観光スポット 一覧

-
あ あやめ苑
- [ 花 ]
-
大沼郡会津美里町字宮林
150種10万株のあやめが咲き競う「あやめ苑」
伊佐須美神社の境内にあり、約16000平方メートルの広大な敷地には、高田錦、楊貴妃といった新種や名花が多く
-
い 磐椅神社
- [ 神社 | 桜 | パワースポット ]
-
耶麻郡猪苗代町字西峰6199号
「いわきさま」と呼ばれ親しまれている
延喜式内社として格式が高い神社で、郡内一の大社であったと伝わる。神社の名は、磐梯山の古名「磐椅山(いわはし
-
い 岩瀬湯本温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩瀬郡天栄村湯本
1200年の歴史ある名湯・秘湯
開湯千年余りの岩瀬湯本温泉。山里にひっそりと湯煙を上げる。どっしりした茅葺きの宿が点在し、かつては宿場町だ
-
い 猪苗代温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町川桁リステルパーク内
湖畔のホテルはスパリゾート
猪苗代湖を一望する「ホテルリステル猪苗代」の温泉。プールや打たせ湯・ジャクジーなどの大きなスパ施設で楽しめ
-
い 飯坂温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市飯坂町十綱町3
遥か2000年前に開湯した歴史ある名湯で湯めぐり
2000年前、日本武尊が東征の折に、また元禄2年(1689年)、松尾芭蕉が奥の細道の途中に立ち寄り、その湯
-
い 飯坂温泉共同浴場
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
福島市飯坂町湯沢32イ(鯖湖湯)
飯坂温泉には9つの共同浴場があり、その一つである鯖湖湯には松尾芭蕉も入浴したと伝えられ、明治を偲ぶヒバ造り
-
い 飯坂八幡神社
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
福島市飯坂町字八幡1
社伝によれば平安時代後期の天喜4年(1056)、後三年の役で奥州に出陣した源義家は守護神の八幡大神が戦勝の
-
う 薄磯海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
いわき市平薄磯字宿崎
-
え 円明院(圓明院)
- [ 神社 | パワースポット ]
-
南相馬市原町区小浜丸山18-1
明治5年(1872)太政官布告で修験宗が廃止されるまでは、羽黒山(山形県)を本山とする羽黒派修験に属し、旧
-
お 尾瀬檜枝岐温泉
- [ 温泉地 ]
-
南会津郡檜枝岐村見通
伝統芸能・檜枝岐歌舞伎が有名な温泉地
かつては秘境だったが現在は尾瀬の玄関口として賑わう温泉地。湯量豊富で、集中管理方式により一般家庭にも温泉が
-
お 表磐梯温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町、磐梯町
猪苗代湖を眼下に望む別荘地に湧く温泉地
温泉街には設備が整うリゾートホテルやゆったりくつろげる高級旅館が建ち並び、付近には町営牧場や芋掘り農園もあ
-
お 奥土湯・川上温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市下湯温泉町
四季の自然美を愛でながら秘湯を満喫
土湯の温泉街の奥、最奥に豊かな源泉を有する一軒宿が建つ。自然湧出の湯は良質で熱く広大な露天風呂や大浴場へと
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
田村郡小野町浮金日影83
雑木林に囲まれた、ひな段状の敷地。新しく日影温泉「鉄人の湯」もキャンプ場内に完成。場内の遊具はオーナーの手
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
南会津郡南会津町糸沢西沢山3692-20
会津高原の自然の中で、ゆったりした時間を過ごせるよう、山荘風コテージや藍染め体験のできる古い民家、各種体験
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
二本松市上太田仏台70
阿武隈山系の麓、口太川の河畔で林間のサイト。オーナー手作りの施設のなかでも、ジャグジー付き露天風呂が人気だ
-
お 小浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
いわき市小浜町渚
-
お 小野川湧水
- [ 自然 | 名水 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原小野川
磐梯山噴火でできた小野川湖。深い樹海から湖に流れ込む清冽な水をさかのぼると、落差20mの大瀑布・不動滝が現
-
お 尾瀬
- [ 自然 ]
-
南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
福島側から尾瀬に行くには檜枝岐村が拠点となり、日帰りで散策できる。沼山峠まではバス(冬期運休)がある。また
-
お 雄国沼
- [ 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
猫魔ヶ岳、雄国山、厩岳山を外輪山とする火口底にできた周囲約4kmのカルデラ湖。水面標高は1089m。レンゲ
- [ 神社 | パワースポット ]
-
白河市鹿島8
創祀は宝亀年間(770年代)光仁天皇の御代。弘仁二年(811)正月九日、坂上田村麻呂東北遠征の折に、常陸国
-
か 甲子温泉
- [ 温泉地 ]
-
西白河郡西郷村真船寺平1
150年の歴史ある子宝の湯
白河藩主松平定信公が愛した温泉郷。泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)日光国立公園の中に一軒宿がたた
-
か 開成山大神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
郡山市開成3-1-38
創建は1876(明治9)年で、天照大御神、豊受大神、神倭伊波禮彦命の三柱を祀っている。伊勢神宮の分霊が奉納
-
か 合磯海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
いわき市平豊間字合磯
-
き 休暇村温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原小野川原1092-3
磐梯山の雄姿が臨める絶好のロケーション
磐梯高原のほぼ中央に位置する休暇村。磐梯山が正面にそびえ、桧原湖や曾原湖、小野川湖など大小の湖沼群に囲まれ
-
こ 小平潟天満宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
耶麻郡猪苗代町中小松西浜甲1615
大宰府天満宮、北野天満宮と並んで日本三大天神とする説がある。学問の神様菅原道真を祀り、毎年多くの受験生がこ
-
こ 小町温泉
- [ 温泉地 ]
-
田村郡小野町谷津作小治郎82
小野小町生誕伝説の地の美人湯
平安時代の美貌の歌人小野小町が生まれた地とも伝えられている。古くから湯治場として親しまれ、近年は美人の湯と
-
こ 小滝温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市土湯温泉町下隠台
渓谷を望む絶景の露天風呂で癒される
奥土湯温泉郷の一番手前にある温泉。吾妻連峰の麓にたたずむ山峡に一軒宿が建つ。豊かな自然に包まれ、24時間入
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
郡山市熱海町熱海2-148-2
磐梯熱海温泉にある温泉施設。大浴場や露天風呂、ジャグジー、サウナのほか、温水プールを完備している。詳しくは
- [ 複合施設 ]
-
福島市三河南町1-20
1Fにはふくしま情報ステーションの他、福島県観光物産館もあり、県内の主要物産品が手に入る。最上階の12Fに
-
こ 木幡山
- [ 山・登山 ]
-
二本松市木幡字治家
霊山の趣きが漂う木幡山
二本松市東部にある標高666mの低山。全山を杉林が覆っており、その美しさから福島県名勝及び天然記念物に指定