旅案内 たびあん

紅葉スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
1ページ 23件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 神護寺(京都市)
  • 京都市右京区梅ケ畑高雄町5  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    仏塔古寺十八尊第七番。

    高雄山の中腹に位置する山岳寺院で、紅葉の名所として知られる。タカオカエデと呼ばれる3000本ものイロハモミ

  • 天龍寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 天龍寺
  • 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    足利尊氏により創建。

    足利将軍家と桓武天皇ゆかりの禅寺として壮大な規模と高い格式を誇り、京都五山の第一位とされ、「古都京都の文化

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 京都市右京区京北上弓削町  

    原始林に囲まれた渓谷。

    八丁は一帯に原生林が広がり豊かな自然が残る。天然シャクナゲの群生し、春の開花時には秋の紅葉と並ぶ、すばらし

  • 龍安寺定番

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 龍安寺
  • 京都市右京区龍安寺御陵下町13  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    池泉と枯山水が有名なお寺。

    臨済宗妙心寺派の寺院で石庭でも知られる。方丈の南側にある石庭が有名。白砂を敷き詰め、築地塀に囲まれた広さ2

  • 宝筐院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 宝筐院
  • 京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    室町幕府2代将軍・足利義詮と南朝の忠臣・楠木正行の菩提寺。

    白河天皇の勅願により創建されたと伝える同寺は,楠木正行,足利義詮の菩提として知られる。秋には紅葉が美しい。

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
  • 常寂光寺
  • 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    京都屈指の紅葉の名所。

    小倉山山麓に立つ日蓮宗の寺。本尊に十界大曼荼羅を祀る。重要文化財の多宝塔は檜皮葺きで、和様と禅宗様の両方の

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 珍スポット ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5  

    嵯峨野めぐりの始発点、愛宕山の参道のふもとにある寺院。

    本尊は千手観音。平安朝の初め、鴨川の洪水で堂宇が流失したため、天台宗の僧「千観内供」により再興され、比叡山

  • 仁和寺定番

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 仁和寺
  • 京都市右京区御室大内33  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    宇多天皇が平安時代に創建した真言宗御室派の総本山。

    国宝の金堂をはじめ、左右に金剛力士像を安置する仁王門、旧御室御所、五重塔など数多くの堂塔が立ち並ぶ。本尊は

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨中ノ島町  

    桂川に浮かぶ中ノ島や、桂川沿いを整備した公園。

    園内には飲食店やみやげ物屋が軒を連ねている。春は桜、秋は紅葉が美しい。春は桜のライトアップ、秋はもみじ祭が

  • 厭離庵

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2  

    「小倉百人一首」の藤原定家(ふじはらていか)ゆかりの非公開寺。

    現在の本堂、茶室の時雨亭は明治になって、貴族院議員であった白木屋社長(大村彦太郎)によって建立されたもの。

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨大沢町4  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    真言宗大覚寺派の本山。

    嵯峨天皇による離宮嵯峨院建立が起源で、876年に恒寂入道親王を開山とし、代々天皇または皇統の人物が住持に就

  • 弘源寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | 花 ]
  • 弘源寺
  • 京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町65  

    臨済宗・天龍寺塔頭の小寺。

    永享元年(1429年)室町幕府の官領であった細川右京太夫持之が、天龍寺開山である夢窓国師の法孫にあたる玉岫

  •  [ 神社 | 紅葉 | 花 ]
  • 平岡八幡宮
  • 京都市右京区梅ヶ畑宮の口町23  

    3月は椿、秋は紅葉の名所として知られる。

    高雄山の神護寺の守護神として、弘法大師空海が平安初期に創建した山城国最古の八幡宮。文政10(1827)年に

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨清滝  

    京都市北西部の紅葉の名所。

    清滝から高雄へ通じる約3kmの遊歩道は錦雲渓と呼ばれる紅葉の名所。周辺の川原や参道は、紅葉狩りを楽しめる。

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27  

    [ 紅葉時期 10月下旬~12月上旬 ]

    比叡山の円仁が開いた天台宗の古刹。

    釈迦如来、阿弥陀如来の2体の本尊を祀っていることが寺名の由来。総門から本堂までの参道は、「紅葉の馬場」と呼

  • 印空寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区山越西町8  

    長岡京の光明寺が総本山で西山浄土宗の寺。

    1688年、美濃・立政寺より印空が入り、仁和寺門跡・寛隆法親王より寺領寄進を受けて建立。白梅、枝垂れ桜、の

  • 錦雲渓

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 京都市右京区梅ヶ畑~嵯峨清滝  

    [ 紅葉時期 11月中旬~下旬 ]

    高雄から清滝川を下る東海自然歩道に沿って広がる渓谷。

    清滝を起点に高雄までは錦雲渓、下流の落合までは金鈴峡と呼ばれている。紅葉の名所で、深い渓谷に錦の雲が浮かん

  • 清滝川

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨清滝  

    錦雲渓や金鈴峡の景勝地をつくる愛宕山の東麓を緩やかな曲線を描いて流れる川。三尾(高雄、栂尾、槇尾)から清滝

  • 清滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨清滝  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    夏は京都で数少ない納涼避暑地となります。

    愛宕山のふもと、清滝川に沿う清滝から高雄へ通じる渓谷は錦雲渓と呼ばれ、京都でも名高い紅葉の名所。川沿いに約

  • 大法院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区花園妙心寺山内  

    妙心寺塔頭のひとつで妙心寺境内にある。

    妙心寺塔頭のひとつで、真田幸村の兄で松代藩主であった真田信之の菩提寺。境内には、松代藩の真田家一門や兵法学

  • 宝厳院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 宝厳院
  • 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36  

    臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。

    寛正2年(1461年)、細川頼之が聖仲永光を開山に招聘して創建。応仁の乱(1467年-1477年)に巻き込

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 妙心寺退蔵院(余香苑)
  • 京都市右京区花園妙心寺町35  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    初期水墨画の代表作である国宝・瓢鮎図(ひょうねんず)を所蔵することで知られる。

    妙心寺西側に位置する塔頭で、室町時代の創建。国宝の「瓢鮎図」は瓢箪でナマズを捕らえるという禅の公案を絵にし

  • 鹿王院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨北堀町24  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    足利義満が建てた宝幢寺で唯一残る塔頭。

    足利義満が建立した宝幢寺という寺の塔頭(たっちゅう)であった(塔頭とは、禅寺等で歴代住持の墓塔を守るために

 
ページトップ