旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

三重
津・四日市・桑名 (津・榊原・白山・半田・四日市・桑名・長島・鈴鹿・亀山・いなべ・桑名・木曽岬・員弁・東員・三重・菰野・朝日・川越) 松坂・中伊勢 (松阪・飯高・多気・多気・明和・大台) 伊賀 (名張・赤目・青蓮寺・伊賀) 伊勢・志摩・鳥羽 (伊勢・鳥羽・答志・浦・志摩・浜島・磯部・度会・玉城・度会・大紀・南伊勢) 熊野・尾鷲 (尾鷲・熊野・紀和町湯ノ口・紀和町小川口・北牟婁・紀北・南牟婁・御浜・紀宝) 愛知県滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県
50音頭文字検索
2ページ 52件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松阪市飯南町粥見1125-1  

    茶の歴史と茶情報の発信の拠点。

    伊勢茶の産地として有名な松阪市飯南町にある茶の資料館。実際に製茶できる35キロラインの製茶工場を併設してい

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊勢市河崎2-25-32  

    伊勢河崎の問屋のシンボルとして残した施設。蔵7棟、町家2棟など、酒問屋を修復して資料を展示している。雑貨や

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津市垂水3032-18  

    陶芸家として知られた川喜田半泥子の作品や、川喜田家代々の所蔵品を展示する博物館。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津市美杉町上多気1010  

    伊勢国司北畠氏ゆかりの古文書・鎧など貴重な資料や昔の農具などを展示。併設の創作館では焼杉木工の体験ができる

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鈴鹿市石薬師町1707-3  

    佐佐木信綱生家(日本の歌人・国文学者)を昭和45年に移築され記念館として開館、資料館は昭和61年に完成。記

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 亀山市関町中町482  

    東海道の宿場町としての姿をとどめる関の町並みの1軒を資料館として公開。関町の文化財の紹介や、関宿に関係する

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊賀市上野丸之内116-2  

    ※平成29年2月28日閉館上野の歴史遺産を展示する資料館。第1展示室の「昔に会える部屋」は、昭和30年代の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鈴鹿市寺家3-10-1  

    鈴鹿市の伝統工芸である鈴鹿墨と伊勢形紙を展示している施設。パネルやビデオを用いた展示を行っている。毎月第2

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松阪市殿町1536-7  

    国学者、本居宣長の資料や自筆の稿本などを展示。本居宣長旧宅は、1909年(明治42年)に保存のために松坂城

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊勢市御薗町上條1602  

    弘化2年(1845年)に、ほぼ全焼した山田奉行所を、翌弘化3年(1846)に新築したときの図面「新造小林役

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 度会郡南伊勢町五ヶ所浦2366  

    日本剣道の源流・愛洲影流の創始者、愛洲移香斎にまつわる資料を展示

    愛洲の里の中にある剣道の祖、愛洲移香斎にちなんだ郷土資料館。移香斎の資料や、町の歴史や農林漁業の古い道具な

  • 湖月堂

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊賀市上野中町3028  

    伊賀まちかど博物館の一つで、和菓子の老舗「湖月堂」の店内に、押物菓子の木型、荒木又右衛門の仇討ち風景の錦絵

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鳥羽市相差町1238  

    鳥羽志摩エリアでもっとも海女の多い相差に立つ資料館。家族の生活を支えてきた海女の暮らしや歴史を、等身大のジ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 多気郡明和町竹川503  

    伊勢神宮に仕えた皇女・斎王とその居所・斎宮の歴史を紹介する県立の博物館斎王の暮らしを映像や資料模型で紹介し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鈴鹿市若松中1-1-8  

    大黒屋光太夫に関する漂流記、ロシアから持ち帰った器物、古文書などの資料を展示。年3回の企画展(春:帰郷文書

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 亀山市歴史博物館
  • 亀山市若山町7-30  

    亀山市の歴史がわかる博物館。常設展示室では「モノとの対話」をテーマに展示を行っている。企画展示室では年2回

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 桑名市京町16  

    桑名石取祭の祭車行事(国の重要無形民俗文化財)を、映像とパネルを使って紹介。館内に展示された祭車は、江戸時

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 本居宣長記念館・鈴屋
  • 松阪市殿町1536-7  

    移築前の跡地とともに1953年(昭和28年)に国の特別史跡に指定

    松阪が生んだ江戸時代の国学者、本居宣長の資料や自筆の稿本などを展示。記念館に隣接する鈴屋は宣長が12歳から

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊野市有馬町599  

    郷土のすぐれた民俗資料の収集と保存展示。古代遺跡から出土した縄文土器や、漁具、民具平ノート、郷土新聞など多

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • いなべ市藤原町坂本870-1  

    藤原岳を中心とした自然探求の基地として、1年を通じて自然科学の教室を開催している。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊勢市宇治中之切町52  

    おかげ横丁にある木画館・俳句館。俳句の「五七五」、伊勢だより版画の「三六五」をキーワードに、日本の伝統木版

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊賀市野間658-21  

    夏の初めから終りにかけて、200種類以上の色とりどりの蓮の花でいっぱいになる。インド蓮、真如蓮、双頭蓮など

52件中[ 31 ~ 52 件] を表示
 
ページトップ