた人造湖。春にはシュジョウバカマ、初夏にはニッコウキスゲが美しい。高山植物
-
は 花見山
-
福島市五老内町3番1号
日本一の桃源郷花見山へようこそ
写真家・故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と表現した花の楽園。ウメ、サクラ、レンギョウ、ハナモモなどの花
-
ば 磐梯熱海温泉
- [ 温泉地 ]
-
郡山市熱海町熱海
郡山の奥座敷・山里に美人の湯がこんこんと湧く
南北朝時代、京の都の萩姫が難病を治したという伝説が残る。福島県の中心に位置し、アクセスも便利なことから人気
-
ば 磐梯山温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡磐梯町更科清水平6836-68
眺望自慢ののどかな温泉リゾート
会津磐梯山の麓、猪苗代湖を眼下に望む高原の近代的なリゾートホテルに湧く。同経営の日帰り温泉施設もあり猪苗代
-
ば 磐梯はやま温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町葉山7105
リゾート感覚で楽しめるいで湯
猪苗代スキー場に隣接する温泉地。72.2度という高温の湯脈か汲みだされる温泉は「ナトリウム塩化物泉」。特に
-
ば 磐梯山麓温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町大道南
会津磐梯山の恵みを豊かに含んだ泉質は、ナトリウム塩化物泉です。
磐梯山麓の緑濃い森にすっぽりと抱かれるように、一軒宿の「静楓亭」が建つ。徹底したバリアフリー造りで、各客室
-
ば 磐梯西山麓湧水群
- [ 自然 | 名水 ]
-
耶麻郡磐梯町磐梯西山麓
名峰・磐梯山の西山麓にいくつも湧き出す泉。代表格の龍ヶ沢湧水はどんな旱魃の時にも涸れることがなく、平安時代
-
ひ 燧の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南会津郡檜枝岐村字上ノ台208-1
川窪橋を渡ったところにある共同浴場。檜の香り漂う内湯はガラス窓を大きくとった明るい造り。ブナやケヤキなど天
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
耶麻郡北塩原村檜原南黄蓮沢山1157-31
檜原湖と磐梯山を一望できる高原。五色沼・裏磐梯ハイキングコースを歩いたり、キャンプ場前の桧原湖で釣りをして
-
ひ 東山温泉
- [ 温泉地 | 浸かる ]
-
会津若松市
今から天平年間(729~749)約千三百年前、高僧・行基によって発見されたと言われ、山形県の上山温泉、湯野
- [ 海水浴場 ]
-
いわき市久之浜町田之網字横内
-
ひ 東野の清流
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
石川郡玉川村大字四辻新田字東野
森林浴を満喫出来る憩いの場所
清流のせせらぎが心地よく、さわやかな風と小鳥のさえずりが、心を和ませてくれます。四季折々の姿を感じながら、
-
ふ 二岐温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩瀬郡天栄村湯本下二俣
120年の歴史を持つ自然に囲まれた秘境の古湯
平家落人の里と伝えられ温泉の歴史は古い。標高800mの二岐川の渓流沿いに湧く仙境の温泉。湯量は豊富で、宿の
-
ふ 深沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
南会津郡只見町長浜上平50
雪深い山間地に湧く風情たっぷりの温泉
伊南川を見下ろす高台の温泉地。日帰り入浴も可能な公共の温泉ホテル「季の郷湯ら里」と日帰り入浴施設「むら湯」
-
ふ 不動湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市土湯温泉町大笹25
老舗の温泉旅館で効能高い温泉に浸かる
福島の奥座敷と言われる土湯温泉の再奥に、100年近い歴史を持つ温泉旅館が建つ。秘湯ファンには人気が高い。茶
-
ふ 蓋沼森林公園
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
大沼郡会津美里町八木沢字七窪6636
県の天然記念物である蓋沼周辺の森林で、オートキャンプやバーベキューなどのアウトドアライフが楽しめる。森林生
-
ほ 本郷温泉湯陶里
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大沼郡会津美里町字六日町甲4106-1
大川のほとりにある立ち寄り湯。陶器の里らしく、外装や内装のアクセントに陶器の置物や陶板が使われている。浴場
-
ぼ 母畑温泉
- [ 温泉地 ]
-
石川郡石川町母畑
東北随一の高濃度ラドン温泉に浸かる
東北きってのラジウム泉として知られている古湯。「打ち身なら母畑の湯」として、昔から打ち身、切り傷、神経痛、
-
ま 幕川温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市土湯温泉町鷲倉山
奥土湯温泉郷の中では最も奥地
ブナの原生林に囲まれて2軒の宿が建つ。いずれの宿も硫黄泉と単純温泉の2種類の源泉を引く。水戸屋、吉倉屋の二