観光スポット 一覧
-
宇和島・南レク

-
う 宇和島城
- [ 城 | 歴史 ]
-
宇和島市丸之内1番地
天守閣は国指定重要文化財。
宇和島城は、中世期にあった板・株)ロ串城の跡に藤堂高虎によって築かれた近世城郭である。標高74メートル(8
-
な 滑床渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
宇和島市野川
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
滑床渓谷は西日本有数の渓谷として知られています
宇和島市と松野町にまたがる標高1000m級の山間の渓谷。白い花崗岩質の岩肌を流れる渓流が約12km続き、落
-
ほ 法華津峠
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 峠 ]
-
宇和島市吉田町法花津
雄大なリアス式海岸が一望!
宇和町と吉田町の境にある標高396mの峠。現在はJR予讃線と国道56号がトンネルを連ねて通り抜けるが、かつ
-
ゆ 由良半島
- [ 自然 | 海 | 釣り ]
-
南宇和郡愛南町由良半島
四国の西部、豊後水道に向かって細長く突き出した半島。磯釣りの名所。
豊後水道に細く突き出た半島。リアス式海岸の静かな景色と、そそり立つ断崖の下に荒々しく渦巻く渦潮が印象的。イ
-
す 須ノ川海岸
- [ 海 | アウトドア ]
-
南宇和郡愛南町須ノ川
足摺宇和海国立公園内にある「日本の渚100選」に選ばれた須ノ川海岸
海岸は玉の浜石が特徴で、沖を望むと真珠貝の養殖イカダがまるでじゅうたんのように広がってる。珊瑚礁群を目にす
- [ 神社 | 博物館・資料館 | 珍スポット ]
-
宇和島市藤江1340
世界中の性文化の資料を収蔵している。
性民俗系の秘宝館で、性信仰資料・聖天資料・七福神資料・性仏資料・花柳界資料・遊郭資料等、細かく分類されて展
-
こ 高茂岬
- [ 自然 | 海 | 岬 ]
-
南宇和郡愛南町高茂
愛媛の最南端に位置し、100メートルを超える断崖が続く岬。
亜熱帯植物が一面に茂っており、豊かな緑に囲まれています。そのすぐ南には鼻面岬があり、また海上には高知県の沖
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇和島市御殿町9-14
1974年に開館した博物館。伊達家に代々伝わる武具、書画、婚礼調度やなど宇和島に関する文化遺産を公開。年2
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
西予市宇和町卯之町3-110 開明学校敷地内
アーチ形の窓や白壁が目を引く明治時代初期の擬洋風建築の建物。町内から出土した考古資料、教育資料、生活資料な
- [ 祭り・イベント ]
-
宇和島市中央町2-5-1
巨大な怪物が町を練り歩く
ダンスイベント「ガイヤカーニバル」を皮切りに、花火大会、宇和島おどり、牛鬼パレード、闘牛大会、走り込みなど
-
し 紫電改展示館
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
南宇和郡愛南町久良1060 馬瀬山頂公園内
1978年(昭和53)に久良湾で発見された旧日本海軍の戦闘機紫電改を展示
旧海軍戦闘機「紫電改」の展示館。太平洋戦争末期に使われていたもので、昭和54(1979)年に海底から引き上
-
な 成川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 紅葉 ]
-
北宇和郡鬼北町奈良成川
渓谷内では、遊歩道を散策しながら紅葉狩りを楽しめる
鬼ヶ城連山の清流に沿って続く渓谷。足摺宇和海国立公園の一角で、春は数千本の山桜が咲き、夏は新緑、秋は紅葉が
-
な 南レク御荘公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
-
南宇和郡愛南町御荘平城740
多彩なレジャー施設が点在する、県内最大のレジャーゾーン。
愛媛県南部、南予地方にある広大な公園。南国の雰囲気をもつ園内には四国一のジャンボプールをはじめ、テニスコー
-
ぶ 仏木寺
- [ 寺院 ]
-
宇和島市三間町則1683
四国霊場第42番札所。
大同2(807)年に弘法大師空海が牛に乗って寺を訪れたため、牛馬が守護仏と伝わる。7月の丑の日に人や牛馬の
-
み 三滝渓谷自然公園
- [ 公園 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
西予市城川町窪野
八十八滝、九十九渕などが点在し渓谷美が楽しめる自然公園。16世紀末、三滝城落城時の紀親安が悲運の最期を遂げ
-
う 卯之町の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
西予市宇和町卯之町
江戸中期から昭和初期にかけての建物が残り、かつて在郷町として賑わっていた頃の面影をとどめる町並み。重要伝統
-
う 宇和米博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西予市宇和町卯之町2-24
昭和3(1928)年に建築された旧宇和町小学校を移築して、「米どころ宇和」を紹介している博物館。その長い木
-
う 宇和海展望タワー
- [ 自然 | 海 | 展望台 ]
-
南宇和郡愛南町御荘平城5688 馬瀬山頂公園内
ゆっくり回転しながら上がる展望室からは360度の宇和海の美しいパノラマが楽しめる。
馬瀬山頂にあり、宇和海から九州まで見渡せる回転昇降式展望タワー。展望室がゆるやかに回り、360度のパノラマ
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
西予市宇和町卯之町4-11-2
愛媛県の歴史と民俗に関する資料を展示した博物館。原始・古代、中世、近世、近・現代の4つのゾーンに分かれ、そ
-
か 鹿島
- [ 海 | アウトドア ]
-
南宇和郡愛南町鹿島
動植物豊かな自然公園。
宇和島藩主伊達家の狩猟地だった島で、現在は野生の鹿やサルがすむ自然豊かな無人島。島の北東のコーラルビーチで
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
西予市城川町下相680
横山大観、梅原龍三郎、マリー・ローランサンなどの洋画・日本画、彫刻などに幅広い作家の作品を展示、収蔵。かま
-
し 松軒山公園
- [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
-
南宇和郡愛南町長州304
梅林園や絶景の展望台など設備の充実した公園
小高い山にあり、山頂の展望台からは宇和海の水平線が一望できる。この展望台から、長さ250mのジャンボスライ
- [ 自然 | 花 | 見学 ]
-
宇和島市三間町則 県道沿い
仏木寺前の県道沿いある約1200mにわたる街道には季節の花が咲き乱れる。春はチューリップ、夏はポーチュラカ
-
な 中山池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | 釣り ]
-
宇和島市三間町黒井地
周囲約3kmほどの池を囲む自然豊かなレクリエーションスポット。ネコヤナギやスイレン、黄ショウブなど季節の花
-
に 虹の森公園
- [ 水族館 | 公園 | 体験施設 ]
-
北宇和郡松野町延野々1510-1
清流四万十川最大の支流、広見川沿いに広がる河川公園。園内には淡水魚のおさかな館(水族館)や森の国ガラス工房
- [ 自然 ]
-
西予市野村町大野ヶ原210
大野ヶ原にある観光牧場。ポニーや羊、ヤギ、ウサギなの動物にさわったり、エサを与えたりできる。
-
ま 満願寺の二重柿
- [ 寺院 ]
-
宇和島市津島町岩淵1657
県の重要文化財である薬師如来像観世音菩薩を安置する寺。境内の二重柿(樹齢約300~400年)は、実の中にま
-
ゆ 雪輪の滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
宇和島市川内
花崗岩で出来た一枚岩の緩斜面を全長約300メートル、幅約20メートルにわたって流れるナメ滝。
-
よ 吉田十景
- [ 自然 | 桜 ]
-
宇和島市吉田町 町内各所
吉田町地元が選んだ自慢の十景。
地元が選んだ自慢の十景。一景は西予市との境にあるリアス式海岸や宇和海の島々が見渡せ、二景の桜橋、三景の犬尾
- [ 寺院 ]
-
宇和島市三間町戸雁173
創建は大同2(807)年。神仏分離によって、本堂には本尊の十一面観音と稲荷大明神が祀られている。「三間のお