観光スポット 一覧

- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
須賀川市中宿
有名花火師による尺玉の競演や音楽に合わせて数カ所から打ち上がる「音楽創作花火」、超特大スターマインなど約1
-
す 末廣酒造嘉永蔵
- [ その他 ]
-
会津若松市日新町12-38
野口英世ともゆかりのある酒蔵。明治時代に建てられた木造三階の建物がある。見学の際にはここでしか味わえない酒
-
す 須賀川牡丹園
- [ 植物園 | 紅葉 | 花 ]
-
須賀川市牡丹園80-1
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
美しさ、規模とも世界最大級を誇る国指定名勝の牡丹園
須賀川駅南東、国道118号沿いにある牡丹園。明和年間(1764~72)、薬草園として開園。約10万平方mの
-
す スペースパーク
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
郡山市駅前2-11-1
ギネスブック認定!世界一高いプラネタリウムで宇宙の神秘を感じよう!!
郡山駅前の高層ビル「ビッグアイ」最上部にある科学館。宇宙飛行士訓練の類似体験や、宇宙船を操縦するシミュレー
-
せ 背あぶり山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
会津若松市湊町赤井
会津盆地と猪苗代湖の間にそびえる山。標高は833mの山全体が自然公園で、会津若松の市街を眺望できる。頂上か
- [ アウトドア ]
-
相馬郡飯舘村深谷字市沢116
豊かな自然の中で心を癒しませんか?
オートサイトにはデッキが設置され、AC電源とテーブル&ベンチ付き。ほかにテント専用サイトやバンガローがある
-
そ 相馬野馬追
-
南相馬市原町区
武士の魂が今ここに・・・勇壮な戦国絵巻が甦る・・・世界一の馬の祭典
相馬藩の始祖・平将門が行った野馬を捕らえる軍事訓練が由来。毎年7月23日・24日・25日の3日間開催される
-
た 高清水自然公園
- [ 公園 | 紅葉 | 花 | 自然 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
南会津郡南会津町界字長地沢口4298-12
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
子供から大人まで多目的に楽しめる自然公園として誕生。
園内には100万本のひめさゆり(開花時期6月中旬~7月中旬)をはじめとした高原植物が群生、花々の姿を楽しめ
-
た 滝川渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
東白川郡矢祭町大字大ぬかり字滝平
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
阿武隈の秘境・連続する四十八滝の景勝地。
阿武隈の秘境「滝川渓谷」には、大小さまざまな四十八滝が連続している珍しい景勝地です。遊歩道もあり、ハイキン
-
た 高柴山
- [ 山・登山 ]
-
田村市大越町
高柴山のツツジ
5月下旬には約3万株の山ツツジが咲き競う名スポット。浮金口の登山道は緑豊かな山林を歩いて30分ほどで山頂に
-
だ 大隣寺
- [ 寺院 ]
-
二本松市成田町1-532
寛永20(1643)年以降、約220年間二本松市を統治していた丹羽氏の菩提寺。境内には戊辰戦争の際、明治政
- [ 博物館・資料館 ]
-
二本松市油井漆原町36
『智恵子抄』で知られる高村智恵子の記念館で智恵子の生家の裏にある。智恵子が東京・品川のゼームス坂病院で熱中
-
つ 土湯温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
福島市土湯温泉町字上ノ町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
聖徳太子のお告げによって発見されたという古い温泉。
荒川の峡谷の両岸に旅館が立ち並び、三方を山に囲まれた、歴史の古い温泉。観光客でにぎわいをみせるが、共同浴場
-
つ 綱木渓谷
- [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
大沼郡昭和村大字松山
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
野尻川の流れが作り出した見事な岩が躍動的です。
只見川の支流・野尻川にそそり立つ渓谷は、春の新緑、秋の紅葉と四季を通して様々に彩りを変えます。
- [ 体験施設 | 特産 ]
-
会津若松市和田1-6-3
おなじみ赤べこの絵付けにチャレンジ
会津の代表的はりこ民芸品赤ベコの製造元。最近は赤ベコの携帯ストラップなどが人気。所要時間約40分で、赤ベコ
-
と 東光寺(郡山市)
- [ 寺院 ]
-
郡山市湖南町中野堰内2488
東光寺(真言宗)にある中地大仏は、鎌倉時代後期の木造阿弥陀如来坐像(座高が3.31mで東北最大)として県の
- [ 動物園 | 自然 ]
-
二本松市沢松倉1
アフリカのサバンナの気分にひたれる広大なサファリパーク。敷地に放し飼いにされたライオン、トラ、シマウマ、キ
-
な 夏井川渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 自然地形 ]
-
いわき市小川町上小川
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
春のアカヤシオ、夏の清涼な流れ、秋の紅葉と四季折々の風景を見せてくれます。
磐越東線沿いの川前駅と小川郷駅の間に、全長15kmも続く渓谷。清流が岩に砕け、滝や淵、さまざまな奇岩が見ら
-
な 中瀬沼
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
磐梯山撮影の定番スポットとしても有名な所です。お気軽に行ける散策コース
-
な 夏井千本桜
- [ 桜 ]
-
田村郡小野町大字夏井
口コミで広まった県内屈指の春の絶景
4月下旬頃、夏井川の両岸5kmに渡って約千本のソメイヨシノが咲き誇ります。遊歩道も整備されのんびり歩きなが
-
に 二本松城跡
- [ 城 ]
-
二本松市郭内4
別名、霞ヶ城・白旗城と呼ばれる。二本松城跡として国の史跡に指定されている。「霞ヶ城公園」として日本さくら名
-
に 二本松の菊人形
- [ 花 ]
-
二本松市郭内3丁目232
日本最大菊の祭典二本松の菊人形
期間中は、3つで構成された広大な会場に3万株もの菊が咲き誇り、紅葉と共に人々の目を楽しませる。約130体の
-
の 野口英世青春館
- [ 博物館・資料館 ]
-
会津若松市中町4-18
野口英世が書生時代を過ごした医院
英世が左手の手術をし、16~19歳までの3年間、書生として過ごしたかつての会陽医院の2階にある。館内には当
- [ 自然 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
-
岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
羽鳥湖高原内に広がる大規模リゾート施設。
オートキャンプサイトは1区画が約250平方メートルと広い。湖畔・林間お散歩コースもある。
-
は 羽黒神社
- [ 神社 ]
-
福島市御山
羽黒山の山頂にある中世山岳信仰の面影を今に伝える神社。境内にある12mの日本一の大わらじは、毎年2月10日
-
ば 磐梯横向温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
耶麻郡猪苗代町横向温泉
[ 紅葉時期 10月中旬~11月下旬 ]
安達太良連峰の西麓、自然豊かな環境に立地する温泉
八幡太郎義家一行が奥羽征討の時に発見し、湯の湧き出る様子が女性が横を向いている姿に似ていたため、横向温泉と
- [ 乗り物 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
1日に6~7往復する定期船のほか、島めぐり、30名以上の予約制の沖合めぐりと高原船付~桧原ホテルの4つのコ
- [ グルメ | 体験施設 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原甚九郎沢山1097-110
自然の中にある自家製パン工房。営業:8時~18時(売り切れ次第閉店)定休日:月休業:第3月火連休、定休日が
-
ひ 燧岳・燧ヶ岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳
尾瀬沼の北、すそ野を長く引いてそびえる尾瀬のシンボル。標高約2356mと東北一の高さを誇る。山頂からは、白
-
ひ 檜枝岐の舞台
-
南会津郡檜枝岐村字居平663
国指定重要有形民俗文化財の貴重な建造物
奉納歌舞伎として行なわれてきた檜枝岐歌舞伎。その昔、先祖が伊勢神宮へ参拝したおり、江戸で檜舞台の歌舞伎を観